愛用品
2020/03/21
おはようございます。院長のすあみです。
風呂で身体を洗うのに牛乳石鹸を使っております。
私が高校を卒業して一人暮らしを始めてから替えたことがないので、
かれこれ30年近く使っていることになります。
自分の中で使い分けがあって、
寒い季節はしっとり系の赤箱。
暑い季節はさっぱり系の青箱。
そこにバザーで仕入れた贈答品のゴールドを時々混ぜて使用しております。
連泊するときは牛乳石鹸を持参します。
1泊くらいの旅行だと、
浴室に備えられている石鹸を使っております。
匂いが強い石鹸だと、風呂上がりに身体に付く匂いに違和感を感じることも。
毎日のルーティンですので、
これからも販売されている限り使い続けていきます。
落し物
2020/03/19
おはようございます。院長のすあみです。
昨晩、うちの妻が、
「近所にこんなものが落ちていた」と落し物を拾ってきました。
元の位置に戻すのも不自然なため、
私が「交番に届けてみては?」と言ってしまったがために、
それから3時間ほど妻は帰ってこれない状態に。
この落し物、ある事件に関係しているらしく、
指紋採取、写真撮影、現場検証といろいろやっておりました。
現場が近所のため、現場検証時に私も野次馬しておりました。
結局妻が帰宅してからの夕食。時刻は21時過ぎ。
落し物のために、久しぶりの遅い夕食でした。
その落し物。
私の指紋も付いておりますが、犯人と間違えられないでしょうね!
予想通りに
2020/03/18
おはようございます。院長のすあみです。
4月12日に参加予定だった焼津みなとマラソンですが、
昨日ホームページにて中止のお知らせがありました。
コロナウイルスの現状を考えれば、
予想通りではありますが、全く正当な決断だと思われます。
個人的にも、3月はスポーツジムには自主的に行っておらず、
ハーフマラソンを走るにはかなり準備不足な身体ですので
気分的にも身体的にもとても助かりました。
「大会規約に基づき参加料の返金はいたしません」みたいですが、
大会規約はどこに載っているのだろう?
載っていたとしても、読まずに申し込みはしていたでしょうが。
記念品を送ってもらえるので、今回はそれを楽しみにしております。
カツオ、当てたかったなぁ。
購入できるように
2020/03/16
おはようございます。院長のすあみです。
購入できる数量は限定されますが、
トイレットペーパーなどの紙製品を
ようやく店頭で買えるようになりました。
今回はたまたまデマの数日前にこれらを購入していたため、
困ることはありませんでしたが。
根拠のないデマは迷惑なので、やめてもらいたいものです。
検査キット
2020/03/14
おはようございます。院長のすあみです。
昨日の新聞で、
「新型コロナウイルスに感染しているか調べられる検査キットを
大阪のメーカー「クラボウ」が輸入した」
という記事を見ました。
血液を使って15分くらいで判定、精度は95%ほどだそうです。
検査方法はPCRに比べてかなり楽にはなりますので、
検査が一般化された場合、
「調べてみたら、感染者は現在の○○倍に!」
ということもあり得そうです。
新型コロナウイルスのワクチンや特効薬となると、
今しばらく時間がかかりそうなので、
現状としては「予防と体調管理」を続けていくのみのようです。
そろそろ
2020/03/12
おはようございます。院長のすあみです。
新型コロナウイルスの影響で外出するのが憚られており、
最近の生活は家と職場の往復ばかり。
私としては、
家と予備校の往復ばかりしていた浪人時代を思い出します。
浪人時代は何とか1年間で終わらせましたが、
コロナウイルスの影響はいつまで続くのだろう?
そろそろワクチンや特効薬が出てきてもいいのでは?
外を出歩かないと、ブログのネタもなく困っております。
番組終了
2020/03/10
おはようございます。院長のすあみです。
日頃あまりTVを見る機会がなく、
夜のニュースかスポーツ番組を見るくらい。
TVを見るよりも、
車内やスマホでラジオを聴いている方が多い生活を送っております。
ラジオ番組はTVと違って、ほとんどが1年以上継続されます。
そのため、毎週聴いていると知らないうちに番組が生活の一部と化しております。
そんな中、毎週聴いていた番組が1つ、3月末で終了することとなりました。
4月からどのような番組が始まるかわかりませんが、
いつもと同じように、しばらくは違和感を感じるでしょう。
花粉症
2020/03/06
おはようございます。院長のすあみです。
例年苦しめられていた花粉症。
今年はなぜか私自身に症状が出てきません。
すあみ眼科の外来では、花粉症の患者さんが多く来院されているため、
例年通り花粉は飛んでいるはずですが。
歳をとると花粉症が出にくくなると先輩方から聞いておりましたが、
とうとうその領域に入ってしまったのかな?
おかげ様で、春なのに外に出るのが苦痛ではなく、
時間が空いた時にはジョギングや散歩を楽しませてもらっております。
シャワー室
2020/03/03
おはようございます。院長のすあみです。
院長室内にシャワー室がありますが、
開院以来ほとんど使ったことがありませんでした。
「シャワー室を作っても作らなくても工事費はかわりません」
と設計当時に設計士さんにゴリ押しされて作ったのですが、
稀に排水口から嫌な臭いがするため、
排水口に水を流す作業をするたびに、
「設計の時にシャワー室は断って、収納スペースにしておけばよかった」
と後悔をしておりました。
最近はコロナウイルスの影響でスポーツジムには行く気がせず、
すあみ眼科の周辺をランニングすることにしております。
ランニング後は汗でビッショリになるため、
とうとうシャワー室の恩恵を受けることとなりました。
シャワー室、いいですね。
迷惑な話です
2020/03/02
おはようございます。院長のすあみです。
今朝の新聞に、
現在静岡県で発覚している1名のコロナウイルス感染者が、
申告をしないまま健康観察中にスポーツジムに行っていたことが発覚。
そのため同日時にジムにいた140名が濃厚接触者と判断され、
健康観察の対象となった
との記事を見ました。
全く迷惑な話です。
自分が行っているスポーツジムでは、
浜松市内での感染者は認められないため、
3月からも通常通り営業するようですが、
上記のこともあり、感染終息の傾向がみられるまで、
私は自主的にお休みします。
何かあった時に、患者さんには迷惑をかけられませんので。