浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ の記事一覧

修理完了

2013/03/04

こんにちは。院長のすあみです。

 

ラジオか雑誌か忘れましたが、こんなフレーズを覚えています。

「機械は使っていれば、いつかは壊れます。」

 

ということで、使っていた機械の調子が悪いため、壊れる前に修理に出したところ、

先週末に修理完了の知らせを受け、引取りに行ってきました。

 

まずは、愛用しているOrisというメーカーの自動巻き時計。

購入価格は9万円前後、それほど高価なものではありません。

4年間使っていますが、最近1日に3分ほど遅れるようになったため修理を依頼しました。

 

時計屋さんからは、「9万円の商品に4万円の修理費をかけますか?」と言われましたが、どうも自分に馴染んでいた時計だったので捨てることができず修理を依頼。

故障個所は特になく、修理内容は分解・洗浄・グリスアップでした。

今のところ2日間ほど様子をみていますが、遅れる気配はありません。

 

もうひとつは、愛車のボルボ240。

運転中にブレーキをかけると、前のサスペンションが動くように感じました。

ボンネットを開けてみると、アッパーマウントに多数の亀裂が。

もともとショックも抜けていたため、ショック+アッパーマウントの交換を依頼しました。

 

帰ってきたボルボは見違えるような乗り心地になりました。

ステアリングも安定し、大変満足です。

それにしても、今回の修理はかなりの出費でした。

がんばってあと5万キロくらいは動いてくれよ!

といっても、ボルボの走行距離も14万キロ、あと5万キロもいけるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道路の呼び方

2013/03/01

こんにちは。院長のすあみです。

 

今朝はマイカーではなく、バス通勤をしてみました。

久しぶりに通った六間道路、片側2車線エリアがだんだん広がっていますね。

道幅はすでに六間(約11m)以上ありそうです。

 

浜松の道路もいろいろと名前がついて、看板が設置されております。

看板を見ると、自分の呼び方とはだいぶ違うことに気付かされます。

 

私の中では、

飛龍街道を「高林バイパス」、

中田島街道を「中田島バイパス」

と呼んでおりました。

これでは、他人に道を説明するときにうまく伝わりません。

今日から、飛龍街道、中田島街道としっかりと呼ぶようにします。

 

ちなみに看板が見当たらない幹線道路もあります。

通称「住吉バイパス」や「丸塚バイパス」です。

自分で勝手にこんな呼び方をしておりますが、この呼び方で大丈夫かな?

 

完全制覇

2013/02/28

こんばんは。院長のすあみです。

 

私の所有するボルボ240、現在入院中です。

今回の修理内容は、カーナビの故障とアッパーマウントを含めた足回りの交換です。

 

古い車ですので、本当によく壊れます。

購入から半年で、4回入院しました。

 

1回入院すると部品の発注から始まるため、短くても2~3週間は退院できません。

部品がないときは本国スウェーデンからの取り寄せになるため、入院期間の予測ができません。

ただ嬉しいことにボルボ240の部品は、車両の年式の割に世界中に豊富に在庫があります。

しかも輸入車のくせに部品代は国産車よりも安く、かつ整備性がよいため作業工賃も安い。

壊れますが、意外にお金がかからない車です。本当にありがたいです。

 

で、今回のお題の「完全制覇」。

代車としていつもボルボV70を貸してくれるのですが、今回の代車ですべての世代のV70に乗ることができました。

 

今回お借りしているのは、先代のV70。

運転してみると、先々代よりも現行型に近い高級感があります。

運転は本当に快適で疲れ知らずですが、その快適性のため贅沢なことを言えば自分にとっては面白さがありません。

240のボロさが恋しくなってしまいます。

 

本日修理完了との連絡がありました。

土曜日にお迎えに行く予定です。

次、またどこが壊れるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第9回浜松シティマラソン

2013/02/25

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日は予定通り、浜松シティマラソン 5km部門に参加してきました。

 

スタッフの「緊張して寝れないですよね」の言葉が頭に残り、

大会当日は3時半に目が覚めてしまい、やや寝不足でした。

 

8時20分にスタート。

スタート場所としてやや後方を選んだせいか、始めは混線のダンゴ状態。

住吉バイパスに出たころから、ようやく自分のペースで走ることができました。

 

結果は、24分16秒。

 

私の時計では23分42秒だったため、

このタイムはスタートの合図からゴールまでの時間でしょう。

 

折り返し地点のタイムは14分28秒と、

前半は混線状態・上り坂・向かい風でかなりタイムロスしましたが、

後半は追い風と人がまばらになったため、タイムを伸ばすことができました。

 

目標の25分台は達成です。

 

 

来年出場するかどうかは、夏あたりのスタッフミーティングで決めたいと思います。

 

出場するなら、24分台をキープ。

もし誰も出場しないなら、ハーフマラソンに挑戦か? 今の体力では無理かも(笑

変わったBar

2013/02/22

こんばんは。院長のすあみです。

 

先日、2名の眼科の先生と一緒に食事をしに行った際に、1件のBarに入ってみました。

 

名前は難しく覚えておりません。

人通りがほとんどない道沿いにその店はありました。

 

