すあみ の記事一覧
恐ろしや!
2013/02/12
こんばんは。院長のすあみです。
今回はボルボネタです。
先日までの3連休。
特にすることもなかったので、ボルボのボンネットを開けてみました。
通常は洗車のたびにボンネットは開けるのですが、
このボルボに限って、購入してからボンネットを開けるのは実は3回目くらい?
何でこれ程ボンネットを開けなかったのか?
ボンネットを開けるためには、運転席右側にあるレバーを引く必要があります。
実は、このレバー、「超」が付くくらい固いのです。
何回か体重をかけて思いっきり引っ張ると、ようやく開けることができます。
そのため、ボンネットを開けるのが、どうしても億劫になっておりました。
ボンネットを開けて、いろいろな部分をチェック。
この車の構造はとてもシンプルなため、それぞれの部品の役割がすぐにわかります。
空になっているタンクを1つ発見。
ウインドウォッシャー?と思いましたが、
タンクについていたホースをたどると、ラジエーターにつながっておりました。
冷却水のリザーバータンクのようです。
ということは、放っておいたらオーバーヒートしていたかも…。
慌ててホームセンターに冷却水を買いに行ってしまいました。
その後、2日ほど冷却水の量を見ておりましたが、減る気配はありませんでした。
ということは、納車時から空っぽだったのか?
今まで、まさか空っぽとは思ってもなく、完全にノーマークでした。
事故でも起こった時には…、想像しただけで恐ろしいものです。
折り返し地点
2013/02/09
こんにちは。院長のすあみです。
日本の男子の平均寿命は、平成23年時点で79.44歳。
私の年齢は39歳7か月。
2月から人生も後半に突入したことに気付いてしまいました。
あくまでも、単純に平均年齢を2等分しただけですが。
39年後に向けて、充実した人生を歩んでいきたいものです。
ユニフォーム
2013/02/07
こんにちは。院長のすあみです。
日曜日のスノーボードの疲れもとれず、
昨日は張り切ってスポーツジムで5km走り、
結局疲れがとれないままです。
身体のケア、なっておりませんね。
さて、シティーマラソン用のユニフォームができました。
後ろから見ると、実にシンプルです。
後ろはロゴのみ。敢えて我々が何者かわからないようにしました。
前には「すあみ眼科」のネームを入れておりますが…。
すあみ眼科スタッフと関係者、
ランナー9名、応援2名が、当日このユニフォームを着る予定です。
もし、このユニフォームを見かけたら、
「この前、受診したよ」、「いつもブログ見ているよ」
などなど、声をかけてくださいね。
ゼッケンきました
2013/02/05
こんにちは。院長のすあみです。
昨日、スタッフから
「週末にシティーマラソンのゼッケンきてましたよね」
と聞かれ、
「まだきてないよ」
と答えると、
「えっ?」
との返事が…。
そういえば、土・日曜日とポスト開けていませんでした。
家に帰ると、荷物が置いてありました。
開けてみると、中には、
もう3週間後なんだ。
少し本番を意識し始めてしまいました。
また行ってきました
2013/02/04
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は子供に内緒で、1人で高鷲スノーパークまで行ってきました。
朝4時半に自宅を出発。
渋滞もなかったため、8時過ぎには現地に到着。
1人のため、そこからガッツリとライディング。
20本くらい滑ったかな?距離にして40km以上?
15時半にスキー場を出発。
インター付近に渋滞があり、19時過ぎに自宅に到着。
家に帰ったときには、さすがにへろへろでした。
スノーボードが楽しみよりも、最近は部活化している感じがします。
身体の悲鳴を聞いてあげないと…。
まだ続いております
2013/01/31
こんにちは。院長のすあみです。
中日ショッパーが発行されて1週間が経ちますが、
未だに反響は続いております。
受診された患者さんからは、「先生見ましたよ」と声をかけていただき、
子供の幼稚園の先生から、「これ〇〇ちゃんのパパ?」と子供が尋ねられ、
レストランの予約をすれば、「この前載っていたの見ましたよ」と最後に一言、
などなど。
何か人に見られている感じですね。
しばらくは人目を気にして行動をしなければ…。
出方しだい?
2013/01/28
こんにちは。院長のすあみです。
開業してから昨日まで、救急当番医を3回やらせていただきました。
受診した内容を思い返してみると、結膜炎や異物が一番多い感じがしますが、
思っていたよりも意外に多いのが顔面の帯状疱疹です。
なぜか毎回1人は必ず来院しております。
主な訴えは、まぶたの腫れ。
本人としては、麦粒腫(「ものもらい」・「めばち」)になったと思っていることが多いようです。
しかし、私はデコに発疹のようなものがみられた場合、帯状疱疹を疑ってしまいます。
帯状疱疹と判断した場合、皮膚科に紹介しなくてはいけません。
しかし、市内で休日に開いている皮膚科を探すのはかなり困難です。
そのため、いつも2次救急病院に紹介をさせていただいております。
そこで帯状疱疹と診断されると、診療情報提供書を見る限り、
入院あるいは外来で治療が開始されております。
病院勤務だった頃、
皮膚科から「帯状疱疹の眼合併症を診てください」との依頼は多くありましたが、
眼科医である私が帯状疱疹の患者さんを発見することはあまりありませんでした。
まず、どこの科に受診するか?
帯状疱疹=皮膚科ではなく、症状の出方しだいなんですね。
勉強させていただきました。
かなりの反響をいただきました
2013/01/27
こんばんは。院長のすあみです。
本日は休日当番医でしたが、特に大きな問題もなく終了することができました。
さて、先週の25日に発行された中日ショッパーですが、
かなりの反響をいただきました。
記事を見て、初めて当院にいらしていただいた方々、
以前勤めていた病院で手術をさせていただいた方からいただいた数々の連絡など。
新しい出会いと、会話だけではありますが久しぶりの再会。
心温まる思いをさせていただきました。
今回ご縁があり、この記事を書くことになったのですが、
引き受けて正解でした。
中日新聞をはじめ関係者の皆様、感謝しております。
パフォーマー ??
2013/01/24
こんにちは。院長のすあみです。
昨日散髪に行った際に、ファッション雑誌を読んでおりました。
そこに載っていたモデルさんの職業に「パフォーマー」と書いてありました。
最近「パフォーマー」という言葉をよく聞きますが、
私の中ではエグ〇イルのイメージが強く、
ダンサーとの区別がついておりませんでした。
ということで、調べてみると
「パフォーマー」
→パフォーマンスする人、演技・演奏などの表現活動をする人。
そのまんまですね。
ダンサーだけでなく、演奏家なども含めた広い括りの言葉のようです。
勉強になりました。
新しい聞き慣れない言葉がどんどん出てきており、
自分自身それらの言葉に最近ついていけてないような気がします。
未だに「デザート」と「スイーツ」の区別ができておりませんので…。
年賀はがき当選結果
2013/01/22
こんにちは。院長のすあみです。
先日の日曜日に、お年玉付き年賀はがき当選番号の発表がありました。
早速確認をしてみることに。
120枚ほど年賀状があり、当選結果?
ゼロでした。残念!
50枚に1枚当たる4等ですら、当たりませんでした。
今年はくじ運、厳しいかな?