浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ の記事一覧

卒園式

2018/03/15

こんにちは。院長のすあみです。

 

本日は午前の診察を休診にさせていただき、

下の娘の卒園式に出席してきました。

 

子供にとっても、私たち家族にとっても今日が最後の登園日。

今の土地に引っ越してきてから、

息子・2人の娘と7年間この幼稚園に登園してきました。

 

息子は片道1.2kmの道のりを、

就学前の娘と赤ちゃんをおんぶした母親と、手を繋いで歩いて毎日登園。

 

上の娘は、下の娘と母親の3人で集合場所まで3人乗り自転車で。

その後は500mの道のりを他の園児と歩いて登園。

上の娘が抜けた後は下の娘も同様に、

母親と2人で自転車で集合場所、他の園児と徒歩で登園しておりました。

 

私の住んでいる町から、この幼稚園に通っているのは、

今のところうちの娘だけ。

うちの娘のためにお忙しい中

自治会長さんがわざわざ来賓にいらしてくださいました。

感謝です!

脱走

2018/03/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

今朝、こなつさん(芝犬)の散歩をして家に入ると、

犬を散歩の最後にブラッシングした影響か?

リードに多量の毛が付着しておりました。

 

リードについた毛を払おうと玄関を開けた瞬間、

こなつさんが猛ダッシュで外に飛び出して行きました。

 

通勤時間帯に入る頃で交通量も多くなっており、

捕まえようと何度も試みましたが、

こなつさんの足が速すぎて捕まらず。

結局、こなつさんがバテる頃合いを見て15分後に捕獲。

 

朝からかなりの体力消耗です。

もう一度しつけのやり直しかな?

ファミマ閉店

2018/03/10

おはようございます。院長のすあみです。

 

3年ほど前から、

平日と土曜日で違う通勤経路を使っております。

 

もともとは土曜日の通勤経路を使っていましたが、

交差点での信号待ち渋滞がひどく、

裏道を探しているうちに

今の平日の通勤経路に行き着きました。

 

本日通勤途中にあるファミマが閉店しているのに気づきました。

先週の土曜日は営業していたので、今週閉店したのかな?

このファミマ、数ヶ月前までサークルKだったはず。

改装する意味あったのかな?

どうなの?

2018/03/08

おはようございます。院長のすあみです。

 

平昌オリンピック日本代表の

スピードスケート・ショートトラックの選手から

ドーピング検査で反応陽性が出た件。

 

当初はコンタクトレンズの保存液が原因と報じられていましたが、

コンタクト協会はこれを否定。

 

もしも保存液に含まれていたとなると、

競技の際にコンタクトレンズの装用ができなくなる可能性も。

 

どうなの?

コンタクトレンズを処方している眼科医として、

とても気になります。

ゲレ食

2018/03/05

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日も頑張って、ダイナランドにスノボに行ってきました。

 

3月に入り気温も上がっているため、ゲレンデにも春の装い。

リフトに乗って横を眺めると、

今こそ花粉を吐き出しそうな木々ばかり。

もう少ししたら花粉症対策のため、マスクをしながら滑るのでしょうか?

 

今季から、ゲレンデ中腹にある「パープ」が、

ラーメン専門店になりました。

ここのラーメン。ゲレ食にしてはかなり美味しくなっています。

昨日もレストランはかなりの行列。

 

パープは18日までの営業と聞きました。

昨日は胃腸の調子が悪く、ラーメンは食べれませんでしたが、

来週か再来週にはラーメン食べ納めに行く予定です。

警告ランプ

2018/03/02

おはようございます。院長のすあみです。

 

一昨日、車を走らせていると、

いつの間にか警告ランプが点灯しておりました。

点灯していたのは、タイヤの空気圧ランプ。

 

少し先にコンビニがあったので、

駐車場を借りてタイヤをチェックしてみましたが

特にパンクしている気配なし。

 

一夜明けてタイヤを見てみましたが、

やはりパンクの気配なし。

 

お世話になっている車屋さんでみてもらったところ…、異常なし。

とりあえず一安心でしたが、

何でランプが点灯したのだろう?

持ち帰り

2018/02/28

おはようございます。院長のすあみです。

 

我が家の愛犬のこなつさん。

 

室内で飼っていますが、

柴犬のため抜け毛が激しく、

天気のいい日はほぼ毎日外でブラシングをしています。

 

ブラシングする時間はほぼ決まっているため、

外の風向きもほぼ一定。

そのため、家の敷地のある部分に抜けた毛がたまっていきます。

 

冬に入ってから、

カラスがたまった毛を持ち帰るのをよく見かけるようになりました。

巣作りの材料か? 防寒具としてか?

 

犬から直接毛をむしらないでね。

アイスホッケー

2018/02/27

おはようございます。院長のすあみです。

 

平昌オリンピックが閉幕。

来月9日からは、平昌パラリンピックが開幕します。

 

TVを見て知ったのですが、

今回のパラリンピックの日本選手団の最年長は

61歳の福島選手。

アイスホッケーチームのGKをつとめています。

 

ジャンプの葛西選手よりも16歳年上なんて…、すごい!

今回のパラリンピックに対するコメントも…、ためになります!

しかも静岡県藤枝市出身。

 

アイスホッケー代表チームの平均年齢は40歳以上のようですが、

年齢に負けないパフォーマンスを見せていただきたい!

バッジテスト

2018/02/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日はバッジテスト(スノーボード検定)を受けに行ってきました。

本来は2月12日に受験を予定していましたが、

大雪でスキー場までたどり着けず、昨日に変更。

 

今回の受験者は家族からは、奥様、息子、上の娘の3名。

3名とも3級保持者です。

 

結果は、奥様と息子が合格。

 

息子に関しては加点が出ており、1級も頑張れば手が届くとの評価。

いよいよ実力も私の足元まで迫ってきました。

 

不合格した上の娘は涙。

これも人生の経験の1つ。次頑張れ!

 

バッジテストを見学していた私と下の娘。

下の娘には応援するように言いましたが、

途中から完全に飽きておりました。

平昌

2018/02/23

おはようございます。院長のすあみです。

 

平昌オリンピックは本日を含め、あと3日。

 

時差がほとんどないため、

多くの競技をLIVEで見ることができ、

かなり楽しませていただいております。

 

スキーやスノーボードなどの屋外スポーツは、

気温や雪・風などの自然とも戦わなければならず、

本来メダルを捕れる実力がある選手も…。

 

今回のオリンピックで注目してしまったのがカーリング。

ルールがわかると…、実に面白い。