中を覗いてみると、ロックバンド風のバーテンダーが1人。

客はだれもいませんでした。

バーテンダーと目が合ってしまい、3人で店内へ。

 

席に着き上着を脱ぐと、5分もしないうちに身体に震えがきました。

「??」

かなり寒い夜なのに、店には暖房が入っていないようです。

「暖房入ってる?」とバーテンダーに尋ねると、暖房が壊れているとか。

確かにバーテンダーもダウンジャケットを着ておりました。

 

「こんな寒いのにドラフトビール注文して失敗したなぁ~」と思っていると、

目の前で缶ビールをグラスに注いでいるではないですか。

「ドラフトビール=生ビール」と思っておりましたので、一緒にいた先生が、

「これ缶ビールでドラフトビールじゃないよ」とつっこむと、

「ドラフトビールって、どこに書いてあります?」とバーテンダーからの返事。

すかさず「ドラフトビールあります」と書かれたカウンター上のプレートを見せると、

「知りませんでした」との答え。

 

どうも雇われ店長のようで、店の詳細が分かっていないようです。

 

気を取り直して「つまみのリストみたいのないの?」と尋ねてみると、

フードメニューはないようでした。

ただ、親切なことに、前の客が持ち込んだサラミとナッツの残りを出してくれましたが(笑

 

寒くてたまらないため、「温かい飲み物ください。コーヒーでも何でもいいよ」と伝えると、

「ポットがないから、温かいものはできません」と返答されました。

 

このバーテンダー、そこそこ会話が面白いかったのですが、

結局寒さに耐えかねて30分ほどで退散。

このやり取り中、もう1人の先生はずっと笑い続けておりましたが。

 

小さな頃ころ見ていたドリフのコントに同じようなものがなかった?

思い出そうとしても思い出せず。

消化不良な夜でした。

看板発見!

2013/02/21

こんにちは。院長のすあみです。

 

クリニックの植木を確認していると、駐車場から東方面に新しいセブンイレブンの看板を発見。

 

 

東隣のサークルKへの対抗意識が感じられます。

 

両方のコンビニを利用していますが、

私の判断ではサークルKの方がお客さんは多いかな?

 

この看板が設置されたため、東からくると、すあみ眼科の敷地内看板が車から見えなくなってしまいました。

 

当院に初めて来られる方、通り過ぎないでくださいね。

最終調整

2013/02/20

おはようございます。院長のすあみです。

 

今週末の浜松シティーマラソンの練習のため、

昨夜はスポーツジムに行ってきました。

本番前最後の練習です。

 

ペースとしては、4km地点までは時速11.5km、残り1kmは時速12.0kmに加速。

タイムとしては、5kmを25分48秒で完走。

これなら目標の25分台で走ることができますが、

本番は登り坂と風があるため、結果はどうなることやら。

日曜日の疲労もまだ完全には抜けていなかったので、少しきつかったなぁ~。

 

あとは本番まで体調を整えるのみです。

最大の壁は、今晩の48会。

おそらく暴飲暴食になるでしょう…。

これって合宿?

2013/02/18

こんにちは。院長のすあみです。

 

昨日は、取引先の方々と3人でスノーボードに行ってきました。

※接待ではありません。完全なるプライベートですよ。

 

1人や家族以外でスノーボードに行くのって、6年ぶりくらいでしょうか?

行先はダイナランド・高鷲スノーパーク。

 

まずは、2人の実力を拝見。

2人とも滑ってくるペースは私と変わらず。予想していたよりうまいよ。

これでは滑走途中にコースの端で休憩するができませんね。

完全に予想がはずれました。

2人とも私よりも12歳以上若いので、体力は完全に2人の方が上。

 

誰の弱音を吐かなかったので、

トイレや食事などの小休憩を3回とった以外はすべて滑走しておりました。

 

結局、

ダウンヒルコース 1本 2500m×1

βーα山頂連絡コース 1本 600m×1

神中Aコース 2本 2600m×2

から松ゲレンデ 6本 420m×6

スカイラインBコース 10本 2400m×10

ダイナミックコース 5本 4000m×5

と、気が付くと距離にすれば50km以上滑ってしまいました。

これって合宿でしょうか?

 

本日、臀部・もも・腰に筋肉疲労。(翌日出るだけマシです)

週末のマラソンに影響しないように、今週は大人しくしております。

 

Iくん、運転お疲れ様でした。

2人ともまた一緒に行こうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バレンタインデー

2013/02/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日はバレンタインデー。

 

スタッフ一同よりチョコレートをいただきました。

よく見ると、もう3つプレゼントが…。

うちの子供たちへの贈り物のようです。

息子以外にも娘の分まで…、ありがとうございます。

 

来月はホワイトデー。

息子と2人で計画を立てねば…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外に重要

2013/02/14

こんばんは。院長のすあみです。

 

本日、クリニックの女子トイレが故障しました。

原因はシャワートイレの蓋が外れて、ノズルが戻らなくなったようです。

 

修理完了までの約2時間。

1階のトイレは男女兼用に。

 

設計時にあまり深く考えておりませんでしたが、

今思えばトイレを男女分けて正解でした。

男女兼用で1か所しかなかったら大参事でした。

 

トイレは2つ作る! 意外に重要ですね。