浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

迷惑な話です

2020/03/02

おはようございます。院長のすあみです。

 

今朝の新聞に、

現在静岡県で発覚している1名のコロナウイルス感染者が、

申告をしないまま健康観察中にスポーツジムに行っていたことが発覚。

そのため同日時にジムにいた140名が濃厚接触者と判断され、

健康観察の対象となった

との記事を見ました。

 

全く迷惑な話です。

 

自分が行っているスポーツジムでは、

浜松市内での感染者は認められないため、

3月からも通常通り営業するようですが、

上記のこともあり、感染終息の傾向がみられるまで、

私は自主的にお休みします。

 

何かあった時に、患者さんには迷惑をかけられませんので。

静岡県でも

2020/02/29

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、静岡県でもコロナウイルスの感染が確認されました。

周囲の県ではすでに感染者が出ていたため、

「いつかは…」とは思っておりましたが。

 

インフルエンザのように、

早く効果的な治療法やワクチンができることを期待しております。

それまでは、ウイルスが少しずつ身近に迫ってきていると考えて、

まずは徹底的に予防対策に努めていきます。

 

それにしても、いつもなら注文から数日で届くコーヒーが、

今回は1週間経っても届きません。

コーヒーの製造販売もウイルスに影響されているのかな?

血まめ

2020/02/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

スポーツジムでランニングをした後に足の指が痛くなり、

靴下を脱いで指を見てみると、

人差し指の先端に血まめができておりました。

 

数時間で痛みがなくなったため、

2日後またランニングをしていると、

また指の先端が痛くなったので見てみると、血豆が拡大。

 

血まめの原因は、

10月のフルマラソン後に黒くなった爪が剥がれ、

新しい爪と靴の間に皮膚が挟まれてしまったためのようです。

 

しばらくランニングもしないほうがいいのかな?

(見苦しい写真が下にあります。閲覧注意でお願いいたします)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親指の爪も危険な状態です。

イベント開催

2020/02/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

世の中はコロナウイルスの話題一色。

感染者は日増しに増えており、今後も感染が拡大していく勢い。

終息までにはまだしばらく時間がかかりそうです。

 

コロナウイルスの影響で、いろいろなイベントが中止となっております。

私の身近なところでは、3月開催予定だった眼科コメディカル講習会。

今年は当院スタッフが受講する予定でしたが、

残念ながら来年に持ち越しです。

 

私自身の予定として、4月に焼津マラソンと日本眼科学会が控えております。

果たしてその頃までには感染は終息しているのかな?

まずは自分が感染しないように、自分でできることからコツコツと。

内服再開

2020/02/19

おはようございます。院長のすあみです。

 

我が家のこなつさん(柴犬)。

 

口の周りがまた痒くなってしまったため

動物病院に行ったところ、

再度内服で様子見ることとなりました。

 

アレルギーのようですが、原因は食べ物かな?

今のところはっきりとは分からず…。

結局は?

2020/02/17

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週金曜日から生じた、左脚の謎の痛み。

違和感は残っておりますが、本日はすっかり良くなっております。

 

土曜日が痛みのピークで、

椅子に座っているだけでも痛かったので、

ソファーの上にクッションを敷いて座るか、あるいは寝て過ごしておりました。

 

原因は筋肉痛? 坐骨神経痛?

症状が良くなったので受診する必要もなくなり、

結局は分からず終いです。

謎の痛み

2020/02/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日から左足の付け根あたりに痛みが生じてしまいました。

 

昨日は股関節から内腿のあたりが痛くなり、

歩くのに少々違和感がありましたが、

昨晩から外腿からお尻にかけても痛くなり、

症状は昨日に加えて、座り始めや階段を上る時に痛みを伴っております。

 

痛みの思い当たる原因はなし。

仕事には支障がないのでホッとしておりますが、

ただの筋肉痛で早めに治ることを祈っております。

スノーボード検定

2020/02/12

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日は祝日を利用して、

ダイナランドまでスノーボードに行ってきました。

昨日の主な目的は、子供たちがスノーボード検定を受けるため。

 

今までのスノーボード検定1級と2級では、

指定された検定日に試験を受けて、その試験に受かれば合格。

試験は1発勝負なので、

万が一試験中に転倒などしてしまうと、

実力はあっても不合格になってしまいました。

 

しかしダイナランドでは今年から、講習内検定という制度をとっており、

詳しい仕組みはわかりませんが、

講習内で実力を見極めて、合格を出しているようです。

検定を受ける側としては、受けやすくなったと思います。

 

で昨日は、息子と上の娘が1級を、下の娘が3級を受験しましたが、

娘たち2人が見事合格(息子は残念(涙)次回に期待!)。

これで私と上の娘が同じ土俵に立つこととなりました。

 

またみんなで上を目指して頑張ろうね。

卒業

2020/02/07

おはようございます。院長のすあみです。

 

水曜日の午後は開業以来、すあみ眼科は休診となっております。

その休診を利用して、

知り合いの眼科開業医の先生のところに月に1〜2回、

現在も手術の手伝いに行っております。

 

常勤で手術を主にしていた先生が突如辞めてしまい、

その穴埋めとして手伝いに行くようになったのが事の発端。

 

期限は特に決められておりませんでしたが、

5年半が経ってようやく、

代わりに手術をしてくださる先生が見つかり、

今年の6月を持ってお役御免となることとなりました。

 

開業早々、頼まれて浜松北病院の外来を手伝っていたりと、

開業以来水曜日の午後も何かと忙しく仕事をしておりました。

 

7月から本来あるべき姿に戻れるのかな?

盲点でした

2020/02/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

最近寒い日が続いておりますが、

我が家の唯一の暖房は薪ストーブ。

これ1つで家中の暖房を全て賄っております。

 

燃料の薪は? というと、

今まで家の薪小屋に眠っていたストック(2年以上乾燥させたもの)と、

ふるさと納税でいただいた薪を併用して使っております。

(いつも薪を運んでくれるヤマトと佐川のドライバーさんには感謝しております)

 

ふるさと納税で届く薪はダンボールに入っており、

家の中に運び入れるのが楽なので、

薪が届くとそちらを優先して使っております。

 

昨年初めて利用した自治体からの薪をストーブに入れてみると、燃えない。

薪を持った感じも少し重かったため、

調べてみると含水率が高く、乾燥不足のものでした。

 

今までの経験から、

ふるさと納税でいただく薪は乾燥しているものと完全に思い込んでいたため、

このような薪が届くとは以外な盲点でした。

ということで、これらは巻き小屋に並べて来年使うようにします。