すあみ の記事一覧
KIHACHI
2014/09/27
こんにちは。院長のすあみです。
先日、イオン市野SCに行ってみると、至る所で店舗が改装中となっておりました。
秋に向けてリニューアルするみたいです。
ソフトクリームを食べに1階の「KIHACHI」まで行ってみると、
閉店のお知らせが貼っておりました。
浦安に住んでいたころ、
ららぽーと東京ベイで食べたKIHACHIのソフトクリームがひじょうにおいしく、
何度も通いました。
海老名サービスエリアにもKIHACHIを発見。
旅行途中にソフトクリームを食べれる手段を見つけ、上機嫌に。
浜松に帰ってきてから、イオンにあるのを発見。
関東にわざわざ出向かなくてもいいので、さらに上機嫌に。
これでソフトクリームに関しては安泰と思っていたところに今回の閉店。
かなりのショックをうけました。
KIHACHIのホームページを見てみると、
ソフトクリーム事業は縮小し、残っている店舗は2店舗のみ。
レストランなどの他の分野を拡大している様子がうかがえました。
ソフトクリーム事業だけではやっていけない、これも時代の流れなんですね。
本日で水曜日午後の仕事は終了
2014/09/24
こんばんは。院長のすあみです。
昨年10月から、水曜日午後に某病院の眼科の手伝いをしておりましたが、
本日で手伝いを終了することになりました。
もともとは、我家の近くに住む某病院の関係者から、
「現在我病院の眼科外来がパンクしているので、誰か眼科医を紹介してほしい」
との依頼がありました。
手伝えそうな眼科医は結局見つからず、
私自ら眼科外来の手伝いをすることとなってしまいました。
外来を手伝うにあたり、
「手伝うのは1年間のみ、それまでに新しい眼科医を探して欲しい」
と条件を提示させていただきました。
眼科外来に行ってみると、器械の古さにびっくり。
最新機器を揃えた、すあみ眼科とはまるで大違い。
私が眼科医になりたての時に現役だった器械やすでに引退している器械が、
今でも普通に動いておりました。
診察をしてみると、あまりに効率の悪いことをしていたので、
院長にいろいろと改善点を聞いていただけるようにお願いをしましたが、
ほとんど聞き入れてもらえませんでした(週1回の職員なので仕方ないですが)。
いろいろありましたが、9月から新しい先生が眼科に来てくれることとなりました。
目標達成、これで私の役目も終了です。
心置きなく退職することができました。
来月からは?
また新しい仕事の依頼が…。
なかなか休みを取らせてはいただけないようです。
冬支度
2014/09/23
こんばんは。院長のすあみです。
今年は昨年の同時期と比べて、寒くなるのが早いようです。
天気予報で北海道の最低気温をみてみると、何とこの時期で10度以下!
ストーブが必要です。
ということで、今日は薪ストーブの煙突掃除をしました。
火事にならないためにも、1年に1回は煙突掃除をするようにいわれているので、
今年で5シーズン目ですが、毎年しております。
ビスを回して煙突の下の部分をはずし、先端にブラシのついた棒突っ込み擦っていきます。
棒の端まで入ると、ネジで棒をつなげて擦りながらドンドン突っ込んでいきます。
ここでアクシデント!
先端のブラシが棒から外れて、煙突の途中でひっかかってしまいました。
煙突をすべて分解。
折角なので、内部にどれくらい煤が付いているか確認。
思ったよりもきれいで、これくらいなら3年くらい掃除をしなくても大丈夫では?
分解、確認そして元に戻していたら、かなりの時間がかかってしまいました。
ストーブ本体の掃除は次回に…。
彼岸入り
2014/09/21
こんばんは。院長のすあみです。
昨日秋の彼岸入りをしましたので、
本日鴨江観音にお参りに行ってきました。
現在のところ、我家では春か秋の彼岸のどちらかで、
鴨江観音にお参りをするようになっているようです。
行程はいつも決まっており、
お祈りする→おみくじをひく→何か飲みながら休憩する→鐘をつく
となっております。
私は、おみくじ運だけはいつもいいようで、
今回は「大吉」。
だいたい「大吉」か「吉」のどちらかをひくことが多いです。
ラムネを飲み、鐘をつき、
家族皆で「みず飴」を食べることに。
みず飴を頼むと、
まず始めに型抜きをするか、
あるいは、くじを引くかのどちらかをしなければなりません。
こどもには型抜きは難しいので、皆でくじをひくことに。
下の娘が「当たり」をひき、みず飴2本をゲット。
先程おみくじで「凶」をひいたはずなのに…。
おみくじって本当にあてになるのかな?
壊すのは惜しい
2014/09/19
おはようございます。院長のすあみです。
数日前の新聞に、「はまホール閉館」に関する追加記事をみました。
はまホールは取り壊し、かわりにアクトシティーのホールを利用してもらうなどの内容が書かれておりました。
はまホールは古い建物のため耐震など万全ではないかもしれませんが、
年間利用率はホール70%、練習場90%以上と
今でも市民に愛され、ひじょうに多くの方に利用されております。
先日k-mixの企画で私も利用させていただきましたが、
とても味のある建物で、中に入ると映画「Always」を思い出す風景を何カ所もみることができました。
はまホールを取り壊すのは簡単だと思いますが、
このような昭和のにおいが漂う建物を、もう2度と建てることはできないでしょう。
耐震補強して、何とか維持できないものでしょうかねぇ~?
