すあみ の記事一覧
3月になると
2015/03/03
おはようございます。院長のすあみです。
3月と4月は別れと出会いが入り混じる月です。
3月になったせいか、昨日・本日と引越し業者のトラックをよく目にします。
昨日も院長室の窓から外を見ていると、
〇ート引越センターのトラックが作業をしているのをみかけました。
院長室の窓からみえる風景には賃貸マンションが多くあるので、
特にこのような光景に出合うことが多いのでしょう。
トラックのナンバープレートには「浜松」の文字が。
これからどこに旅立って行くのかな?
植栽完了
2015/03/02
おはようございます。院長のすあみです。
庭の植栽が、先週の土曜日で完了しました。
今までは敷地に家がポツリ状態でしたが、
今は樹木で家が隠れるようになりました。
通りから丸見えだったリビングが、
ほとんど見えない状態に…。
これは一昨年公園で拾ってきたどんぐりで、
手を加えていたら芽がでたので、
こつこつと鉢で育てておりました。
ちょうど3本育ったので、
3人の子供それぞれがナインスケッチさんの指導のもと、
指定の場所に植えておりました。
まだ枝くらいの大きさなので、
蹴って折らないように細心の注意が必要です。
がんばったのに…
2015/02/27
おはようございます。院長のすあみです。
先日行われた浜松シティーマラソン。
5km男子40歳代の種目順位は49位でした。
例年は種目順位50位以内であれば新聞に名前と所属が載りますが、
今年は20位以内までの人しか新聞に名前が載っておりませんでした。
しかも所属は書いてありません。
かなりがんばったのにショックです。
新聞に載れば、すあみ眼科の宣伝効果もあったのは?と思っていたのに…。
20位以内に入るためのタイムは?…
ハードルが高すぎて無理のようです。
半分は過ぎたのかな?
2015/02/24
おはようございます。院長のすあみです。
家の外構工事ですが、少しずつ進行しております。
現在、構造物をつくっている段階。
カーポートとサイクルポートが作られ、
昨日は門柱と薪小屋1個、落ち葉ストックが完成しました。
本日はもうひとつ薪小屋を作り、ライトを設置し、構造物は完成のようです。
構造物が完成すれば、残り1/3強の植栽をして、
地面にウッドチップを敷きつめて完成です。
日程的に工事の半分は過ぎたのかな?
マラソン終わりました
2015/02/22
こんにちは。院長のすあみです。
本日午前に、第11回浜松シティーマラソンの5kmに参加してきました。
雨が時々パラついておりましたが、
気温はこの時期としては暑くもなく寒くもなく、そして風もなく、
マラソンをするにはベストコンディションでした。
結果は、下のとおりです。
昨年よりもタイムを43秒更新。
種目順位も50位以内のため、
明日の朝刊に名前と、所属である「すあみ眼科」の文字が載ります。
今回は走りにも満足しております。
前半は周囲と同じペースで。
後半ごぼう抜きの予定でしたが、
周りのペースに合わせたため前半の疲れが出てしまい、折返し後は5人ほど抜いてフィニッシュ。
今回は事前に怪我をすることもなく、
本番のコースの試走などの調整も完璧にでき、
また、すあみ眼科のスタッフと作戦会議もしました。
ということで、今回が自分が出せるベストな走りと思います。
走っているときは本当に苦しいですが、
9月の院内会議で、次回も出場することに決定するんでしょうなぁ~。
いよいよ明日
2015/02/21
おはようございます。院長のすあみです。
明日はいよいよ浜松シティーマラソンに参加します。
今年はこの日のためにいつも以上に調整をしてきました。
禁酒もその一環でしたが…(笑
タイムも大事ですが、今回は満足できる走りにこだわりたいと思います。
これは、タイムがよかった昨年よりもタイムが悪かった一昨年のほうが、
自分では走り終えた後の満足感を強く感じれたからです。
今回の作戦は、前半はセーブ、後半はごぼう抜きのつもりで。
周りに流されてしまい、後半スパートできる体力は果たして残っているのか?
