浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

サポート終了しました

2012/11/22 すあみ

こんばんは。院長のすあみです。

 

肉離れの翌日から助けられているサポーター。

歩行が普通にできるようになったため、本日より終了しました。

 

歩行中にふくらはぎが揺れると、やや違和感を感じます。

 

走れるようになるには、まだ時間がかかるかな?

秋のお食事会♪

2012/11/22 ころ, ブログ

こんばんは、ころです。

秋の終わりに「秋のお食事会♪」をしました。

 出席者は長男が中学生の頃、部活でお世話になった同級生のママたちです。

 

ママたちも同世代、この年齢といえば、子どもの近況報告から始まり、美味しい食べ物のこと、化粧品(アンチエイジング)のこと、趣味、旅行の話、更年期症状の相談?などなど話題は尽きません。

とっても楽しい時間でした(^^♪

 

・夏の会では会えなかったゴスペルのAさん、

・長男が大学進学で浜松を離れ寂しくて家族(ペット犬:まりも)をふやしたMさん、

・同じくのらちゃんファミリー(猫)をお世話し始めたTさん、

・ご主人を筆頭にイケメン兄弟のママIさん、

・いつも季節のお食事会を楽しみにしてくれているとびきり元気なAさん、

それから美味しいお料理と落ち着いた空間を提供してくださったお店の方々、みなさんありがとうございました♡

次回は「春のお食事会」、Aさんのご主人のクリニック開院のお祝いを兼ねて❀今から待ち遠しいです♪

 

 

 

 

 

風邪ひきさんの心得☆

2012/11/22 ブログ

こんにちは。ちゃんです。

昨日、風邪薬を買いに薬局へ行ってきました。

寒さが本格化してきたからでしょうか??

店員さんがマスクをして仕事をしていました。

大変だなぁ。

と、思いながら店内を見ていたら

店員さんがお客さんに注意を受けている所に出くわしてしまいました(@_@;)

 

お客さんは、どうやら探しているものが見つからなくて

店員さんに聞いていたようですが、

よほど風邪が酷いのでしょう。店員さん。咳が酷く出ています。

聞こえてきたのは、ためらいがちに。

でもハッキリと、お客さんが注意をしていました。

「あの…。

マスクをされていても、人に向けて咳をするのは、やめていただけませんか??

風邪、うつされたくないんです。」

 

…ごもっとも。

マスクは感染の予防として、使いますが

100%感染しない。という保証はありませんし、

マスクをしていても、こちらに面と向かって咳をされたら

誰だって気分がいいはずはありません。 よね(^_^;)

 

その後は、店員さん。

店長さんかな??

お偉いさんのような人に怒されてました…。

 

そこで、立ち聞きは いけない!!

と、思いつつも

風邪を引いたときの心得を、

店長さん??らしき人が話していたので

勉強に!と、聞いてきました。

マスクをし感染を防ぐ。

人と話す時は近づきすぎないように気をくばる。

咳をする時は顔を背ける

パソコンの画面など、いろんな人が使うものにも

咳が出る時は、顔を背けてする。

 

当然。と、いえば当然の事ですが

勉強になりました。

 

注意を受けていた方は40~50代くらいの女性でした。

いい大人なのに。こんな注意をさせないでください。

と、苦言まで言われてました。

チョットかわいそう(・・;)

 

そそくさと、薬を買って帰りましたが

あらためて勉強になりました。

 

当然のことが当たり前にできるって

きっと、年を重ねた大人でも難しいんですね。

 

 

 

 

 

 

山道には注意

2012/11/21 すあみ

こんばんは。院長のすあみです。

 

私用を済ませ、家に帰るため山道を走っていたところ、

鹿が突然、道路に飛び出してきました。

 

その瞬間、前を走っていた車が1頭(匹?)の鹿と激突。

私の車(ボルボ)の前には2頭の鹿が出てきましたが、

間一髪、接触なく車の前をすり抜けていきました。

 

激突した鹿は道路の端でうずくまっており、

激突された車は左前がへこみ、エアーバックが出ている始末。

幸い前の車の乗員の方々には、怪我がないようでした。

 

何とか解決できそうな様子だったので、私はその場を去りました。

その後10分ほど車を走らせていると、ハンドルが突如重くなりました。

パワステが壊れたようです。

 

先日のバンパーに引き続き、修理箇所がまた1箇所増えてしまいました。

 

これって、倒れた鹿を見捨てたバチでも当たったのでしょうか?

マラソン

2012/11/21 ブログ

先日雨がひどく振りそうだった為に、高2の娘を学校に送って行きました。

「LINE」がにぎやか!と言ってます。子ども達の中で今はメールよりLINEが主流の様子(^^♪

雨の為、朝練の4キロ走るのが、中止かどうかでみんなが、トークしてるらしい。

 

ある子は、空に向かって雨乞いをしてる写真を入れてました。

 

バスケット部に入っていて朝早いのでバスの時間がありません。

40分から50分かけて、自転車で通ってます。

その上の毎日4キロ・・・・。

またまた、子ども達のがんばりに脱帽(=_=)

2キロ走っただけできつい私。

☆シティマラソン、がんばらないと!!☆

 

ころ に続いて・・・!!?

