浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

トリリンガルを目指して(きっかけ その2)

2021/07/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

今回もスペイン語ネタ。

 

「スペインに行きたい!」

これがスペイン語を勉強するきっかけとなったと、

6月25日のブログに記載しましたが、

もう1つきっかけがありました。

 

地元の眼科の先生たちと話をする機会があり、その時にある先生から、

「ポルトガル語の通訳ができる職員を採用した」という話を聞きました。

当時当院でも立て続けに、

南米から来た方の来院がありましたが(今はほとんど見ませんが)、

診察は通訳の方を連れて来てもらってしておりました。

 

ちょうど職員を募集していた時期でもあり、

たまたま日系ブラジル人の方の応募がありました。

面接をしてみるとお互い「??」となってしまい不採用。

 

これをきっかけに、

「自分が話せるようになればいいじゃん!」

「通訳で同行する人は自分と同じ日本人のおじさん。自分にもできるよきっと」

とスイッチが入ってしまいました。

 

この時は、その後にいばらの道が待っているとは全く想像しておりませんでしたが…(続く)

準々決勝で敗退

2021/07/12

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週の土曜日と日曜日に、

娘のサッカー少年団の公式戦がありました。

予選リーグを勝ち上がった16チームでの決勝トーナメント。

 

土曜日は1回戦のすべての試合(8試合)が行われ、

仕事のため私は観戦にいけませんでしたが、1−0で勝利。

昨日日曜日は準々決勝から決勝まで行われ、

準々決勝で0−0のままPK戦となり負けてしまいました。

 

負けた悔しさも当然ありますが、

今回のような強い相手と公式戦で本気で戦うことにより、

自分たちのチームの次の課題もしっかりと見えてきました。

 

この大会でベスト8に残れたので、

秋には県大会に出場することができます。

県大会に行って、強いチームの観戦。今から楽しみです。

トリリンガルを目指して(始めに)

2021/07/10

おはようございます。院長のすあみです。

 

今回もスペイン語ネタ。

 

「西検6級合格」を目指して勉強を始めたスペイン語。

中学〜大学では授業で英語を学び、

大学の第2外国語はフランス語を選択した私にとって、

スペイン語は全く何もわからないところからのスタートになりました。

 

ネットで検索すると、

「スペイン語は英語よりも簡単」と書かれていたため、

「これはいけるかも?」とやる気もアップ。

(後で、そうでもないことに気づきますが…)

 

まずは、「スペイン語とはどんな言葉?」を知るために、

本屋さんで立ち読みしながら選んだ本がこれ。

今思うと、一番最初に買ったスペイン語の勉強本としては正解でした。

旅行で使えるフレーズから簡単な文法まで。

スペイン語を掴み始めた気分になりました。(続)

内視鏡検査を受けてきました

2021/07/09

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨年内視鏡を受けた際に、異常を指摘されました。

要経過観察となり、今後は毎年内視鏡を受けるように指導をいただきました。

 

ということで、今年も内視鏡検査を受けてきました。

結果は、所見は昨年と変わらずに要経過観察。

 

内視鏡検査があまりに苦痛なので、

ボーッとするように鎮静剤を投与してもらうのですが、

昨年は鎮静剤の効きが遅く、検査終了あたりからボーッとしてしまい、

帰宅の際にひどいことに。

今年は鎮静剤がほとんど効かず、気分は終始スッキリ、検査時はゲロゲロでした。

 

薬が効かなくなっているのかな?

非常に残念ですが

2021/07/08

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日BSで放映されていたサッカー天皇杯、

順天堂大学とザスパクサツの試合を観ておりました。

 

私が応援していたのは、大学で唯一残っていた順天堂大学。

卒業生ではありませんが、

学位をいただきましたし、

順天堂大学の病院に勤務経験がありますので、

箱根駅伝等含め、いろいろと順天堂大学びいきの私。

 

観戦していると、衝撃的な光景が。

順天堂大学が2−0でリードしておりましたが、

後半38分にクサツの選手が左腕でトラップしゴールというシーン。

「あ〜、ハンドね」と私は思っておりましたが、そのまま得点に。

リプレイを見ても明らかなハンドなのに、

主審と副審は何も言わないの?

 

正直愕然としてしまいました。

選手たちは精神的にきてしまったのか、そのまま順天堂大学は敗退。

大会主催者や審判は、この試合はしっかりと検証すべきでしょう。

トリリンガルを目指して(復帰)

2021/07/06

おはようございます。院長のすあみです。

今回は先日の続きのスペイン語ネタ。

ことりっぷ スペイン語を読んで、一旦スペイン語を挫折した私。
そのままスペイン語のことはしばらく忘れておりました。

2020年2月になると、
クルーズ船での新型コロナウイルス集団感染が報告されるようになり、
その後いろいろと感染拡大が騒がれ始めました。
私自身もそれまで行っていたスノーボードを2月半ばからやめ、
外出を控えるようになりました。

巣ごもりであまりにも暇になってしまい、急遽頭に浮かんだのが、
「暇つぶしに、またスペイン語やってみようかな?」
ということで、あっさりとスペイン語に戻ってきました。

ただスペイン語の本を読んでいても身につかないので、
目標を決めることに。
「6月にある西検6級に合格すること」、これが当初の目標でした。(続)

 

ホームページが新しくなりました

2021/07/02

おはようございます。院長のすあみです。

7月1日より、すあみ眼科のホームページが新しくなり、
ブログのページも新しくなりました。

今後もスタッフ皆でブログを更新していきますので、
よろしくお願いいたします。

ホームページが新しくなります

2021/06/30

おはようございます。院長のすあみです。

 

明日から、すあみ眼科のホームページが新しくなります。

 

URLが少し変わります。

新しいURLは現在のホームページにて案内する予定ですので、

よろしくお願いいたします。

 

サーバーも引越しをするため、

新しいホームページが閲覧できるのが

「7月1日の予定ではあるが、数日のタイムラグが生じるかも?」

とも言われております。

 

リニューアルに伴い、いろいろご不便をおかけしますが、

よろしくお願いいたします。

マカロンと思っていたのに

2021/06/29

おはようございます。院長のすあみです。

 

あるサイトのポイントが貯まっていたので、

2週間前に大好きなマカロンと交換したはずでした。

 

先日商品が届いたため、

家で箱を開けてマカロンを食べようとすると、

「形はマカロンだけど薄くない??」

箱に入っていた説明書を確認すると、「マカロンラスク」でした。

 

「マカロンラスク」なんて物が世の中にあったの?

全く無知でした。

自分が間違えただけなのに、何かやられた気分。

味は美味しかったので、すべていただきましたが…。

トリリンガルを目指して(きっかけは?)

2021/06/25

おはようございます。院長のすあみです。

 

今回は先日の続きのスペイン語ネタ。

 

先日西検を受けてきましたが、

そもそもスペイン語を始めるきっかけとなったのは、

単純に行ったことがないスペインに行ってみたいから。

 

スペインには何があるか?

サッカー、闘牛、フラメンコ、サグラダファミリア、ピカソ、などなど。

食べ物もイタリアに引けを取らないくらい豊富。

考えただけでもワクワクします。

 

いつかはわかりませんが、スペインに行くことを前提に買った初めての本がこれ。

 

ことりっぷのスペイン語。

ある程度の会話は大事ですので。

 

必要な単語を覚えてしまえば、

あとはそれを英語のようにくっつければOK?

と単純な考えで読んでみると…。

 

全くうまくいかないことに愕然。

 

ということで、

スペインへの情熱は激減。

この本は本棚の奥へ。 (続く)