すあみ の記事一覧
お見送り
2014/10/18
おはようございます。院長のすあみです。
今年は東海道新幹線開業50周年ということで、
テレビや新聞などで新幹線の特集が組まれることが多くあります。
テレビを見ていると、新幹線のホームでの風景が放送されておりました。
その中の1枚に、新婚旅行の見送りのために新幹線のホームに群がり人々の写真がありました。
懐かしい!
今では披露宴が終わると、司会の方から2次会の案内がされます。
先日参加させていただいた結婚式でもそうでした。
しかし一昔前は、披露宴が終わると司会の方から、
新婚旅行の場所と出発する新幹線の時刻がアナウンスされました。
そして私も実は、2次会ではなく浜松駅までお見送りに行ったことがあります。
披露宴が終わるとそのまま新婚旅行へ。
仲人がいたりと、昔の結婚式は何かと忙しかったですなぁ~。
しっかりと書きましょう
2014/10/16
おはようございます。院長のすあみです。
留守中に宅配便が届くと、商品は持ち帰り、
代わりに「不在伝票」のような伝票が置かれております。
最近Y運輸の担当者が代わったのか、
受取人の名前に、「須網政吉」とよく書かれます。
「浩」と「吉」、確かに似ているかも…。
もっと困るのが、差出人の名前が間違っていること。
差出人の名前が違うと、荷物に身に覚えがないので、
荷物が届くまでは、新手の詐欺ではないかとかなり警戒します。
忙しいかもしれませんが、名前はしっかりと書きましょう。
折り返し
2014/10/14
おはようございます。院長のすあみです。
ゆずぽんずの結婚式が終わり、読み始めた漫画「頭文字D」。
昨日は台風のため、午後から外出を控え家で読書をしておりました。
そのため、全48巻の半分の第24巻まで読むことができました。
学生の頃に友人Mがこの漫画を持っており、12巻くらいまでは借りて読んだため、
始めのうちは内容を少し思い出しつつ読んでおりました。
さて、後半に突入です。
どのような展開になるか楽しみです。
世代の差です
2014/10/12
おはようございます。院長すあみです。
子供と話をしていると、単語が伝わらずに間ができることがたまにあります。
伝わらない時には、
コマーシャルは、「CM(シーエム)」
便所は、「トイレ」
寝巻きは、「パジャマ」
衣文掛けは、「ハンガー」
など言い換えております。
自分が小さい時には、普通に使われていた言葉でしたが…。
もう20年もしたら、伝わらない単語がもっともっと増えているでしょう。
最近テレビ放送が始まった「仮面ライダードライブ」。
逆に私には全くわけのわからない言葉ですが…。
体操世界選手権
2014/10/08
おはようございます。院長のすあみです。
昨夜テレビで体操世界選手権が放送されていたので、家族で観戦。
うちの息子は内村選手を崇拝しており、当然ですが応援にも熱が入っておりました。
男子団体は、中国の6連覇で幕を閉じました。
日本は僅差で2位、とても残念です。
というより、中国の鉄棒の最後の選手の点数はあり得ないでしょう?
さすが地元(中国)開催と思ってしまいました。
このような残念なニュースとともに、うれしいニュースも。
ノーベル物理学賞を日本人が受賞しました。
しかも青色LEDでの受賞、すでに世界で実用化されております。
もっとすごいのが、受賞したうちの1人の天野さんが浜松市出身。
私にとっては、鳥肌が立ちそうなニュースでした。
台風18号
2014/10/06
こんばんは。院長のすあみです。
今朝、台風18号が浜松市を直撃しました。
台風が浜松市を直撃するのは、このところ「例年どおり」のような気がします。
我家は台風が来ると、相変わらず雨漏りします。
水滴が落ちそうなところに、洗面器、ボール、どんぶりをセット。
もう慣れたものです。
すあみ眼科のスタッフには前日のうちに、
「無理しないで自分が来れるときに出勤しましょう」伝えてあるので、
のんびりと朝の支度をしておりました。
「このような時には、私が真っ先にクリニックの様子を見に行かねば」
と思いながら家を出ようとすると、
ころから、「駐車場が冠水しているので気を付けてください」とメールが。
「この風の中、出勤したの?」
ということで、慌てて私も出勤しました。
途中車が冠水し、ブレーキがあまり効かなくなりましたが、
無事にすあみ眼科に到着。
特に停電などの被害もなく、無事診察できたので何よりでした。
大祭
2014/10/04
こんばんは。院長のすあみです。
本日、明日と、私が氏子総代をつとめる神社の大祭があります。
本日はその前夜祭。
今朝は朝5時に起きて神社に行って、幟を立てて櫓を組んできました。
そして夕方からは大祭の儀を行い、
神社に入ってくる町内の屋台を待って、氏子とともにお祝いをしました。
屋台の大きさは、
浜松祭りに参加しているものに比べると、
だいぶ小さいです。
1つの町で3つの屋台を持っているので、
仕方ないでしょう。
神社から帰る途中に、
側溝に脱輪した車があったので、
周りの人に声をかけ、車を押しました。
人数が多かったせいか、意外とあったりと脱出できたのでビックリ。
明日は本祭りですが、
ゆずぽんずの晴の舞台がありますので、
お祭りは欠席です。
次回の神社の行事は七五三です。
どんな感じで七五三のお祝いをするのか、今から少々楽しみです。
やっぱり…
2014/10/02
おはようございます。院長のすあみです。
10月に入り早々、
「先生、近所のデイリーが閉店してます」と、
スタッフのTさんから聞かされ行ってみると、
休業のお知らせとともに、ガラスには白いシートがかけられておりました。
先週の金曜日にデイリー行ったときに、
陳列されている商品が少なかったので、「もしや?」と思ったのですが、
やっぱり予感は的中でした。
デイリーのパンがなくなり、昼の楽しみが1つ減ってしまいました。
新しい店を開拓しなくては…。
御嶽山噴火
2014/09/30
こんばんは。院長のすあみです。
テレビでは連日、御嶽山の噴火のニュースが流れております。
登山者の安否を気づかうばかりです。
「自然は時に牙をむく」、常に肝に銘じておかねばなりません。
私は御嶽山には登ったことはありませんが、
春になると良質な雪を求め、チャオ御岳スキー場にたまにでかけます。
チャオ御岳スキー場のHPを見てみると、
今のところ火山の噴火による被害はないようです。
それよりもびっくりしたのが、リフト券の値段がかわったことです。
昨シーズンまでは、シーズン通して1日券が4500円でしたが、
今シーズンからは、冬シーズン2800円、春シーズン4800円になるようです。
しっかりリサーチできてますね。
6月1日まで営業目標のようですが、果たしてゲレンデに雪は残っているのか?
少々楽しみです。
運動会
2014/09/29
おはようございます。院長のすあみです。
先週土曜日に娘の幼稚園の運動会がありました。
この幼稚園では、運動会は毎年土曜日の午前中に行われており、
雨天の場合、日曜日の午前中に順延という日程をとっております。
仕事の関係上、そして、いつも天気は晴れだったため、
結局3年間一度も運動会を見に行くことはできませんでした。
今年は年長になり、選手宣誓をすると言っていたので、
娘としては父親の私に何としてでも見に来てほしかったと思います。
仕事があったとはいえ、少々罪悪感を感じております。
代わりにといっては何ですが、
卒園式は天気に関係ないので、半日休診にして見に行こうかな?
患者さん! このブログ見ていたらごめんなさいね。