浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

顔パス

2025/03/08

おはようございます。院長のすあみです。

 

先日、スポーツジムに行ったところ、スマホを忘れたためジムに入れず、

スマホを取りに帰るという面倒なことをしてしまいました。

 

前のジムは受付にスタッフの方がいてくれたため、

会員証を忘れても、申請書を書いた後に顔パスで入室することができました。

11年通った恩恵もあるかもしれませんが。

しかし、今はスマホにバーコードをダウンロード。

そのバーコードをバーコードリーダーにかざして入室できるようになります。

 

セキュリティーがしっかりしていることはいいのですが、

アナログの曖昧なところも必要かな? 昭和生まれのおっさんなので。

24年の出生数72万人

2025/03/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日の新聞にタイトルにある記事が載っておりました。

私が生まれた年は出生数は200万人を超えていたと思うので、

今の子供は私の時代の3分の1くらいしかいないってこと?

この数字は、無能な政府の担当者の成績のようなものです。

 

出生数が減っている原因の1つは、子供を育てるのにお金がかかること。

我が家には3人の子供がおりますが、確かにお金はかかっております。

子育てしてみて「金銭面で協力してほしいなぁ!」と思ったことを列挙。あくまでも自論です。

 

まずは子供ができた時にびっくりしたのが高額な出産費用。

出産費用は公的保険適応に変更。当然限度額の適応も。市から支給される40万円くらいのお金は夫婦へのボーナス。

出産後からのお金がかかる部分として、

家計の負担となるオムツや粉ミルクをアプリで引換券を発行、無料支給へ。

3歳からの幼稚園や保育園は義務教育にして、母親の働ける時間を確保。当然無料。

小学校と中学校の給食費は無料。(これはすでに実施している立派な自治体があります)

小学校や中学校で使用するカバンや制服、体操服は1着まで無料支給。

国公立の高校と大学の授業料は当然無料。

 

少子化対策、ここまでできないものかな?

ただの借金

2025/02/28

おはようございます。院長のすあみです。

 

先日、スペイン語のグアテマラ人の先生と世間話をしていると

奨学金についての話題になりました。

グアテマラでは奨学金が支給された場合、返済義務はなく、

その代わりに、年に数回ボランティア活動に参加する義務があるようです。

 

それとは対照的に、日本の奨学金の多くは返済義務があり、

私も大学の時に借りた奨学金を17年かけて返済したことを伝えると

「それって、奨学金ではなく、ただの借金ではないの?」と指摘。

奨学金の基準が違いますが、見方を変えればまさにそのとおり!

 

奨学金という言葉を、

返済義務があるものとないものに分けた方がいいのでは?

世界の人と話をした時に、何かずれている気がします。

ネットニュース

2025/02/27

おはようございます。院長のすあみです。

 

最近、スペイン語のリスニングの練習として、

podcastでスペイン語のCNNを聞くようにしております。

スペイン、メキシコ、たまにロンドンからニュースが発信されますが、

ここ最近は毎回ニュースで、必ずローマ法王とトランプ大統領のことが報じられます。

 

日本のネットニュースを見ると、

トランプ大統領のニュースはありますが、ローマ法王に関してはほとんどありません。

 

世界では毎日多くのニュースが報じられておりますが、

日本のネットニュースは何を基準に国際ニュースを選んでくるのだろう?

 

いつ交換すべきか?

2025/02/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

現在着ているスノーボードウェア。

手首の部分がボロボロになっており、下の生地が露出し始めてきました。

右腕でスノーボードを運ぶため、右のお腹の辺りもボロボロ。

スマホの写真で調べてみると、今のウェアは2019年から着用しているみたい。

上下セットで購入しましたが、右膝とお尻がボロボロになり、

ズボンだけ3年前に今のものに交換しております。

ボロボロになっているのには気づいていたため、

昨シーズンのバーゲンセールで新品のウェアを購入しましたが、

まだ着ておらずタンスの中。

 

その理由は?

ウェアを交換すると、たまにスキー場で会う仲間から私と認識されず、

滑りのクセから私と判断されるまで時間がかかるから。

スノボ中はヘルメット、ゴーグル、マスク着用で顔判断ができませんので。

ということで、いつから新しいものに交換すべきか、迷っております。

通院中

2025/02/07

おはようございます。院長のすあみです。

 

現在、接骨院に通院しております。

症状としては、

右肩が上がらない

痛くて首の上げ下げができない(相槌、うがいができない)

 

眼科医の職業病として、診察や手術の間ずっと椅子に座っているため、

首・肩の痛み、腰痛などがあると言われております。

右の背中から首にかけての筋肉が凝り固まっていると以前から指摘されており、

今回の症状は職業病が原因と思われますが、

それに加えてスノーボードが影響して症状が出てしまったみたい。

治療の効果は少しずつ出ておりますが、先はまだまだ長そうです。

「まだ人生一度も腰痛を患ったことがないだけラッキー」と開き直っております。

迷っているうちに

2025/02/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

私の友人が以前から車を探しており、条件としては、

5ナンバーサイズ

ラダーフレームの4躯

4ドア

 

5ナンバーサイズの車は、今となっては少なくなり、

2018年に現行のジムニーが登場した際に、「4ドアが出ればなぁ〜」と嘆いておりました。

幸運にも、一昨年初めにインドで4ドアのジムニーがデビュー。

日本導入を楽しみに待っていたところ、今年1月30日に日本でデビューすることとなりました。

 

「ようやく来た!」ということで、その友人に「注文した?」と尋ねると、

「エンジンのパワーが非力すぎない?」と迷っているうちに、2月3日に受注ストップ。

 

10年近く待ち望んでいたのに、もったいない!

決勝

2025/02/04

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末は、娘のサッカーの県大会決勝の試合を見に、

エコパスタジアムまで行ってきました。

県大会決勝ともなると、父兄はもちろん、

学校の先生、娘の少年団時代の監督・コーチも応援に駆けつけてくださいました。

 

試合はほぼ互角の戦い。

優勝を目指して一生懸命戦っており、目が離せない試合でした。

結果は2−0で娘のチームが優勝。

 

優勝したので、後日チームで焼肉を食べに行けると喜んでいた娘。

是非とも楽しんでおいで!

節分

2025/02/03

おはようございます。院長のすあみです。

 

2025年の節分の日が2月2日であったことを知らなかった私。

私以外の家族全員が知っていたみたいで、さらにショック。

節分=2月3日とずっと思っておりました。

思い込みは怖いものです。

あいのり

2025/01/29

おはようございます。院長のすあみです。

 

今シーズンは一緒にスノーボードに行く仲間がいなくなってしまい、

一人でスノーボードを楽しんでおります。

 

いつもお世話になっているスキー場は、ほとんどが高速クワットリフト(4人乗り)。

リフト乗車時は知らない人とご一緒させていただいております。

家族だったり、カップルだったり、仲間どうしだったり、外国人だったり. . .。

時々、4人乗りリフトに知らない人と2人で乗車することもあり、

その場合は声をかけやすいので、なるべく話しかけて会話を楽しんでおります。

 

先週末、見たところ70〜75歳の男性スノーボーダーと一緒にリフトに乗車する機会がありました。

会話をしていると、スノーボード歴は30年以上で、まさにレジェンド。

一緒に滑ろうとお誘いがあり、1時間ほど一緒に滑らせていただきました。

 

滑っている姿がとても楽しそうでかっこいい。

スノーボードの目標が見えた気がしました。

ということで、「60歳引退」は撤回かな?