2012/11/21 ブログ

こんにちは、ちょびすけです♪

先日ころのブログを読み 私も 濱一に たいやきを買いに行きました♪

生地が ふわふわ であんこが甘すぎなくて

 

 

 

 

 

 

とっても美味しかったです♪

私がいったときもたくさんの人が来ていて 賑わっていました♪

 

 

 

 

 

 

 

次は 家族にも食べてほしいので またお邪魔しにいきます!!

食欲の秋☆

2012/11/19 ブログ

こんにちは。ちゃんです。

家族で食事に行ってきました(*^^*)

以前から家族でお世話になっている

昔ながらの創作料理のお店です。

常連さんも多いようで、店員さんと気さくに話すお客さんの声が聞こえます(^^♪

 

お料理の見た目がステキで、

味も本当に素晴らしく

産地へのこだわりや料理への心遣いが感じられます(*^^*)

だからでしょうか??

次のお料理が楽しみで

すぐにお皿を空けてしまいます。

 

今回、行って知ったのですが

コース料理メニューができていました♡

あと、今までは

お品書きに料理名しか書いてなかったのですが

料理の写真と、値段も載っていました。

時代の流れなのかな?

以前は、

カウンターに山盛りになった料理のお皿を見て

注文をしていたのに…。

今は、すべてオーダー制になりました。

目の前の料理を取ってもらうのは、楽しかったのに

テレビのなかでしか見れなくなってしまいました(^_^;)

ちょっとさみしいですが

以前と変わらず

心のこもっている料理と

お店の方の対応で、とってもほっこり(*^_^*)♡

 

そして、そして

娘さんが作ってくれるデザートも本当に美味しい♪

どんなにお腹がいっぱいでも

注文してしまうくらい大ファン♡なんです(*^艸^*)

 

 

ステキな時間をいただきました♡

また、いただきに行きたいと思います(^^♪

 

 

当てられてしまいました

2012/11/19 すあみ

おはようございます。院長のすあみです。

 

愛車のボルボ。

週末に近くのショッピングセンターで、右前を当てられてしまいました。

 

 

当てられたのは夕方で、しかも雨。

あたりは暗く、もともと黒っぽい車のため被害の詳細はわからず。

大きな凹みや割れはない感じ。

その日は連絡先を交換して退散。

 

 

翌朝調べてみると、↑のような状況でした。

擦った痕と、バンパーが折れたせいか折れ線がついておりました。

 

直していただけるようなので、後日入院予定です。

 

バックする時は、当たり前ですが必ず後方確認を。

今回は、当てられているのに気づかれず、尚且つグイグイ押される始末でしたので。

 

それにしても、被害が小さく助かりました。

この車、供給ができない部品が一部あるようなので…。

ドラム教室♪

2012/11/18 ハナ, ブログ

 

こんにちは☆

昨日の雨とうって変わって、今日は晴天 お出かけ日和でしたね◎

 

さて、私の子供の話なんですが、

5歳の上の子が、約2年間通っていたスイミングをやめちゃいました。

その理由が、一緒に通いだした同じ幼稚園の女の子が、

自分より上の級に上がっちゃって、悔しいのかさみしいのか、

「もうスイミング行くのやだ!」と毎回大泣き・・・。

というわけで、あっさりとやめてしまい、

次に始めたのが、、、

 

キッズドラム教室です♪

 

何か音楽をと思っていましたが、ピアノは普通だし、

ギターも体験してみましたが、指がうまく届かず、断念。

ドラムなら、リズム感が身につくし、叩くっていう動作は5歳児にも簡単にできるのでやりやすかったみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←これはキッズサイズの

ドラムセット♪

 

 

 

まだ楽譜も読めないし、叩き方もめちゃくちゃですが、

本人はとても楽しいようで、週1回ルンルンで通ってます☆

 

なぜ左回り?

2012/11/17 すあみ

こんにちは。院長のすあみです。

 

昨日テレビをつけると、WBCの試合が放送されておりました。

 

いつも野球を見ていて思うこと。

バッターとして打席に立ち、ボールを打った後に、間違えて3塁側に走る人っていないんだなぁ~と。

これって、慣れなんでしょうか?

 

そもそも野球は右バッターの方が多いので、反対回りにしてくれれば内野安打も出やすく、見ていて面白いのに…。

まあ、ルールが決まっているので仕方ないでしょう。

 

よく考えると、野球と同じく、陸上やスピードスケートも左回り。

右回りは競馬くらいしか思い当たりません。

なぜ、スポーツでは左回りばかりなのか?

 

調べてみると、これもルールだそうです。

1912年に国際陸上競技連盟が左周りを採用したためです。

理由は、「左手が内側になるように走らなければならない」というものでした。

また左周りを採用する別の理由として、「人間の7割が左脚を軸にして右脚で地面を蹴ることが得意だから」ということもあるようです。

 

ということは、右回りではタイムが落ちるということ?

それって本当?

一度科学的に検証していただきたいものですね。