すあみ の記事一覧
あと1週間
2012/05/08
こんばんは。院長のすあみです。
本日は火曜日。
ということは、すあみ眼科が開院するまで残り1週間となりました。
本日から研修のメニューは、実戦さながらのシミュレーションに突入しました。
まず初めに、模擬患者さんを1人お願いして、スタッフ全員でそれぞれの部署を回りながら確認。
写真は受付での入力作業や患者さんの対応について検討しているところです。
動作や言葉づかいを1つ1つ皆で確認しております。
このような調子だと、かなり時間がかかります。
そのため、午前中を担当する他の模擬患者さんには、だいぶ暇をさせてしまいました。
ごめんなさい。
しかし、ここが大切なところです。
最初を疎かにしては、後で良いものはできません。
結局、午前午後それぞれ5名の模擬患者さんでシミュレーションを行いました。
お忙しい中、10名の方々、どうもありがとうございました。
実際やってみると、かなり反省点が出てきました。
明日もまたシミュレーションです。
この反省を生かし、スタッフ一丸となって開院に向けて頑張ります。
潮干狩り
2012/05/08
こんにちは。
はじめまして、スタッフのちょびすけです(#^.^#)
ゴールデンウィーク中に私は潮干狩りに行ってきました!
残念ながら、貝が全く無く(^_^;)いっぱい探してやっと1個見つけました)^o^(
まだ小さい貝だったので海に返して、そのあとは泥遊びをしていました(*^_^*;)
小さいころぶりの潮干狩りでとても楽しめました♪
次回はいっぱい捕りたいですね!!リベンジします♪
連休あけ♪
2012/05/07
はじめまして。ハナと申します。
看護師としてすあみ眼科に週の半分くらいは いると思いますので
よろしくお願いします♪
ハナというのは私の本名ではなく、
うちのわんこの名前↓ この子です☆
ビーグルとミックスのおてんば娘です。
連休中、いかがお過ごしでしたか?
私の家族は5歳の息子がいるので、
こいのぼりが悠々と空を泳いでました~
連休あけ今日から、スタッフ7名、また研修をしています。
開院まで1週間ちょっと、がんばります☆
新入り
2012/05/05
こんにちは。院長のすあみです。
ゴールデンウィークも後半に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ浜松では、5月3日から5日まで「浜松まつり」が開催されております。
昨年は震災の影響でまつりが中止となりました。
そのため、「今年はまつりが待ち遠しい」、「昨年の分まで楽しみたい」との言葉をいろいろなところから聞きました。
折角なので、今晩は街中に御殿屋台を見に行こうと思っております。
さて、すあみ眼科に新人?が入りました。
といっても人間ではなく、お掃除ロボのルンバです。
彼(彼女?)には、開業後の午前診察と午後診察の間に待合室を掃除してもらう予定です。
スタッフでも午後診察終了後に院内を徹底的に掃除しますので、ルンバはあくまでも補助的な役割と考えております。
試運転してみました。
ゴミはしっかりと取ってくれるのですが、1つ問題点が…。
それは、この溝に車輪がはまってしまい、身動きが取れなくなることです。
遠くから見ていると、かわいいような、間抜けなような。
付属されている器具の出番のようです。
また取説を読まなければ…。
ネジの違い
2012/05/01
院長のすあみです。
開業の準備をしていると、急に欲しくなるのがちょっとした家具。
患者さんの荷物を置く台、一時的にファイルを置く台などなど。
始めは気づきませんでしたが、スタッフみんなで考えると必要な家具が出てくるは出てくるは。
家具を思いつくたびに、近所のホームセンターに買い出しに行ったり、ネットで注文したりしております。
で、問題となってくるのが家具の組立てです。
研修の合間をみてやったりしておりますが、なかなか量が多く、結構手間がかかるものもあります。
地道に残業をしながら組立していると1つの疑問が…。
さっきの家具は6角レンチを使用したけど、今度の家具はプラスドライバーを使用。
この2つのネジの差は?
調べてみると、締めたい箇所のトルクの差のようです。
6角レンチを使って締めるボックスネジは強いトルクをかけて締めることができるようです。
ただし、ネジの材質が高価なため、コストがプラスネジに比べてかかってしまうようです。
工業系の方には朝飯前の知識と思いますが、ネジど素人の私には良い勉強になりました。
明日からのネジ回し。使うトルクを考えながら回してみます。
はじめまして。
2012/05/01
スタッフブログ はじめました。
はじめまして。ちゃんです。
この度、スタッフもブログを始めさせていただくことになりました。
医院の案内は、院長にお任せして
私たちスタッフは、日常のこと。楽しかったこと。興味のあること。
自由に書かせていただきたいと思います!!
