2B会♡
こんにちは。ころです。あっという間にまた一週間過ぎました。
今日は、先週末のイベント「2B会」の始まりについて紹介します。
2B会、きっかけは5年前、子どもが中学2年生の春にさかのぼります。
毎年恒例の年度初めのPTA総会後に父母クラス懇談会があり、子どもの
生活班毎グループに分かれ行いました。ところが私たちの班は欠席者が
多かったため、バラバラに別の班へ分散することになったのです。その場
では言葉を交わすこともありませんでしたが、子どもからは班のみんなと
お弁当を丸ごと交換したり、テストの結果を見せ合ったり楽しい様子を
聞いていました。そんな時ひとりのお母さんから「懇談会ではお話できず
残念でしたね。子どもたちがとっても仲良しなので、よっかたらお母さん
たちも一度お茶でもしませんか?」とお誘いのお電話をいただきました。
ちょうど今頃梅雨の雨ふりの土曜日に第一回2B会がスタートしたのを覚えて
います。仕事をもっている方は都合のつかないこともあり、回を重ねる
毎8人が集えるよう、時間帯を土曜のお昼から夕方に変え、毎回幹事さんを変え、
お店を探索しながら、お料理やおしゃべりを楽しみながら5年経ちました。
これからもずっと続きます♡ 人っていろんなところでいろんなつながりが
ありますね。大切にしていきたいです。・・・・・長々失礼しました。
YOGA
2012/06/29 ブログ
こんにちわ 梅雨の晴れ間 気持ちいいですね(^○^) 昨日久しぶりに ヨガに行きました。 3か月ぶりです。開業してから やっと心の余裕が できました。
血管のすみずみまで酸素がいきわたるような 全身の血液がまわるような なんとも言えない気持ちよさ♡ 疲れがたまっていると たまに寝てしまう時もありますが 昨日は最後まで バッチリ!! 体が喜んでました(*^。^*) 飽き性の私も ヨガだけは 続いています。7~8年になるのかな・・・ 走るのも好きですが ヨガって 心もリセットできるから 大好きです。
土日は子ども達の部活のお付き合い!(^^)! さて リセットした体で がんばるぞ☆☆☆
サプライズ☆
2012/06/29 ブログ
こんにちは ちょびすけ です!(^^)!
今日はとっても天気が良くて 気持ちがいいですね(^○^)
最近、友人からサプライズで お花を頂きました!
まさかお花を頂けるなんて 思ってなかったので
驚きも大きく、嬉しさも倍増しました(*^。^*)
友人も初めて お花をあげたみたいで 喜んでいる私の姿を見て 喜んでいました。
私の事を考え、選んでくれたと思うと 本当にハッピーな気分になれました♪
ありがとう・・・♡
48
2012/06/28 すあみ
こんにちは。院長のすあみです。
昨日、市内の眼科の先生方といっしょに食事にいってきました。
最近起こったことやクリニックに関すること、治療や診断に困っている症例などなど。
いろいろと意見交換をしました。
で、今回のメンバー。
全員昭和48年生まれということで、「48年会」という名前で毎月このような会を開くようになりました。
他の48年生まれの眼科開業の先生にも声をかける予定です。
月に一度は眼科について語るのもいい機会ですね。
いい会ができて良かったです。
誘っていただいたK先生ありがとう。
結婚式
2012/06/27 その他
こんにちは、うっちーです。
先日、大阪で視能訓練士の友人の結婚式がありました。
この友人と私はたまたま同じ日に入籍していました^^
ちなみに某有名人カップルとも同じ日です☆
とっても凝っていて、新郎新婦の出会いが漫画になっていたり、
披露宴中に撮影した写メを式場あてに送信すると、リアルタイムで会場のスライドに載ったり、
席札にはその人の特徴を的確に?とらえた紹介文が添えられていました。
ちなみに私の紹介文は『恥ずかしがり屋のロリータっ娘』、
ある友人の紹介文は『自覚症状なしの毒舌娘』
『視能訓練士界のマスコット』『奈良が生んだべしゃり女』でした。笑
テーブルには学生時代の写真が飾られていました。
きれいなお庭でシェフがその場で作ってくれた料理を食べ放題。
友人はもともとキレイな子ですが、さらに輝いていました♡
視能訓練士の同期たちは去年から今年にかけて結婚ブームです。
そのうちベビーブームがくるのかな(*^^*)
新婦も含め、友人には2~3年ぶりに会いましたが、
昨日も会っていたような感覚に陥りました。
結婚おめでとう、いつまでもお幸せに♡♡
フットサルやってきました
2012/06/27 すあみ
こんにちは。院長のすあみです。
昨夜、フットサルとしてきました。
月に2回定期的に行われているもので、運動不足解消のためにもできるだけ参加するようにしております。
コートを使えるのは、いつも2時間だけ。
昨夜はメンバーを3チームに分けて、1試合8分間のゲーム(試合形式の練習)を永遠にしておりました。
3チームだと、どうしても2試合連続になることがあります。
すなわち、8分の休憩の後は16分間動き続けなければなりません。
ゲームの間は入れ替えだけで休憩はなし。
毎回思いますが、この年齢になるとかなりしんどいです。
このチームも思い返せば結成12年目になります。
途中、浦安への転勤のためチームを一度離れましたが、6年前より復帰いたしました。
メンバーもどんどん若い方が入ってこられるため、チームの平均年齢は昔と変わっていないでしょう。
ただ、自分は平均年齢をかなりあげるほうにシフトしたんだと思いますが…。
私よりも先輩の方も数人おられます。
その方々が続ける限り、続けていかねばと思っております。
それにしても、昨夜やってしまったヒラメ筋の肉離れが痛い。
治るのにどれくらいかかるのだろうか?
