浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , その他 の記事一覧

釣り銭

2019/04/24

おはようございます。院長のすあみです。

 

今週末から世間では10連休。

すあみ眼科も周りのクリニックと歩調を合わせ、

9連休をいただくこととなっております。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

 

開業してから、これほど長期の連休をとったことがないので、

外来がどうなるのか? 今から少々不安に感じております。

 

この連休中は金融機関も休みのため、

小売店では釣り銭切れの心配をしているところが多いと聞きました。

 

備えあれば憂いなし。

連休中は万が一の釣り銭切れに備えて、支払いは電子マネーかクレジットで。

あとは現金支払いに備えて、小銭を少々準備しておきましょう。

ラッパ

2019/04/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

来週に浜松祭りを控えるこの時期。

市内のあちらこちらからラッパの音が聞こえてきます。

 

何もない時期にラッパを吹くのは恥ずかしいので、

ラッパの音で盛り上がっているこの時期に便乗して、

私もラッパがしっかり吹けるかチェックをしてみました。

結果、全く問題なし。

 

一昨年・昨年と2年間、ほぼ独学(Youtubeはみましたが)で

何とかラッパを吹くことができるようになりました。

 

音楽が苦手な私にとって、唯一使用できる楽器です。

シェーバー

2019/04/19

おはようございます。院長のすあみです。

 

ヒゲを剃るのに使っている電気シェーバー。

先日高いところから落としてしまい、部品を破損。

充電池の寿命もきていたので、急遽新しいものを購入することになりました。

 

今回購入したのは、Philips社製のシェーバー。

水洗い可能。また、この特殊な形のヘッドにやる気が見られ購入。

 

使った結果は、音は静かですが、切れが悪くてイライラ!

 

今まで25年近くBraun社製のシェーバーばかり使っていた私にとって、

Braun社のシェーバーの良さを知ったいい機会でした。

Braun社製のシェーバーは、専用の洗浄液を購入しないといけないのでコストがかかりますが。

 

1年くらい使ったら買い換えようかな?

終診

2019/04/18

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日は退院後の初の外来受診がありました。

 

手術部位を確認した後に抜糸。

縫合は自分で確認したところ7針でしたが

実際は8針でした。

見えにくい部分でしたので1針見落としておりました。

 

縫合も問題なく、手術部分の腫れもないので、

昨日で終診となりました。

稀に再発する場合があるので、その際は連絡をくださいと。

 

何事もなく、一安心です。

髪質

2019/04/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末に美容院に行ってきました。

 

カットをしている時に、担当のスタイリストさんから、

「髪の毛柔らかくなりましたね」と言われました。

 

シャンプーなどは替えておらず、

ここ1ヶ月前から自分でも同じように感じており、

自覚的にも他覚的にもということは実際に柔らかくなっているのでしょう。

 

もともと髪の毛はかなり太く、また数も多いので、

それはそれで髪の毛がまとまらずに苦労しておりました。

髪の毛が柔らかくなると今までよりはセットがしやすそうですが、

あまりに柔らかくなると…。 考えないようにしておきましょう。

術後5日目

2019/04/14

おはようございます。院長のすあみです。

 

本日で手術後5日目になります。

 

手術した部分の痛みはほとんどなく、

不定期に襲ってくる軽い圧痛がある程度。

術後経過は問題ないと思われます。

 

それよりも現在、私の身体を悩ませているのがテープかぶれ。

 

術後に患部をガーゼで覆ったり、脊椎麻酔をするのにチューブを固定したりと、

いろいろなものを私の身体にテープで固定されましたが、

その部分が赤く腫れてきて、強い痒みを伴っております。

 

痛みよりは、しばらく痒みとの戦いが続きそうです。

何これ?

2019/04/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

今年のカープはどうなっているのでしょう?

 

現在5連敗中で借金7。

投手は打たれる、野手はエラーする、打者は打てない。

最悪な状態ですなぁ。

 

明けない夜はありませんので、

いつか調子を取り戻すと思いますが、

なるべく早いうちに…。

術後3日目

2019/04/12

こんにちは。院長のすあみです。

 

術後3日目。本日午後から仕事復帰です。

 

手術した部分は、

鈍痛があったり、たまにキリッとした痛みがありますが、

痛み止めを飲まなくても仕事はできる状態です。

 

ただ、いつもと比べると体力が落ちているため、

仕事は休憩を交えながら行います。

待ち時間が長くなってしまったらごめんなさい。

 

医師からの説明では午前中に入院、当日午後から手術と聞いておりました。

そのため入院日は8時半に入院受付、9時ごろに病棟に上がると、

担当看護師から

「手術は10時からなので、9時50分ごろにここを出ます」と。

思わず、「えっ?」と言ってしまいました。

 

病室には入らず、待機していた家族控室からオペ出し。

手術は無事に終わったので、いい思い出です。

入院

2019/04/09

おはようございます。院長のすあみです。

 

本日は朝から入院。

そして、午後からは手術。

 

ということで、お知らせで記載させていただいたように、

数日休診にさせていただきます。

ご迷惑おかけします。

防災頭巾

2019/04/08

おはようございます。院長のすあみです。

 

数ヶ月前に地方局(静岡県)が放送しているTVで、

小学校の防災訓練の映像が流れておりました。

 

学生は皆、防災頭巾をかぶって避難しており、

ヘルメットの方が頭部を守るには安全なのでは?

防災頭巾って昭和っぽくない?

という目で見ておりました。

 

先週末にラジオで防災頭巾の話を耳にしました。

 

今の防災頭巾は燃えにくい素材で作られており、

ヘルメットに比べると衝撃に対して劣りますが、

衝撃吸収に加えて、火災から頭部や顔を守るのに効果があるようです。

そして今、防災頭巾は全国的に見直されているようです。

 

勉強になりました!