もうすぐ、浜松まつり。ですね♪
GWまっただ中の方もいらっしゃるのでは、ないのでしょうか??
私も楽しんで、またご報告できたらいいな♪と、思っています。
皆様、すてきな連休に なりますように。
ちなみに、趣味はサッカー観戦と、おいしいもの めぐり の、ちゃん。です♪
よろしくお願い します!!
説明って難しいですね
2012/04/28
院長のすあみです。
現在開業に向けて準備をしておりますが、物品を購入した時にお店の方に書いてもらうのが領収書。
領収書には名前と品目を書く欄があります。
名前の欄には、いつも「すあみ眼科」と記載していただくようにお願いしております。
「すあみ」、これって結構聞き取りにくいようです。
すわみ、さあみ、さわき、など、いろいろと間違えられます。
ですので、「すあみ」の説明にはかなり慣れております。
名前を聞かれたときは、まず「すあみがんか」とすべてを言った後に、さしすの「す」に、あいうえおの「あ」、まみむめもの「み」、そして最後に「眼科」と付け加えてくださいと説明します。
これでほぼ100%、こちらの要求どおり「すあみ眼科」と記載をしていただけます。
ところが本日、思ってもいなかったところに落とし穴が。
「すあみ」まで順調にことが進んでおりましたが、最後に「眼科ってどう書きますか?」と質問。
左に目を書いて、右に……。
結局即答できずレジにも人が並び始めたので、領収書の宛名は「すあみガンカ」となってしまいました。
次回領収書を書いてもらう時までには「眼科」の書き方の説明ができるように勉強しておきます。
院内の風景(最終章)
2012/04/26
こんばんは。院長のすあみです。
院内の風景も今回でファイナル(3回しかありませんでしたが…)。
片付けがほぼ完了しましたので、今回は一気にお見せします。
まずは上の写真。
これは検査室1(明室)を奥から撮影したものです。
明室の場所は、入口を入って受付手前を右に入った部屋になります。
視力検査計が3台。うち1台は5m検査計です。
検査機器の説明をすると専門用語を使わざるを得なくなりますので、詳しくは内覧会時にスタッフにお尋ねください。
丁寧に御説明させていただきます。
写真手前の茶色の四角いものは扉となっており、奥が暗室となります。
次の写真は2階待合室です。
ここは手術を受けられる患者様御家族の待機場所となります。
後ろの吹き抜けから、1階診察室をご覧いただけます。
本日最後の写真となりますが、こちらは患者様待合室兼回復室です。
全部で5席あります。
お互いのプライバシーの配慮をするため、パーティションで区切られた個室となっております。
夫婦あるいはお友達と一緒に手術を受けたい方のために、2人部屋にアレンジすることも可能です。
それぞれのブースも広いため、付添いの方1名であればブース内に待機していただくことも可能です。
以上がすあみ眼科の案内になります。
なかなか写真上ではうまくお伝えできないところもありますので、是非ともお時間が許す限り内覧会にお越しください。
内覧会は、5月12日(土)午後1時から4時まで、5月13日(日)午前10時から午後3時まで です。
あと20日
2012/04/24
院長のすあみです。
すあみ眼科開院まであと20日となりました。
日々電話等でお問い合わせいただきありがとうございます。
問い合わせに答えるたびに、皆様に本当に期待されているのだと感じている毎日です。
4月11日にスタッフ全員で開院に向けて研修をスタートしました。
スタッフの研修での飲込みがかなり早く、開院に向けて順調に進んでおります。
ただ1点、私の電子カルテの取扱いを除いては…。がんばります。
本日の補習として、ブログの更新の仕方を皆で勉強しました。
これからは当院スタッフが徐々にブログに登場してきます。
期待してこのページを開いてみてくださいね。
成長しております
2012/04/23
3月下旬に駐車場の隅に植えたツツジ。
つぼみがだんだん大きくなっております。
色は白とピンクの2色。
5月12日と13日の内覧会の時には、きれいな花を咲かせて皆様をお迎えできそうです。