10号
2024/08/29
おはようございます。院長のすあみです。
台風10号がゆっくりな速度で、いよいよ日本列島に近づいてきました。
連日台風の進路が修正されるため、
今後どのようなルートを辿るのか逐次チェックが必要です。
大型の台風のため、大きな被害が出ないように祈るのみです。
ただ台風の影響で気温が下がり、
以前に比べて夜快適に寝ていられるのはありがたい。
総裁選
2024/08/20
おはようございます。院長のすあみです。
パリオリンピックも終わり、
TVでは自民党総裁選挙に関するニュースをよく目にします。
私からすると、「この議員出るんだぁ〜」から「この人誰?」まで。
県知事選や市長選と違い、
この国では国のリーダーを国民が選ぶことができません。
ただ見守るだけ。
花火大会
2024/08/15
おはようございます。院長のすあみです。
昨夜は下の娘に誘われて、隣町まで花火を見に行ってきました。
子供が小さかった頃は、毎年のようにこの町の花火を見に行っておりましたが、
しばらくの間、新型コロナウイルス感染のため花火大会は中止されていたため、
花火を見に行くのは久しぶりとなりました。
家を出て、花火を見ながら歩いて会場へ。10分ほどで会場に到着。
屋台の列に並んで食べ物を買い、
レジャーシートを敷いて座りながら1時間ほど花火を鑑賞。
真上にはこの町の花火、遠くの空には中野町の花火を見てと、
贅沢な時間を過ごさせていただきました。
下の娘も中学生。
夏休みの東京といい、いつまで父親に付き合ってくれるのかな?
すごいぞ!
2024/08/13
おはようございます。院長のすあみです。
夏休みに娘と東京浅草に行ったのですが、
先日のブログで書いたように、浅草は外国からの観光客だらけ。
揚げまんじゅうを食べようと、娘と列に並んでいたところ、
店のおばちゃんは英語、中国語、韓国語をたくみに使いこなし、
並んでいた客をあっという間に捌いておりました。
おばちゃんすごいぞ!
今度は自分たちの番。
おばちゃんに外国人と間違われてはいけないので、
まずは「こんにちは」、次に「2つください」、最後に「お勧めは?」の会話から. . .
ポコポコ
2024/08/10
おはようございます。院長のすあみです。
私のスペイン語のオンライン授業を家族が横で作業をしながら聞いていたようで、
先日「いつもポコポコ言っていて可愛い」と家族から指摘がありました。
スペイン語の”poco”。
英語では”little”とほぼ同じ意味になり、日本語では「少し」と訳されます。
tengo poco tiempo:(忙しいから)ちょっとしか時間がないねぇ。
un poco:少しね!
確かにスペイン語で会話をする時に、”poco”をよく使っているような気がします。
宿泊税
2024/08/09
おはようございます。院長のすあみです。
学会のため4月に東京都、6月に福岡市に行った時に、
ホテルのフロントでチェックインの際に宿泊税として数百円の税金を徴収されました。
夏休みに娘と東京都のホテルに泊まった時に、
フロントで徴収されると思っていた宿泊税は徴収されず。
チェックアウト時にルームキーをボックスに入れるように勧められたが、
未払いのものかないかホテル職員に確認してもらったところ何も言われず。
宿泊税。未だによくわかっておりません。
給料事情
2024/08/08
おはようございます。院長のすあみです。
スペイン語を教えていただいているグアテマラの先生。
たまに給料の話になると話がエキサイトします。
ちなみに私は給料を支払う側なので、あまりエキサイトしたくないのですが。
日本では通常、給料は働いた月の翌月にもらえることが多いと思いますが、
グアテマラでは給料をその月に2回に分けてもらえるそうです。
具体的には、1日〜15日までの分の給料を翌日の16日に支給、
16日〜31日(30日)までの給料を翌日1日に支給というように。
「給料の支給日が翌日」とものすごい支給がスムーズなため、
「会計士は徹夜で仕事をしているのか?」と尋ねると、
グアテマラでは残業をしても手当が出ないみたい。
それは給料計算も楽なわけだ。
「日本では残業手当は通常はしっかりと支給されるよ!」と伝えると、
「日本は何て幸せな国だ!」と羨ましがっておりました。
国が変われば給料事情も違うようです。
本日まで夏休み
2024/08/04
おはようございます。院長のすあみです。
今週の火曜日から本日まで、
すあみ眼科では夏休みをいただいております。
今年の夏休みは我が家に受験生がいるため、
どこにも行かずに家でのんびりする予定でしたが、
下の娘があまりに暇をしておりましたので、
急遽下の娘と2人で東京まで1泊2日の旅行に行ってきました。
新幹線ではなく、18きっぷを使ったのんびりとした旅行。
娘のリクエストで浅草と原宿に行ってきましたが、周りを見れば異国民ばかり。
浜松ではあまり味わえない風景でした。
それにしても浜松に帰ってくると、「日本のフライパンか?」と思うほど暑い!
◯◯には自信があったのに
2024/07/28
おはようございます。院長のすあみです。
当院に受診される患者さんの中に、
「最近見えにくい。若い頃から目だけには自信があったのにね」
とおっしゃられる方がいらっしゃいます。
原因としては、遠視、老眼、白内障などいろいろとありますが、
ご本人のおっしゃってる気持ち、大変よくわかります。
私も生まれてから今まで、虫歯など歯の病気になったことがなく、
歯だけには自信がありました。
年に1回歯科検診を受けておりますが、ほぼ異常を指摘されたことがありませんでした。
しかし、1ヶ月くらい前から、ある場所で硬いものを噛むと痛みが出てきました。
いつもの歯科医と相談すると、「歯軋りで歯に亀裂が入っているかも?」と。
ということで、現在は就寝時にマウスピースを装着して療養しております。
古いものは壊れる
2024/07/27
おはようございます。院長のすあみです。
当たり前の話ですが、物は古くなると壊れやすくなります。
家電、車、医療機器など、古くなって壊れるときに、
徐々に調子が悪くなり壊れていく場合もあれば、突然死する場合も。
調子が悪くなった場合は早めの修理で対応しておりますが、
突然死する場合は、全く予測できないので精神的に良くありません。
昨日もある物が突然死して、一部の患者さんにご迷惑をおかけしてしまいました。
「部品がもうない」と言われるまで、今までは物を使い続けておりましたが、
「ある程度の年数が経ったら新しいものに更新」という考えも必要なのかな?