すあみ の記事一覧
広島で
2014/08/20
おはようございます。院長のすあみです。
今朝テレビを見ていると、広島市で土砂災害のニュースが出てきました。
安佐南区と安佐北区といっていたので、広島市北部のようです。
大学時代の友人、先輩、後輩が広島市内各地の病院で働いております。
上記の2区に住み、働いている友人もおります。
今回の災害に巻き込まれていないことをを祈るばかりです。
学生時代に住んでいたアパートの裏は山でした。
当時家を借りる際に冗談半分で「がけ崩れの心配は?」と聞いてみると、
「広島は雨が少ないから大丈夫」と不動産屋さんにいわれました。
このようなこともあり、今回の災害は他人事のようには思えません。
先週末は
2014/08/18
おはようございます。院長のすあみです。
先週末は、高校の同級生との飲み会と、いとこに子供が生まれたため見学に行ってきました。
今回の同級生との飲み会のきっかけは、
同級生の1人が、8年間の海外駐在から国内勤務にかわるためのお祝い?でした。
仲が良かった連中で集まったのですが、先々月に会った者から5年以上会っていない者までおりました。
話題の大半は、仕事と子供の話。
これがあと20年もすれば、自分の病気の話になるのでしょうか?
いとこに子供が生まれたのは、先月の下旬。
今週末には旦那さんの家に帰ってしまうので、急遽見学に行ってきました。
この子、最近稀にみる巨大児で、いとこの出産は結構大変だったようです。
赤ちゃんは私たちといる間は泣かないお利口さんでした。
見比べてみると、うちの子供のよく育ったなぁと感心してしまいました。
450000アクセス
2014/08/15
おはようございます。院長のすあみです。
8月7日に、ホームページの累計アクセス数が450000アクセスを突破しておりました。
しばらく集計をしていなかったので、気づくのが遅れてしまいました。
この数値は、皆様がホームページにアクセスしていただいているから達成できるのです。
感謝! 感謝!
目標は「夏休み前に450000アクセス突破」でしたが、
1週間ほど目標を過ぎてしまいました。
次の目標は「年内に550000アクセス突破」です。
よくスタッフブログが凍結しているページをみますが、
当院ではそのようなことがないようにがんばりますので、
これからもよろしくお願いいたします。
朝のラッシュ
2014/08/14
おはようございます。院長のすあみです。
お盆休みに仕事をしていると、
平日の朝の通勤時なのに、車や自転車が少ないのに気づかされます。
いつもの土曜日出勤のようです。
みんな夏休みをとっているんだなぁ~。
交通量が少ないからといって出勤時間が早くなることはなく、
家を出る時間が遅くなってしまい、出勤時間はいつもの通りになっております。
来週から、また朝の通勤ラッシュが始まります。
家を出る時間を以前のように戻さねば…。
どこかにラッシュと無縁な近道ないかしら?
腹筋家族
2014/08/12
おはようございます。院長のすあみです。
気が向いた時、なるべく家で腹筋をするようにしております。
100回1セット、目標は週2回くらいでしょうか?
以前に紹介したマットを床に敷き始めると、子供たちが集まってきます。
いつも足を押えてくれます。
100回腹筋が終わると、子供たちが順番に腹筋を始めたがります。
子供たちの足は、私が押えます。
最近の目標は、2年生の息子が30回、年長の娘が15回、3歳の娘は1回できるか?
上の2人は昨日、目標をクリアしました。
これって、普通の大人がする平均の腹筋回数では?
何だか家族が変な方向に行きそうな気配を感じております。
ラジオの放送時間
2014/08/09
おはようございます。院長のすあみです。
最近は、テレビを見ることよりも、ラジオを聴く方が好きなせいか、
車内ではもちろん、診療が終わり院長室で作業をしている時にも、
ラジオを聴くことが多くあります。
よく聴いているのは、地元の放送局であるk-mix(TOKYO FM系列)の番組。
k-mixモーニングラジラ、SUZUKIトーキングF.M.、NISSANあ、安部礼司など…。
最近毎週聴いているのが、天野っちがパーソナリティーをしている「名車ソムリエ」。
これがとても面白い。
天野っちのトークはさすがですが、車の紹介・エピソードなどがマニアック。
今週の名車は「三菱ギャランシグマ」でした。
今となっては、この車を知っている人はかなり少ないでしょう。
現在の三菱の社長は、この車のデザインが好きで三菱に就職したとか…。
マニアックな話がテンコ盛りでした。
さて、先週沖縄でバスに乗っていると、名車ソムリエが車内に流れてきました。
「あれ? 午前9時40分なのに何で流れているのだろう?」と思い調べると、
k-mixだけが特別で午前8時5分からの放送となっておりました。
この時初めて、ラジオも地域によって放送時間が違うことを知りました。
遠くに出かけた際に、出発時に浜松で聴いた放送をまた聴くなんでことがあるかも…。
すいか
2014/08/06
おはようございます。院長のすあみです。
昨日帰宅して冷蔵庫を開けると、デッカいすいかが入っておりました。
直径50cmほどありました。
自宅の外構の打合せをしている「ナインスケッチ」の社長さんが、
自分の畑で収穫したといって持ってきてくれたそうです。
早速食べてみると、とても甘い。
社長さんの樹木の知識には非常に感心しておりましたが、
植物栽培の技術もすばらしい。
ダイエット中の身でしたが、5切も食べてしまいました。
それにしても、このデカさ。
食べ終わるまでに何日かかるのでしょう?