天気が心配ですが、年に1回のイベントですのでがんばってきます。
のり
2015/02/19
おはようございます。院長のすあみです。
私たち医師の制服と言えば白衣。
最近は救急科を中心に白衣を着用しない医師も増えておりますが、
眼科では白衣を着用し診察する医師が大半と思われます。
白衣はある程度着るとクリーニングに出してきれいにしてもらいます。
すると、パリッとのりが効いた状態でクリーニングから返ってきます。
学生の時からですので、かれこれ20年このような状態で慣れてきました。
しかし、今年に入ってから返却される白衣にのりが効いておりません。
着てみると、クタクタのタラタラです。
このような白衣では気が引き締まらないので、
クリーニング業者にのりを効かせるようにお願いしました。
すあみ眼科のスタッフも私と同じ業者にクリーニングをお願いしています。
すると今度は女性スタッフから、のりが効きすぎて着心地が悪いと不満の声。
のりの効き具合を昨年までの状態に戻してほしいのですが、
調整してもらうのにはもう少し時間がかかりそうです。
タウリン
2015/02/17
おはようございます。院長のすあみです。
連日の度重なるマラソンの練習のせいか?
それとも、スノーボードに行き過ぎているせいか?
あるいは、年齢により解消できないせいか?
身体にかなりの疲労がたまっております。
先日の日曜日も、家族でスノーボードに行ってきました。
奥様と息子と3人で、ダイナランドと高鷲スノーパークを滑りまわってきました。
帰りには、東名高速で火災事故渋滞18kmという悲劇が。
身体の疲労はピークに達し、歩くことも苦痛な状態に。
昨日の診療にも支障が出そうだったので、
昼過ぎに自己暗示のつもりでタウリンをチャージ。
これが思いのほか効くことに。
身体の疲労が一気に吹っ飛びました。
ということで、午後の診療は難なく終了。
ここまでは良かったのですが、
夜にも効果が持続してしまい、
あまり眠れませんでした。
恐るべしタウリンの力。
使い方をしっかりと考えなければいけないようです。
調整に
2015/02/14
こんにちは。院長のすあみです。
浜松シティーマラソンまで残り1週間となりました。
すあみ眼科スタッフ皆練習に励んでおり、院内もマラソンの話題で賑やかです。
私も昨日、出場予定の5kmを走ってみましたが、
自分なりにまずまずの感触を得ることができました。
昨年は気温も適度で風もなかったので好タイムがでましたが、
当日の天候はまったく予測できないので、
今年の目標は24分をきること、かつ5km男子40歳代で100番以内に入ることにしました。
昨年の上位入賞者の結果をネットでみてみると、
30歳代も40歳代もさほどタイムは変わらないようです。
最近の40歳代の体力は恐るべしです(笑
これからの1週間は身体に無理をかけず、本番までの調整をしていく予定です。
平日禁酒もあと1週間。
体重は1.5kgの減量に成功して以来、変化がありませんが…。
最後の勤め
2015/02/11
こんにちは。院長のすあみです。
本日は、神社の「祈年祭」という行事に参加してきました。
祈年祭とは、1年の五穀豊穣を祈る祭礼で、毎年2月に行われます。
旧暦の2月4日、現在の2月17日頃に行われることが多いようですが、
宮司さんの話では、私が住んでいる地域では2月11日に行われているそうです。
氏子総代も3月で終了のため、
1年間参加してきた神社の祭(行事)は本日で最後。
私の町(字)では、次回氏子総代の順番がくるのは約40年後だそうです。
神社には階段があるので、
40年後に杖をつかないで歩ければ、もう一度神社の仕事をしてみたいと思います。
杖をついていたり車椅子生活であれば、息子の代にお任せするでしょう。