現金最強
2024/02/19
おはよございます。院長のすあみです。
1年くらい前から、時代の流れについて行こうと
支払いのほとんどで電子マネーかクレジットカードを使用しております。
そのため、現金を使う機会は少なくなってしまい、
現在いくらの現金が財布に入っているのかさえ忘れている状況。
ある友人曰く、
「もう財布は持たない。スマホとカバーにカードを入れておけば大丈夫」と。
とは言われたものの、この前あるドラッグストアーに行ったところ、
「支払いは現金のみ」という場面に遭遇。
時代にミスマッチ??でびっくりしましたが、私は現金も持ち合わせているので問題なくクリア。
私の生活圏では、現金が利用できない店にまだ遭遇したことがないので、
まだ私の周りでは現金最強なんだな。
食中毒
2024/02/15
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は食中毒のため、1日中家族全員で苦しんでおりました。
あまりにも体調が悪く、昨日は外来受付時間を短縮させていただきました。
大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
結局、昨日1日で、嘔吐4回、水様性の下痢15回以上。
身体の水分が足りなくなったせいか、布団の中で頻繁に足がつっておりました。
嘔吐の後は水分とビタミンを摂取して回復。現在に至っております。
夏は食中毒に気をつけますが、冬も同様に気をつけないと。
逆走
2024/02/10
おはようございます。院長のすあみです。
すあみ眼科の東沿いの道。
この道は南から北にだけ抜けれる一方通行となっており、
未だに逆走して走り去っていく車をたまに見かけます。
一方通行の標識もありますが、確かにわかりにくい。
だいぶ前になりますが、匿名の電話が当院にかかってきて、
いきなり、「逆走の車を注意しろ!」と。
逆走して駐車場に入ってくる車がいるかもしれないが、
受付からは死角となっていて全く見えない。
そのような車がいたとしても、電話をかける相手は「警察」では??
2度あることは3度ある
2024/02/08
おはようございます。院長のすあみです。
先日、昨年11月に受けたスペイン語の試験の結果が届きました。
結果は「不合格」。
この試験では3度目の「不合格」です。
しかも点数を見ると、今までの2回の試験よりも下がっておりました。
この結果を踏まえ、5月に再チャレンジ(4回目)の予定ですが、
受験の時の横の女子大生が言っていた言葉、「もしかしたら、永遠に合格できないかも?」
私にも当てはまるかも?
ところ変われば
2024/02/07
おはようございます。院長のすあみです。
11年以上通っていたスポーツジムを今月から変えました。
今までのジムは、私が行く時間帯はシニア世代が多く、
多くのシニアがおしゃべりをしながら運動を楽しんでおりました。
時々声をかけてもらい、私も会話を楽しんでおりました。
ただ急いでいた時間帯のため、1時間でその場を去ることが多々ありました。
それとは逆に、今通っているジムは30から50歳代の人が多く、
個々がイヤフォンをつけてスマホを見ながら運動しております。
滞在時間も、1時間いる私がほぼ最長なくらい、皆短時間で帰っていきます。
それぞれのジムにそれぞれの雰囲気。
11年以上同じところにいたため、前のジムの雰囲気が抜けきれず、
声をかけてもらえない寂しさが残っております。
立春
2024/02/06
おはようございます。院長のすあみです。
立春が過ぎ、暦の上では春。
春が始まるということは、
新しい年はここからスタートとも思っております。
新しい良い風が吹いてきますように!
2月3日は恒例の恵方巻をいただいたのですが、
昨今では恵方巻の購入を予約制にしているところが多いとか?
フードロス削減に賛成です。
代車
2024/02/03
おはようございます。院長のすあみです。
車の点検や車検で自分の車を預ける際に、
代車を借りることが時々あります。
その代車が、
自分の車と同等のグレード、あるいはそれ以下の場合は特に何も問題ないのですが、
自分の車よりも上のグレード、あるいはほとんど乗られていない新車の場合、
あまりの緊張で代車の運転が疲れます。
今月受ける車検では、自分の車に比べて高級な代車が準備できたと聞きました。
あんまり出歩かないようにしよう。
DAZN
2024/02/02
おはようございます。院長のすあみです。
未だに加入しているDAZN。
加入のきっかけは、サッカーW杯アジア予選を観たかったから。
30日間の無料期間を過ぎ、数年間加入し続けている状態です。
加入した当時は月額2000円くらいだったのに、
今は4000円近くまで値上がってしまいました。
Netflixなどと比べると、かなりの高額。
今は、サッカーアジア杯を予選から楽しんでおりましたが、
日本が決勝トーナメントを勝ち進めば、地上波で放送してくれそう。
そろそろ退会の時期かな?
厳しい
2024/02/01
おはようございます。院長のすあみです。
昨年12月に総務省が発表した消費者物価指数は、
前年同月比でざっと2.3〜3.7%の上昇となっておりました。
当院では、物価上昇が職員の生活の負担にならないように、
この指数を参考に給与を上げております(下げることはありませんので)。
しかし、4月に行われる診療報酬改定では、
あまり物価上昇に反映されておらず(上げてくれるだけでもありがたいですが)。
このまま物価上昇が続くと、厳しいなぁ〜。
俗語
2024/01/26
おはようございます。院長のすあみです。
先日、スペイン語の先生であるグアテマラ人と話をしている時に、
子供の家での留守番の話になり、
スペイン語の本に「ベビーシッター=canguro(カンガルー)」と載っていたので、
ベビーシッターを「カンガルー」と言ったところ、「. . .」。
これってスペインの俗語であって、ラテンアメリカでは通じないみたいです。
日本で売られているスペイン語の本のほとんどが、
スペインで使われるスペイン語で書かれているようで、
ラテンアメリカではたまに通じない時があるみたいです。
ちなみに「スパイ」のことをスペインでも「モグラ」というみたい。
日本でも比喩されることがあるので、これは世界共通なのかな?