沖縄に行ってきました
2014/08/04
おはようございます。院長のすあみです。
夏休みを利用して、7月30日から3泊4日で沖縄に行ってきました。
いつもは静岡空港を利用しておりましたが、今回はセントレアを利用してみました。
那覇空港に着くと、いきなり大学時代の同級生を発見。
大学卒業以来なので15年ぶりになりますが、面影は十分に残っておりました。
家族もできており、元気そうで何よりでした。
滞在するのは、いつもと同じ沖縄本島中西部の恩納村。
いつもはレンタカーを借りて移動しておりましたが、
この時期は観光客が多く、手続きに時間がかかるため、今回はバスを利用してみました。
空港からバスでリゾートホテルまで運んでいただき、そこからペンションまで徒歩5分。
初日は雨はほとんど降らず、1時間ほど海で遊んで終了。
2日目は台風12号が接近していたため波が高く、多くのビーチで遊泳禁止となっておりました。
仕方なく昨年と同様、シーサー作りを体験。
今回は色付けと、
粘土からシーサーを作ることにもチャレンジしました。
子供たちの塗る技術は、昨年とたいして変わっておりませんでした。
3日目は未明に台風が沖縄本島を通過。
そのため天気は良いのでは?と思っておりましたが、暴風雨の1日でした。
暴風雨の中、午前中に美ら海水族館に行ってきましたが、午後は部屋でのんびりと読書をしました。
途中まで読んでいた「海賊と呼ばれた男」を読破。
子供たちはペンションにいる犬と遊んでおりましたので、個人的には一番リラックスできた日でした。
最終日は那覇市内で買い物をして、旅行も終了。
今回は晴れ間が少なく、海で遊ぶ時間が短かったのが残念でしたが、
高い湿度のため、喉の調子が戻ったという収穫もありました。
いつも同じペンションに泊まるため、宿の方とはいつの間にか知り合いのように話をするようになりました。
今回残念だったのが、おかみさんと、子供たちと一番仲が良かった犬が相次いで亡くなったという知らせを聞いたことです。
ご冥福をお祈りいたします。
夏休みをいただいております
2014/08/03
こんにちは。院長のすあみです。
7月29日から本日まで、夏休みをいただいております。
夏休みに何をしたか?
まずは「健康チェック」のため、7月29日に人間ドックに行ってきました。
今回は17年ぶりに、上部消化管の内視鏡を受けました。
17年前に受けたときは大学4年生。
ポリクリ(病院実習)の実習の1つで受けました。
これは今思い返しても悲惨な実習で、
内視鏡素人の学生同士がお互いに内視鏡を口から入れ合うものでした。
いくら麻酔をしたとはいえ、苦しかった記憶しか私には残っておりません。
そのため、17年間内視鏡の受診をためらっておりましたが、
昨年末に同年代のタレントMが早期胃がんを発見されたということで少し心配になり、
すあみ眼科を背負っている身としては受けておいた方が…ということで決心しました。
今は鼻腔からできるため、昔のような苦しさはありません。
麻酔が少し痛かったですが、プロの手にかかってしまえば特に苦痛もなく終了。
内視鏡の結果も含め、41歳の身体にしては珍しく? 何も異常はありませんでした。
ということで、7月30日からは沖縄旅行に。
文章が長くなってしまうので、沖縄旅行に関しては次回のブログに…。
それにしても、この夏休みで体重が3.7kg増えてしまいました。
人間ドックで問題なかったので、完全に暴飲暴食が始まってしまいました。
これから1か月かけて、元の体重に戻していきます(涙
博物館へ
2014/07/27
こんにちは。院長のすあみです。
おかげさまで、声は出るようになりました。
数日間、ご迷惑おかけしました。
今日は、朝から家族で浜松市博物館へ行ってきました。
お目当ては、「みんなでGO!!はまはく鉄道博」です。
この展示は、今年が東海道新幹線開業50周年、遠州鉄道奥山線廃線50年を記念して行われております。
前回博物館に行ったのは、
昔のおもちゃを展示していた時なので、
2~3年ぶりでしょうか?
それにしてもこの建物。
小学生の時に授業の一環で来た時以来変わっておりません。
その割には、あまり古さも感じない不思議な建物です。
東海道新幹線の開業に至るまでの話から現在の話まで、いろいろと記載されておりました。
開業当時はひかり・こだま、それぞれ1時間に1本ずつの運転だったそうです。
座席もすべて指定席だったとか。
勉強になりました。
それよりも興味があったのが奥山線。
現在の浜松市の住宅が多くあるあたりを走っていたようです。
路線を復活させても、採算はとれるのでは?
最後に鉄道のペーパークラフトのコーナーに寄ってみました。
子供たちが、「ドクターイエロー」、「奥山線」と選ぶ中、
私は「0系新幹線」を指名しようとしましたが、
大人には声はかけられず、結局子供のペーパークラフトの制作を手伝うことに。
帰りに「みどり屋」によって、かき氷を食べてきました。
今回は、私の中の定番「宇治ミルク金時」。
毎年かわらない味。
癒されますね。
1杯では足りずに、子供の分のかき氷もつまみ食い。
家に帰ってから、腹痛を発症。
2時間くらい寝込んでおりました。
どうも罰が当たったようです。
反省!(涙