葬儀
2024/03/21
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、母の葬儀が行われました。
今回は近親者のみで行わせていただきました。
いろいろな方から通夜に行かせて欲しいとのお言葉をいただきましたが、
本当にごめんなさい! 今回だけは。
9年前に父、今回母を亡くし、
今回ばかりは心に穴が空いてしまったようです。
時間が穴を埋めてくれると思いますが。
「親孝行とは、親よりも生きてしっかりと親を送り出すこと」
が私の持論。
これだけはしっかりと達成できました。
母逝く
2024/03/16
おはようございます。院長のすあみです。
昨日の早朝に母が亡くなりました。
葬儀の手続き等で、昨日の午前診察は急遽休診とさせていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
母はアルツハイマー病を患い、約6年間施設で生活をしておりました。
徐々に食べ物や水分が摂取できなくなり、
最後は自然と眠るようにこの世を去っていきました。
9年前に父を亡くし、今回は母。
悲しみからはまだ立ち直れておりませんが、
自分の年齢を考えれば、致し方ないのかな。
また人が変わったね
2024/03/15
おはようございます。院長のすあみです。
タイトルにある言葉。
以前から患者さんによく言われます。
あることが原因で新入社員の定着が悪く、従業員がよく変わっており。
タイトルにある言葉をよく言われておりました。
ようやくその原因を突き止めて排除。働きやすい職場に作り替えました。
半年ごとに来院される患者さんもいらっしゃるので、
今年の後半くらいからタイトルにある言葉を言われなくなるといいな!
今シーズンは終了
2024/03/14
おはようございます。院長のすあみです。
先週末で今シーズンのスノーボードを終了しました。
雪を求めて移動すればGWあたりまでは滑れますが、
個人や家族の都合のためこのあたりで今シーズンのスノーボードはお開きに。
12月から3月までの4ヶ月間、あっという間でした。
今シーズンは主に娘と2人で滑っておりましたが、
4月からその娘も家を離れるため、来シーズンはソロ活動となります(寂しい)。
誰か一緒に滑ってくれる人いませんか?
国際女性デー
2024/03/09
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は「国際女性デー」。
国際女性デーがあるのは知っておりましたが、
何月何日までかは覚えておりませんでした。
数日前のスペイン語のレッスンで先生から「3月8日は何の日?」と聞かれ、
「分かりません。誰かの誕生日?」と答えると、
「3月8日は国際女性デー。国際的な日だから覚えておくように!」と教えていただきました。
日本だと「女性デー=3月3日」のイメージがあるのだけど. . ..
記念日にちなんで、昨日の新聞には女性の社会進出や給与格差などの記事が載っておりました。
私が約25年間ずっと働いている眼科業界に関しては、
病院やクリニックの職員の過半数以上が女性であり、
現在の日本眼科学会会長も女性、女性の眼科教授も最近増えているということで、
あまり新聞にあるような状況を気づいてはおりませんでした。
「3月8日は国際女性デー」と覚えたので、もう少し広い視野でいろいろと観察!
人手不足
2024/03/07
おはようございます。院長のすあみです。
2月の当院のホームページのお知らせ欄にも記載しておりますが、
年末から職員の退職が重なってしまい、
業務が以前のようにスムーズに回らない状況が今も続いております。
しかし、先月、今月、来月と新しい仲間に当院に加わっていただき、
徐々にですが今後は以前と同等以上のサービスが提供できるのでは?と期待しております。
職員の募集にあたり、「医療業界はまだましだ」と言われている「人手不足」。
今回も職員を募集すると応募してくれるだけましですが、
世の中で言われている「人手不足」の雰囲気を医療業界でも痛烈に感じました。
中小企業の知り合いのおじさんたちからよく聞く「若者たちはどこで働いているの?」
本当にそうですよね。私も答えは知りませんが。
賞金
2024/03/04
おはようございます。院長のすあみです。
週に数回、スペイン語の先生であるグアテマラ人と話をしております。
文法を勉強したり、ただ単におしゃべりをしたり、あるテーマを決めて意見を言い合ったり、
と様々なことをしております。
先日も、娘のサッカーの話になり、
「最近は試合ばかりで娘も忙しそう」から始まり、
「チームは強いのか?」、「どこのチームと戦うのか?」
などの質問に答えていきました。
「勝つと何か貰えるの?」と聞かれ、
「トロフィーやメダルなどもらえるみたい」と答えると、
「賞金は?」と聞かれ、
「日本ではアマチュアの競技では通常は賞金は出ない」と答えると、とても驚いておりました。
あちらではどんな試合でも勝つと賞金が貰えるのが当たり前のようです。
あるサッカーの試合でPKをはずしてしまい賞金がもらえなかったことを考えると. . .
何を言われるのか恐ろしい。
でかい
2024/02/29
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、車を車検に出したため、代車を貸していただくこととなりました。
代車の車種に関しては、
電話で車検の予約をした時に事前に教えてもらっていたのですが、
いざ乗ってみると「でかい!」。正確には「幅が広い!」。
運転席と助手席がこんなに離れていなくても??
ネットでこの車の幅を調べると1980mm。
やはりでかい。
これだけの幅の車は初めてなので、運転中は常に気を使います。
基本的に大きな車は好きなんですけどね。
カスハラ
2024/02/26
おはようございます。院長のすあみです。
東京都が「カスハラ防止条例」を検討している情報を
今朝のラジオで耳にしました。
カスハラを感じる行為として、
・大声で罵倒される
・長時間しつこく問いただされる
・暴言をはかれる
が上記に挙げられるそうです。
1番目の行為は当院ではあまりみられませんが、
2番目と3番目の行為を職員が時々受けるそうです。
当院ではいろいろな人が働ける職場を目指しております。
職場内でハラスメントがあった場合には、
所定の機関にも相談にのってもらい、その都度措置をしております。
この条例が全国的に広がってくると. . .、ありがたいですね。
暖かい陽気
2024/02/20
こんにちは。院長のすあみです。
今日はとても暖かく、「2月なの?」と思ってしまうほどの陽気。
昼あたりは暖房を付けるどころか、室内であれば半袖でも過ごせそうな気温。
2月でこの暖かさとなると、今年の8月はどうなるの?
考えるだけで恐ろしい. . .。