とても惜しい気持ちです。
ナイターパス
2014/09/18
おはようございます。院長のすあみです。
今シーズンも、スノータウンYetiのナイターパスの申し込みをしてしまいました。
料金は、超早割で16000円。
ナイター滑走料が1回2000円(消費税増税前)なので、8回行けばもとがとれます。
11月~2月までの月2回ペース、計8回を目標に今シーズンもがんばります。
ナイターパスを作るにあたり証明写真が必要なため、
カメラのキタムラまで写真を撮りに行ってきました。
自然にしていると、思っていたよりも骨格が曲がっていたことにびっくり。
スノーボードよりも先にこちらを何とかせねば…。
連休は
2014/09/16
おはようございます。院長のすあみです。
連休となった先週末は、家族で「iZoo」に行ってきました。
最近はあまり見ませんが、
「ライオンいません、キリンもいません…」のCMがひじょう印象的で、
家族皆で行く機会を待っておりました。
場所は、伊豆の河津町。
同じ県内なのに、浜松からは3時間ほどかかってしまいました。
園内には哺乳類はほとんどおらず、
大半が爬虫類。
あとわずかに両生類がおりました。
キリン大好きな娘にはどうかと思いましたが、
カメに餌をあげたり背中に乗ることができ、とても楽しめたようです。
帰りに「峰温泉大噴湯公園」によってみました。
ここでは1時間に1回くらいの間隔で温泉が噴き出しており、
足湯に浸かったり、コーヒーを飲んだり、待つこと40分。
とうとう噴湯をみることができました。
折角なので前の方で見ておりましたが、
噴き出した湯が降ってくるは降ってくるは。
おかげで身体はびしょ濡れになってしまいました。
売店のおばちゃんには、
「風向きが悪かったね」の一言。
おいおい、着替え持ってきてないよ。
活命茶
2014/09/13
こんにちは。院長のすあみです。
すあみ眼科の夏の風物詩の1つである活命茶。
このお茶、N社が販売協力会社となっており、
N社の社員には、6~8月までに販売すべきかなりの本数のノルマがあるそうです。
1人暮らしの社員では、1年かけても飲みきれない本数です。
前任のN社の担当者には、
開業するときに書類の申請など
かなりお世話になりました。
以来開業時から今まで、
N社社員個人のノルマの1/4程度をすあみ眼科で買うようにしております。
そのため、夏になるとすあみ眼科の冷蔵庫には活命茶だらけ。
スタッフの乾いた喉を潤しています。
冷蔵庫をみると、活命茶もラスト1本。
このお茶がなくなってくると同時に、秋の気配を感じるようになってしまいました。
あせも
2014/09/12
おはようございます。院長のすあみです。
1か月ほど前から、背中~おしりにかけて少しかゆみを感じておりました。
先週の中頃からかゆみは増していき、軟膏を塗布し始めました。
しかし軟膏はまったく効かず、かゆみはさらに悪化。
週末の土日は、かゆみで眠れない夜を過ごしてしまいました。
さすがに、このかゆみにはギブアップ。
ということで、月曜日に皮膚科の先生に診てもらうことにしました。
診断は、いわゆる「あせも」。
「何かスポーツやってる?」と聞かれ、
「フットサルを少々」と答えると、
「汗をしっかり拭いてね」とアドバイスをいただきました。
汗はしっかりと拭いているのですが、量が半端ではなく、
すぐにタオル1枚では汗を吸ってくれない状態になります。
以後、運動時にはタオルは2枚持つようにしております。
あせももだいぶよくなってきました。
夜もしっかりと眠れます。
皮膚科の先生に感謝です。
誕生日プレゼント
2014/09/09
こんばんは。院長のすあみです。
私の誕生日は6月なのですが、
うちの奥様から「誕生日プレゼント何がいい?」と聞かれて、
もう2ヶ月以上が過ぎてしまいました。
車を運転するときに使用するサングラスがよくずれるので、
新しいサングラスを探しておりましたが、
どのサングラスをかけても軍曹のように見えてしまい、こども達に大笑いされたので、
サングラスを探すのを止めてしまいました。
先日、例の「名車ソムリエ」で、AE86トレノの話をしておりました。
AE86トレノといえば、漫画「頭文字D」。
急に「頭文字D」が読みたくなり、誕生日プレゼントをこの漫画全巻でお願いしました。
奥様のOKが出て、本日ようやく全巻揃いました。
現在37巻が出版社で欠品しているようで、
37巻が手に入るかどうかが全巻揃えることができる鍵だったようです。
さて、来月初旬にあるすあみ眼科のスタッフの結婚式。
頼まれているスピーチが終わったら、
読書の秋、スタートです。