どうなってるの?
2019/07/03
おはようございます。院長のすあみです。
交流戦を最下位で終えたカープ。
リーグ戦に戻っても勝てなくなってしまいました。
どうなってしまったの?
ファンとしては見守るしかありませんが、
5月に起こったような快進撃が見られるのを期待しております。
先日、中日の応援歌の歌詞に
「おまえ」という教育上よくない言葉が入っているため
その応援歌を自粛するように応援団に要請した
というニュースをネットで見ました。
カープの応援歌にも「おまえ」という言葉が入っているチャンステーマがあります。
自粛するのかな?
工事中
2019/07/02
おはようございます。院長のすあみです。
すあみ眼科では、先週水曜日からリフォーム工事を行っております。
検査室(暗室)が手狭になり、
これ以上の検査機械が入らなくなってしまったので、
駐車スペースを6畳程度の検査室にリフォームすることとなりました。
工事期間は8月中旬あたりまで。
工事車両が入るため
駐車場が少なくなってしまい
ご迷惑をおかけしますが、
臨時駐車スペースを設けましたので、
満車時にはスタッフにお尋ねください。
リコール
2019/07/01
おはようございます。院長のすあみです。
私が乗っている車。
今年の1月と5月にリコールを発表。
家に通知が送られてきました。
5月中旬にディーラーに連絡をすると
最短で昨日の予約が取れたので、
昨日2つのリコール修理をまとめてお願いしました。
「作業は1日かかります」と言われていたので、
朝一番に車を預けて、
「終わったら連絡します」と言われて、1日中自宅で待機。
おかげさまで、昨日はかなり暇で昼寝ばかりしておりました。
ということで、本日はフル充電。
今日から2019年も後半。
夏の暑さに負けずに仕事を頑張ります。
口内炎
2019/06/28
おはようございます。院長のすあみです。
今週の月曜日から舌の付け根辺りが痛く、
なかなか治らないので鏡で見てみると、口内炎が…。
私の口内に口内炎ができることは滅多になく、
前回できたのはいつなのか記憶にないくらいです。
とにかく痛い。
食事するときも不便ですが、
一番不便なのが痛くてしゃべりづらいこと。
特に診察中に患者さんに病状を説明するときは
痛みとの戦いで困っておりました。
今朝起きてみると痛みは緩和。
ピークは過ぎたかな?
田んぼ
2019/06/27
おはようございます。院長のすあみです。
私の家の近所では、
昨年くらいから田んぼが埋め立てられ、
アパートが建設されていくのを見かけます。
その影響のせいか?
今年は例年ほどカエルの鳴き声が聞こえないような気がします。
「歳をとると、田んぼを維持していくのは難しい」
「親が亡くなり田んぼを譲り受けたが困っている」
といろいろな方から聞いたことがありますが、
人口減少しているのにアパート建設っていうのも大丈夫か?
新築当初は借主もいると思いますが、
10年したら空き家が目立つようになり、
30年したら廃墟になるのでは?
それも問題です。
近所にはまだ所々に田んぼがありますが、
何とか維持していく方法はないものでしょうか?
12位
2019/06/26
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、プロ野球の交流戦が終わり、
カープは交流戦最下位の12位。
ズタズタのボロボロでした。
リーグでは、巨人とのゲーム差は「1」で2位。
まだリーグ優勝できる可能性は大いにありますが、
こんな調子では日本シリーズ制覇は難しいのでは?
週末は
2019/06/24
おはようございます。院長のすあみです。
ここ最近の週末は、
朝5時過ぎに起きて、息子の部活の送迎をしてから、
午前から昼過ぎにかけて娘のサッカーの応援。
時間があれば、その後息子の部活の応援と
忙しく過ごしております。
息子の部活の大会が夏休み前半くらいまで続きそうなので、
この忙しさも7月末くらいでしょうか?
特にこの時期、スノーボードに行くわけでもはなく、
週末は何をしているわけでもないので、
丁度いい暇つぶしです。
就職
2019/06/21
おはようございます。院長のすあみです。
募集していた医療事務の求人。
求人の時期が中途半端だったので
応募も少なくやや難航しておりましたが、
幸いにしてとてもいい人材にきていただくこととなりました。
これで一安心。
私が医師になりたての今から20年ほど前は、
大半の医師が医局に入局の申請をして面接。
OKの返事をもらって入局する形でしたので、
これといった就職活動をしたことがありません。
大学生の就職活動に関してはTVでよく流れているので、
大体どのような感じで行われているのか以前から想像がつきました。
高校生の就職に関しては大学生とは仕組みが違い、
就職担当の先生を介して、面接→内定となると
先日友人から初めて教えてもらいました。
面接できるのは基本は1社のみ。
生徒側は会社の内状が分かっておらず、
会社側も今後紹介がなくなるのを恐れ、内定を断ることができず。
結局、高校生の就職率はいいのですが、離職率も高いそうです。
すあみ眼科では、職員募集時に希望者には院内見学をお願いしております。
これも離職を防ぐ1つの方法と思っております。
服装
2019/06/20
おはようございます。院長のすあみです。
先日のブログでも書かせていただきましたが、
先週末の金曜日に小児眼科+斜視弱視学会に参加してきました。
学会の抄録を見ると、服装について、
「時節柄、会期中の服装はクールビズとさせていただきます。」
とあったため、今回はノーネクタイで学会に参加。
周りもビジネスカジュアルな服装をよく見かけ、
とても新鮮で時代に合っている感じがしました。
先週の日曜日に、以前から興味があった眼科以外の学会に参加してみました。
同様にビジネスカジュアルな服装で参加してみましたが、
私以外の参加者全員がスーツにネクタイの服装。
完全に浮いていたため、予定よりも早めに切り上げてしまいました。
事前に情報を収集していなかったことに反省。
首位陥落
2019/06/19
おはようございます。院長のすあみです。
交流戦が始まってからなかなか勝てないカープ。
昨夜、遂に首位陥落です。
5月まで強くて交流戦に弱い。
2016年にリーグ優勝する前のカープを思い出します。
ここまで勝てないとファンとしてはイライラするだけなので、
交流戦が終わるまでは野球情報は見ないようにします。