浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

今年一番のラッキーなこと

2025/07/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨年夏に受けた人間ドックで右眼底に異常を指摘されました。

指摘の原因は黄斑前膜(黄斑上膜、網膜前膜ともいわれます)。

当院の医療機器で精査してみると、確かにしっかりと膜がありました。

症状は全くないのだけど. . .。

 

実は私、黄斑前膜の研究で博士号をいただいているので、

他の眼科医よりはこの疾患に詳しいと自負しており、

また、自分の専門の疾患に罹患したため、ミイラ取りがミイラになった気分。

この病気の成れの果てもよく知っております。

 

この病気になって以降、毎月当院の医療機器を使って経過を見ながら、

後部硝子体剥離がうまく起きて自然に治らないかな?(やや稀なケース)

手術となったら誰に手術してもらおうか?(眼科医の目の手術は嫌がられそうだけど)

と考えておりました。

 

昨日、いつものようにスタッフに黄斑前膜の写真を撮ってもらうと

「黄斑前膜がない! →自然剥離したみたい」

思ってもいなかった、一番ラッキーな結果で終わりました。

価格高騰による影響かな?

2025/06/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

犬の散歩で近所を歩いていると、

田んぼには水が引かれて苗が植えられているのを

最近よく見かけます。

 

ここ数年放置されていた田んぼにも今年は苗が. . .

米の価格高騰による影響かな?

レンタサイクルで快適

2025/06/23

おはようございます。院長のすあみです。

 

週末は福岡での学会に参加しておりました。

いつもはキャリーバッグ1個と手持ちバック1個で出かけますが、

今回はリュックサック1個と手持ちバック1個で出かけてみました。

その理由は、福岡でレンタサイクルが使い尽くすため。

 

福岡では移動のため、いつも地下鉄やタクシーに乗っておりましたが、

今回は天気が良かったので、博多駅、ホテル、学会場とレンタサイクルですべて移動。

ホテルの近くや学会場の裏に自転車置き場があるのも好都合でした。

 

レンタサイクルは待ち時間ゼロ+コストが安いことはいいことですが、

この時期は汗だくになるのが難点。

でも起動力の良さは私に合っているかも?

平和な足音

2025/06/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

院長室にいると、人が近付いて来る足音が毎日聞こえます。

ほとんどの足音は院長室の隣にある手術準備室に消えていきますが、

稀に院長室に来る足音があります。

 

「恐怖の足音!」

以前はこのように思っておりました。

というのも、足音が院長室に来るのは「院長に直接退職を伝えたいから」ばかり。

時間はかかりましたが、連続する退職の原因を調べて解決してからは、

退職を理由に院長室を訪れる職員は極稀になりました。

 

現在、足音が院長室に来るのは「タイムカードの打刻ミス」か、時々「両替のお願い」。

「おいっ!」と思いながら、とても平和な日々を過ごしております。

昭和のおじさん

2025/06/12

こんにちは。院長のすあみです。

 

母親に教えてもらい、自分が小さい頃から使っている言葉。

例えば、郵便受け、背広、衣紋掛け。

もう死語なのかな?

脳みそに染み付いているため、いまだに使ってしまいます。

当院の若いスタッフに通じない言葉があり、「??」の反応。

困ったものですが、昭和のおじさんですので仕方がありません。

上の3つを今の言い方で言うと、ポスト、スーツ、ハンガーになるでしょうか?

 

スマホのことを未だに「携帯」と言っています。

携帯という言葉もそろそろ通じなくなるかな?

出生数

2025/06/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日の新聞に、「出生数、初の70万人割れ」という記事がありました。

日本の出生数が年々減っているみたいです。

政府がまだこの問題に本気で取り組んでいないことがよくわかります。

 

出生数が減っているのであれば、

「子供を産んだら徳をするよ!という政策をすればいいのに」と考える私。

具体的な政策は専門家にお任せですが、単純に考えても、

・出産したらお祝い金を支給

・国公立の保育園から大学まで無料

・学校で使うカバン、制服、体操服などは無料支給

・給食費無料

くらいはできないのかな?

これくらいではまだまだ「徳」には感じませんが. . .

さすが!世界共通の・・・

2025/05/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

週末は講習会参加のため、東京まで行ってきました。

以前からうすうすと感じてはおりましたが、

東京では、コンビニ、ホテルの受付、居酒屋、ラーメン店など

必ずと言っていいほど外国人の店員さんとお会いします。

インバウンドが少ない浜松市民の私からすると、ちょっとまだ違和感があるのですが. . .

 

夜に友人と小さな大衆居酒屋に立ち寄ると、ホールは2人の中国人で担当。

注文はQRコードを使って行うので問題はない感じでしたが、

注文したい生ビールの中サイズと大サイズの写真が載っておらずイメージがわかず。

店員さんに声をかけて聞いてみてもうまく伝わらず。

最後はゼスチャーで示したところ、中と大サイズのジョッキを持ってきてくれました。

 

さすが!世界共通のゼスチャー。言葉が通じなくても簡単なことは乗り切れます。

uber?

2025/05/23

おはようございます。院長のすあみです。

 

仕事やプライベートで時々街中に飲みに出かけるのですが、

ここ半年ほど前から、

帰りにタクシーを拾おうとしてもすぐに拾えないことがあります。

 

以前は忘年会シーズンを除いて、

「この辺りに行けば拾える!」という場所がありましたが、

時間にもよりますが、今は全くタクシーは止まっておりません。

 

最近はタクシー乗務員が少ないので、インドネシア人を乗務員として検討したい

と書かれた新聞記事を見ました。

それなら、外国に倣ってuberを導入すべきでは?というのが私の勝手な意見。

外国ではタクシーとuberがしっかりと共存していますしね。

創立記念日

2025/05/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

本日はすあみ眼科の創立記念日。

すあみ眼科の診療が始まってから13年が経ち、

本日より14年目突入。

スタッフや業者さんなど、

いつもすあみ眼科を支えてくださる方々に大変感謝しております。

 

ATMにて

2025/05/14

おはようございます。院長のすあみです。

 

新紙幣が発行されてから10ヶ月ほどが経ちました。

 

旧紙幣から新紙幣に替えていきたいと思われる国の政策に従い、

銀行のATMで入金する際には積極的に旧紙幣を入金するようにしております。

そうすれば銀行が旧紙幣を回収、世の中が新紙幣に早く置き換わるのでは?

 

銀行のATMでお金を引き出すと、

今のところ、全てが新紙幣で出てくるのではなく、

旧紙幣もまだチラホラ混ざっていることがありますが、

先日銀行ATMでお金を引き出した際に、18枚の紙幣が全て旧紙幣でした。

旧紙幣は積極的に回収されていないのかな? やや疑問です。