ガーデンパークへ☆
こんにちは♪ハナです。
日曜日に、浜名湖ガーデンパークへ行ってきました~。
着いてみたらあいにくの曇り空でしたが、
結構人が多くて、ウォーキングに来ている方々や、わんちゃん連れの方や
こどもたちがいっぱいいました。
うちの子どもたちも、おおはしゃぎで水遊び♪
←水がぴゅーっと、2~3mぐらいに噴き出るところがあって、
その間を走るのが楽しそうでした♪
でもさすがに曇りだとちょっと寒そうだったので、
夏の暑い日にまた行こうかと思います。
イタチ
2012/06/25 すあみ
こんにちは。院長のすあみです。
我家の庭のある位置に、2度ほど動物の糞がありました。
我家では犬も猫も飼っておりませんので、糞が庭にあることは不自然です。
野良猫?と思いましたが、何だか糞の大きさや形が違うようです(まったく専門家ではありませんが…)。
近所の方の目撃情報によれば、我家の庭にイタチが入っていくのを何度か見たと。
本当?
ネットで検索。イタチの糞を調べてみました。
こんな感じです。
まさにこの通りです。
さて、イタチをどのように撃退いたしましょう?
ちなみに、昨年は我家の庭にモグラが大発生しました。
ここで豆知識として、モグラ撃退方法をお教えします。
モグラは嗅覚がかなり敏感のようです。
そのため、モグラが通ってきたトンネルに使用済のサラダ油を流してあげます。
「こんな臭いところ通れるか?」となり、モグラは2度とやってこないそうです。
昨年これをやってみましたが、以来モグラの姿はみておりません。
ホーム開幕戦☆
2012/06/25 ブログ
こんにちは。ちゃんです。
23日に、サッカー観戦に行ってきました。
応援しているチームは他県なので、行くのに一苦労(^_^;)
と、いうこともあり…
世の中では中断期が明けたのに、私にとっては やっとのホーム開幕戦☆
現地にはサッカー仲間が待って居てくれました♪
(今回は…たぶん30人くらいかなぁ??)
ココでしか会えない仲間や、会場の雰囲気は本当に格別ですッ(*^▽^*)ノ
場所は、いつものゴール裏7列目。
よく見えます(^^♪
今回は、ずっとケガで出れなかった選手も観れたし、好きな選手はフル出場だったし
楽しかったです(*^^*)
90分間のジャンプと声援に、かなり体がダメージを受けていますが
これも楽しかった記憶の1つです♪
帰り際に、サッカー仲間であり、友達から誕生日プレゼントを いただきました☆
他にも札幌遠征のお土産や、地元のおススメスイーツ☆
今回、新大久保に行けなかった私に、新大久保のお土産♪
たくさん貰っちゃいました(*^-^*)
同級生が私を含め7人☆
スタジアムで仲良くなった友達とは、サッカー以外でも出かけたり
普段、場所は離れていますが距離感のない友達たち♡と過ごせて
とても、充実した時間でした(*^^*)
余談ですが…
駅の構内で荷物を置いて、2・3分 離れたら…
荷物を漁られてました(◎o◎)!
漁ってる様子を見てしまったので怖かったです(;_;)/~~~
幸い何も取られませんでしたが、
みなさんも旅行の時は お気をつけください。。。
summer vacation
2012/06/21 ブログ
こんにちは、ちょびすけ です♪
とうとう梅雨に入り、どんよりした気分ですね)^o^(
そんな梅雨を越したら、夏っ!!summer!!です♪
私は夏が大好きです!(^^)!
今年の夏休みには 石垣 に行く予定です(^○^)
去年も石垣に行き、とても魅力を感じました。
石垣の方はとてもいい人達ばかりで、ともて過ごしやすかったです。
あまり天気が良くなかったですが、夏を感じてきました!
こちらは、石垣から離島に飛んだとこです!!
こちらの海が一番気に入りました(^○^)
こちらの言葉は「笑った方がいいさあ」です。
自転車で島を一周した時に サイクリングのおじさんに いただいたポストカードです♪
沖縄らしい言葉で、なんだか力が抜け 自分らしく生きていこう!という気持ちになりました(^J^)
人との出会いに感謝ですね♪