すあみ の記事一覧
4月からがんばります!
2013/03/30
おはようございます。院長のすあみです。
2月の浜松シティーマラソン以降現在まで、スポーツジム通いをサボっておりました。
月末2日間は休館日のため、結局3月は1回も行かず。
マラソン出場までは、あんなに頑張っていたのに…。
ちょっと反省です。
3月はスノーボード検定に必死だったため、
スノーボードの練習 →翌日、疲労 →翌々日、筋肉痛
の日々を過ごしておりました。
そのため、スポーツジムには…。
ということで、4月からは週1回のペースで、スポーツジム通いを頑張りたいと思います。
目標は?
特にありませんが、月2回あるフットサルの練習、
特に夏場にばてない体力をつけることでしょう。
もったいない…
2013/03/28
おはようございます。院長のすあみです。
一昨日のサッカー日本代表のヨルダン戦。
内容的には勝てていた試合なのに黒星とは…。
もったいない!
6月4日のホームでのオーストラリア戦で、
是非ともワールドカップ出場を決めてほしいですね。
それにしても、ヨルダンサポーターのレーザーポインター攻撃。
モラルがないですね。
最終予選で敗退してもらいたいものです。
ようやく… (やや長文です)
2013/03/25
こんにちは。院長のすあみです。
昨日ようやく、スノーボード検定1級(JSBA)に合格することができました。
2級に合格したのが2010年のことなので、3年ぶりに獲得したタイトルです。
まずは、検定を受けるようになった理由から説明すると、
人と話をしていて、たまたまスノーボードの話題になった時に、
「スノーボードどれくらい滑れるのですか?」や、「どれくらい実力なの?」
と聞かれるときがあり、しばしば返答に困っておりました。
以前は、「カービングができるよ」や、「上級者コースも何とか滑れるよ」などと答えておりましたが、表情から的確に相手に伝わっていない感がみてとれました。
であれば検定を受けて、「〇級持っているよ」といったほうが理解しやすいのでは?
これが検定を受け始めた理由です。
ということで、まずは検定の受け方から調べることに。
スノーボードには、JSBA、SAJ、SIAの3つの団体があります。
どの団体でもよかったのですが、最も検定の機会が多く、最も大きな団体であるJSBAを選択。
(これが命取りでした。最も検定が厳しい団体とも言われております。)
次に級を調べると、1~5級までありました。
1級は2級を取得していなければ受験できませんので、2~5級のどの級から受けるべきか迷いました。
当時、友人が2級を所持していたので、私も2級から挑戦することにしました。
(2級から会員登録が必要になります。)
2010年2月、実際に検定を受けることになりました。
1回目の受験場所は、たまたま家族で行く予定であった白馬五竜を選択。
結果は不合格。
後の講評で、そもそも検定の種目の内容を理解していなかったようです。
ということで、スノーボード検定に関する本を読み、検定内容をだいたい理解。
2010年3月、リベンジとして2回目の受験をウイングヒルズで受けました。
2回目で何とか2級に合格。しかし点数はギリギリでした。
このときの講評は、
「2級だから多少あまくみています。今回の合格はおまけみたいなもの。1級の壁はかなり高いですよ」でした。
当時4名の2級受験者がいて、私を含め2名合格しました。
しかし、ギリギリ合格した私と、もう一人の合格者との実力は雲泥の差でした。
私がギリギリなのに対して、彼は加点4で余裕の合格。
(1点の加点をとるのにどれだけ大変なことか…)
2級に合格しましたが、どうも合格させてもらった感が残りました。
3月中旬だったため、そのシーズンは2級の取得とともに終了。
ここからが悪夢の始まりでした。
2級をもらってしまったばかりに、どうしても1級がほしくなってしまう。
これが、人間の欲でしょうか?
翌シーズンである2010-2011シーズンは、当然1級を狙いにいきました。
シーズン中5回受験しましたが、1級合格とはかなりかけ離れたもの。
やはり検定員の言葉が身に染みました。
その次の2011-2012シーズン(昨シーズン)は開業準備が忙しく、
2回だけ受験しましたが、箸にも棒にもひっかからず…。
で、今シーズン。
まずは、2年間の滑りの評価をまとめてみたMYノートを見ることに。
種目の1つであるショートターンがダメなことがわかりました。
そのため今シーズンは、ショートターンばかりを練習をしました。
まず手始めに、1月に受験をしてみましたが、ショートターンで不合格。
1月2月ととりあえず滑り込みを行い、先々週に再度受験。
以前にブログに書いたように不合格。
しかし、滑りとしてはすでに合格圏内のようでした。
で、昨日再度受験。
ようやく1級に合格することができました。
受験者の滑りを見ておりましたが、今回はなぜか実力者ばかりでハイレベルでした。
そのため、かなりの人数が合格しました(通常は合格者は0~30%くらいです)。
ゼッケン番号3番の私。1級では最高点で合格することができました。
これが一番うれしかったです。
2級の時はおまけでいただいた合格が、今回は実力で取った感じがしたからです。
(22番の人、2級とは思えないくらいうまかった)
検定員から「1級合格しましたが、これからはどうしますか?」と聞かれ、
何も考えずに「B級(インストラクター)を目指してみたいと思います」とつい言ってしまいました。
2級合格からの悪夢、まだまだ続きそうです。
昨日の検定でたまたま会ったA社のI君。
是非とも検定にはまってみてください。
今季最後でしょう
2013/03/21
こんばんは。院長のすあみです。
シーズンも残りわずか。
昨晩はスノータウンイエティーにナイタースノーに行ってきました。
ゲレンデは、ひどい状況に。
ところどころ土や樹脂製の(ザラザラがついている)マットが露出。
さらに強風のため、リフトが止まってしまう有様。
かなりテンションが下がってしまい、5本滑って帰宅しました。
ゲレンデの状況は、2週間前とは雲泥の差ですなぁ~。
今季のイエティーは、昨夜がラストとなるでしょう。
数少ない趣味の1つであるスノーボード。
今季もだいぶ楽しませていただきました。
それにしても、少しは上手になったのかな?
