浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

老化?

2024/06/21

おはようございます。院長のすあみです。

 

先日、高校の同級生と久しぶりに会合。

いつもの決まった居酒屋で会合スタート。

そして注文する料理は、これまたお互いに好きないつもの料理。

 

いつも普通に食べ尽くしていた料理でしたが、

先日は途中でお腹がいっぱいになってしまいました。

 

なぜ? 老化で食が細くなってきたのか?

良い1年でありますように!

2024/06/17

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日歳を1つとり、51歳になりました。

 

今振り返ると、50歳の1年間は私にとってネガティブな1年間でした。

家族ほぼ全員がコロナに感染、避難のためホテル暮らしから始まり、

肝炎のため20日間熱が下がらなかったり、

母親が亡くなったり、

スペイン語の試験は全て「不合格」だったり(これは実力)

といったような感じで。まぁ、不自由なく生きているだけラッキーですが。

 

ということで、今回は良い1年でありますように!

普通? 非常識?

2024/06/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

今の時期、いろいろな方からお中元が届きます。

いつも気を使っていただき、どうもありがとうございます。

 

いただくお中元のほとんどは食べ物や飲み物ですが、

先日、お中元が床に置かれているのを発見。中身は飲み物。

すぐにいただいたお中元をテーブルの上に置き換えました。

 

小さい頃から親に、「食べ物を床に置くな!」としつけをされたため、

食べ物や飲み物を床の上に置かれるととても違和感を感じます。

以前にYouTubeで見た吉本新喜劇のツッコミでも

「食べ物を床に置くな!」というセリフがあったくらいなので、

食べ物を床に置くことは非常識なことと思い込んでおりましたが、

実際はどうなのでしょう?

キャンピングカーショー

2024/06/11

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末、ツインメッセ静岡で開催されていた

「ふじのくにキャンピングカーショー」の見学に行ってきました。

 

キャンプに興味があるか? と言われれば、実は全く興味がありません。

では、なぜ?

今年の初めに起きた能登半島地震。

家屋が崩壊した方々は概ね、避難所に避難しておりましたが、

ペットがいる家の方は避難所には避難できず、

自家用車のシートを倒して過ごしている映像をTVで見ました。

我が家にもしば犬がいるため、もしもここで地震が起こった場合同じ状況かも?

 

「キャンピングカーがあれば解決!」との安易な考えでしたが、

値段を聞くとびっくりするくらいの価格。

地震はいつ来るかわからないし、さてどうしよう?

片付け

2024/06/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

机にある書類の山がよく雪崩を起こして床に散乱するため、

昨日午後は院長室の片付けをしておりました。

 

半日かけて片付いたのは机の上の書類の半分程度。

まだ机の上に半分とソファー上に書類が積み重なっております。

どんだけ色々な書類を積み重ねてきたのだろう?

 

また空いている水曜日の午後にでも片付けの続きを予定。

マスクの着用に関して

2024/06/03

おはようございます。院長のすあみです。

 

すあみ眼科では、令和5年3月13日以降の院内でのマスクの着用に関して、

厚生労働省や日本医師会が推奨しているように、

来院される方には院内でのマスクの着用を現在もお願いしております。

 

ところが、先週末に緊急の患者さんが来院したと連絡があり、

深夜に浜松市医師会の診療所を訪れたところ、

眼科の診察室に入ってきた患者さんは誰1人マスクをしていませんでした。

 

厚生労働省や日本医師会のページを見ても、マスクに関しての方針変更の記事はないし、

浜松市医師会診療所ではマスクを推奨していなかったし、

院内でのマスク着用に関してどのような対応をすれば良いのか?

わからなくなってしまいました。

スポーツジム

2024/06/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

スポーツジムを移籍してから4ヶ月が経ちました。

 

以前よりもだいぶ近くなったので、ジムまでの行き来が楽になり、

自分がしたいトレーニングの機器もほぼ揃っているので、

とても満足しているのですが、

問題は「人がいない」こと。

 

以前のジムは、行くと必ず10人以上の人がトレーニングをしていたのに、

今のジムは1〜2人ほど。たまに5〜10分程貸切になることもあります。

 

こんな状態で経営は大丈夫かしら?

本当に心配です。

県知事選

2024/05/28

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末に静岡県知事選挙があり、投票に行って来ました。

本当は朝早く起きて開場前に並んでみたかったのですが、

投票開始時刻午前7時を午前8時と勘違い。

投票会場に着いた頃には普通に投票が行われておりました。

 

投票を終えて、部屋の外にいた係員の人に、

「今日の投票一番のりの人って、何時から並んでいたのですか?」

と尋ねたところ、

「20分前に私が来たときは、何人かの方がもう並んでいましたよ」と。

 

一度は投票1番のりをして、投票箱の中に票がないのを確認してみたいものです。

そもそも投票箱を透明にしてしまえば、このようなことをする必要はありませんが。

久しぶりに聞いたセリフ

2024/05/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

先日、BSで放送されていた昔の刑事ドラマを見ておりました。

そのドラマ内でのセリフ:ギャクタンできませんでした!

かかってきた電話を逆探知できなかった時のセリフで、

昔の刑事ドラマではごく当たり前に言われていたセリフ。

 

あまりに久しぶりにこのセリフを聞いてしまい、

懐かしさのあまり感動してしまいました。

 

今なら、「位置情報が特定できませんでした」のようなセリフになるのでしょうか?

 

英検

2024/05/21

おはようございます。院長のすあみです。

 

中学生の娘が通っている塾が、英検パートナー塾になったようで、

早速来月初めに英検を受験することになりました。。

今回受験するのは3級。

 

私もかれこれ36〜37年前の中学生時代に英検3級を取得記憶があります。

今の英語力は. . . ボロボロです。

リスニングはある程度大丈夫ですが、スピーキングはひどいものです。

ちなみにネットニュースによると、

最近の中学3年生の半数は、英検3級以上の英語力を持っているそうです。

すばらしい!

 

「語学試験は若いうちに受けておけ!」

その理由は、歳をとると耳が悪くなり、聞いた言葉の識別が難しい時があるから。

現在スペイン語を勉強していて、つくづく感じる時があります。