それは疲れるはずだ
2023/02/06
おはようございます。院長のすあみです。
昨日もダイナランドまでスノーボードに行ってきました。
ここのところ1人で行くことが続いておりましたが、
昨日は息子がお供をしてくれました。
息子がスキー場のアプリを持っており、
そのアプリでは滑走距離を正確に測れるみたいで、
早速試してみることに。
今シーズンは決まったコースばかり滑っており、
αライナー →神中Aコースでウォーミングアップ
βライナー →スカイラインBコース 10本
連絡コースで移動後、γライナー →ダウンヒルコース 5〜7本
を休憩を入れながら、5時間くらいで滑っております。
昨日の滑走距離は50km弱。最高時速32km/h。
フルマラソンよりも長い距離を滑っているので、それは疲れるはずだ!
2022年は全滅でした
2023/02/03
おはようございます。院長のすあみです。
2022年に受験したスペイン語の試験。
結果が全て揃います。
5月:DELE B1を受験
11月:DELE B1を再受験
12月:スペイン語検定 2級 1次試験を受験
ALL不合格でした。
11月のDELEはギリギリいけるかも?
12月のスペイン語検定一次試験は突破できたな!
という感触でしたが、全く自分の感触は当てにならず、結果は. . .
2023年はリベンジ。両試験の合格を目指していきます。
電子マネーを使ってみて
2023/01/31
おはようございます。院長のすあみです。
マイナポイントの影響で始めた電子マネー。
以前はコンビニでの買い物は現金払いをしておりましたが、
最近の支払いは電子マネーばかり。
現金の出番がめっきり少なくなってしまいました。
財布から支払いに見合う現金を出していた以前と比べて、
スマホからアプリを立ち上げて、バーコードを見せるだけ。
あまり頭を使っていないような気がします。
こんなことをしていたら、将来ボケそうで怖いなぁ。
動きを観察してみることに
2023/01/30
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、スノーボードの帰りに高速道路の追越車線を走っていると、
何か走行車線に怪しい車を発見。
前の日にYouTubeで調べてもないのに偶然出てきた覆面パトカーの映像にそっくり。
怪しい車の横につけて運転席を確認すると、
ヘルメットを被った隊員が運転しておりました。「やっぱり覆面パトカー!」。
その車の前が空いていたので、前に入って動きを観察してみることに。
追越車線を走っていた多くの車はこの車の怪しさに気づき、
すぐに走行車線に入って行きました。みなさん賢い!
しかし、トンネルに入ると状況は一転。
この車が覆面パトカーと気づかずに、すぐに獲物を仕留めてしまいました。
トンネル、要注意だな!
第5類へ
2023/01/28
おはようございます。院長のすあみです。
新聞を見てみると、
新型コロナウイルスの分類が、5月8日から第5類の引き下げられるそうです。
まだ3ヶ月以上先の話じゃん。
2月から引き下げていただいても、私としては嬉しいのですが. . .
現在人手不足の悩みを抱えているすあみ眼科。
来月から新しい職員が数名加わるので人手不足はだいぶは解消されますが、
現在の状況で当院の職員や派遣職員が濃厚接触者になってしまうと外来がスムーズに回らず、
結局は患者さんに迷惑をかけてしまうため、職員皆ヒヤヒヤして生活しております。
このストレスからなるべく早く解放してあげたいなぁ。
やってしまいました
2023/01/24
おはようございます。院長のすあみです。
コロナ感染対策のため院内の窓を開けて換気をしておりますが、
すあみ眼科の1階には窓がないので、
排煙窓と呼ばれる窓を毎日開けるようにしております。
昨日診療終了後、窓を閉めるためレバーを回していると、
レバーを回し過ぎてしまい、中のワイヤーが切れてしまいました。
もう窓は閉めることができず、開けっぱなしの状態に。
やってしまったなぁ。心の中では大ピンチ。
すぐに建物を建てていただいた須山建設さんに連絡。
職人さんに連絡をとっていただくと、たまたま近くおられたため、
そのまま当院に直行。きれいに直していただきました。
感謝感謝。
直すところを見学しながら、職人さんと話をさせていただきましたが、
排煙窓を扱う職人さんは今や希少な存在のようです(浜松ではたった2〜3人だそうです)。
当院も含め、どこの業界でも人手不足の問題を抱えているのですね。
英検の付き添い
2023/01/23
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は娘の英検に付き添うため、浜松学芸中高等学校に行ってきました。
「浜松学芸中高等学校ってどこ?」ということから始まり、
地図を見ると、「昔の信愛高校ね」と。
昭和生まれのおっさんには、こちらの名前の方がピンときます。
上の娘が準2級、下の娘が5級を受けたため、
午前午後それぞれ付き合わなければなりませんでした。
妻が午前、私が午後を担当することになりました。
教室を見回すと、5級を受験する人はほとんどが小学生。
以前に浜松学院高校で息子と娘が英検を受験した時は、
父兄の控室が設けられておりましたが、今回はなし。
近くを散歩して時間をつぶしておりました。
娘曰く、2人とも「できなかった」と。
来月くらいに結果が出るのかな?
不合格
2023/01/21
おはようございます。院長のすあみです。
昨年12月に受験したスペイン語検定2級の1次試験。
結果が昨日郵送で届きました。
そろそろ結果が届くのを知っていたので、ここ数日そわそわしておりましたが。
結果は「不合格」。
合格基準点が70点のところを65点しか取れておりませんでした。
試験が終わった段階で、
「70点なら何とかいけるだろう」と思っておりましたが、
まさかこんな結果に。かなりショックです。
自分の感覚はつくづく当てにならないことを実感しました。
今年も夏季と冬季の2回、スペイン語検定が実施されますので、
どちらかでまたチャレンジしたいと思います。
共通テスト
2023/01/14
おはようございます。院長のすあみです。
今日から大学入学共通テスト(昔のセンター試験)が開催されます。
共通テストというと、雪の影響でトラブルが起こるイメージがありますが、
本日は全国的に温かそうなので、この問題は起こらないでしょう。
私は1年浪人しているので、このテストを2回受けました。
今後の人生を左右する大事なテストだったので
とても緊張していたこともあり、2回とも良い思い出はありません。
ということで、2度と受けたくないテスト1つです。
昨年の目標を達成
2023/01/13
おはようございます。院長の須網です。
2022年中に達成すべき3つの目標を、ちょうど1年前に掲げました。
- twiterを始める
- instagramを始める
- 電子マネーを使えるようにする
ホームページで情報を見ていると、
どうしてもtwiterやinstagramのアカウントがないと見れない部分があるので、
1と2はすぐにアカウントの登録は終了。
3に関しては必要性を感じなかったので、今年になるまで放置されておりました。
しかし、マイナポイントをもらうためには電子マネーが必要となり、
貯まっているポイントもあるので、auPAYとPayPayの2つに登録をしました。
遅ればせながら目標達成です。
今年の目標は. . .、今のところありません。