来シーズンもシーズン券購入予定です。
暑かった!!
2013/03/20
こんばんは。院長のすあみです。
昨日は暑かったですね。
日中に友人のクリニックまで車で行く用事がありました。
車内が暑かったので始めは窓を開けておりましたが、花粉の影響でくしゃみが止まらなくなってしまい、仕方なく今年初めて車の冷房を入れてしまいました。
3月に冷房! 考えられないですね。
例年はゴールデンウィーク明けくらいに入れ始めるのに。
これも温暖化の影響でしょうか?
はやいですね
2013/03/18
こんにちは。院長のすあみです。
先日、新幹線はやぶさが、最高速320kmをマークするという記事をみました。
これは世界最速の特急列車TGVと同じ速度だそうです。
これにより、東京ー青森間が2時間59分に短縮されるようです。
浜松からみると、青森は本州の端の遠いところというイメージですが、
時間的には新幹線で5時間もあれば着いてしまうのですね。
日本がますます小さく感じてしまいます。
完成か?
2013/03/15
こんにちは。院長のすあみです。
すあみ眼科の南隣に空き地があります。
2日くらい前までは職人さんの車でいっぱいだったのに、
現在は閑散としております。
南に徒歩5分のあたりで大きな建物を建てており、そこの建築関係者の車が今まで止まっていたみたいです。
クリニックよりも南東側にはあまり行く機会がないので、実際にどんな建物なのかわかりません。
ここまで車が少なくなったということは、建物が完成したのでは?
眺めていると、すあみ眼科の建設当時のことを思い出してしまいました。
やってしまいました
2013/03/11
こんばんは。院長のすあみです。
診察していて思ったこと、「今年の花粉症はかなり強力なようですよ。」
先週末、スノーボードをするために、チャオ御岳スキー場まで遠征してきました。
初めて行きましたが、このスキー場えらい遠いですね。
しかし、この時期にいい雪を求めようとすると、
どうしても遠くのスキー場をめざしてしまいます。
仕方がないことですね。
スキー場にロゴマーク。
すあみ眼科のロゴマークに
似ているような、そうでもないような…。
※決してパクリではありません。
で、今回の目的はお受験。
すなわち、スノーボード検定を受けに行って参りました。
現在スノーボードバッジテスト2級を所有しているので、今回の目標は1級に合格することでした。
検定の結果は…、落ちました。
フリーライディングという種目で加点を狙うため、かなり派手なパフォーマンスをしたところ失敗。
そこでかなりの原点となってしまいました。
最後に検定員からの個別指導があり、
「フリーで普通に滑っていれば1級受かっていたのに」とのコメント。
余分なことをやらなければよかった。
とても反省しております。
1級合格できるまで、今シーズンはもうしばらくスノーボードを続けてみたいと思います。
もと とれました!
2013/03/07
こんにちは。院長のすあみです。
昨日午後の診察はお休みだったため、
スノータウンイエティまでナイタースノーに行ってきました。
実はこのスキー場に行くのは、今シーズン7回目。
1回は日曜日の日中、残り6回はナイター。
ナイターのうち4回は平日、2回は土日祝日。
で、これを金額に直すと
1回あたりの滑走料金は1800円(いつもいただける割引券を使用)なので、
1800円×7回→12600円。
土日祝日は駐車料金が発生するので、1000円×3回→3000円。
合計15600円。
ナイターパスが15000円だったので、ようやくもとがとれました。
スキー場の周りは杉林。
昨日は、目・鼻・のどの痒みに耐えきれず、さっさと退散。
マスクをしてまでスノーボードを続けるか…、
迷うところです。
2月のブログ王
2013/03/05
こんばんは。院長のすあみです。
ブログをいっぱい書くことにより、ホームページへのアクセス数をアップさせる。
すなわち、すあみ眼科に大変貢献してくれたスタッフを表彰するブログ王。
月に1回開催され、今回で4回目となります。
1~3回目までは「ころ」さんが3連覇。
「そろそろ誰かこないかな?」と思っていたらきました。
2月のブログ王は「ちゃん」さんです。
初のタイトルです。
おめでとうございます。
年に1回はタイトルが取れるように、皆さんがんばってくださいね!