すあみ の記事一覧
検証
2012/08/20
こんにちは。院長のすあみです。
先日の蕁麻疹の原因を本日検証してみました。
蕁麻疹を発症したのは、先週月曜日の昼食後約1時間してからでした。
念のため蕁麻疹が出ても大丈夫なように、思い当たるすべての薬をスタンバイ。
本日は発症したときと同じ月曜日、かつ天気は快晴。
昼食は先週と全く同じメニューをチョイス。
結果。
1時間経っても、全く蕁麻疹の気配はありません。
食べ物が原因? この説は否定されました。
やはり、疲れていたのが原因でしょうね。
それにしても、蕁麻疹、痒かった。
もう2度となりたくはありませんね。
コンビニ
2012/08/17
こんにちは。院長のすあみです。
すあみ眼科から東へ約500mのあたりに、現在コンビニが建築工事中です。
セブンイレブンができるそうです。
すあみ眼科近隣のコンビニといいますと、
東2件隣にサークルK
西に約100m行ったところに、デイリーストア
南東約300mにミニストップ
があります。
私の使いわけは、
サークルK:昼食の調達に重宝。近いのでその他モロモロ
デイリーストア:焼立てパンがおいしい。パンはここで調達
ミニストップ:暑いときはソフトクリーム。どうしても手が出てしまいます
でもって、セブンイレブンの使い道は?
今後が楽しみです。
じんましん
2012/08/14
こんにちは。院長のすあみです。
昨日の話ですが、午後の診察中に蕁麻疹が突然全身に発生しました。
始めは肩のあたりが痒かったので、洋服の上から少し擦っておりましたが、
背中・尻・太ももと痒みの範囲が徐々に拡大。
おかしいと思い、服を脱いで鏡で確認。
すると、膝・肘より体幹のほぼ全身に水泡ができておりました。
かなり焦りました。
蕁麻疹は生まれて初めてだからです。
診察終了後に皮膚科に行こうと、診察している皮膚科を確認。
電話をかけてまくりましたが、お盆期間のため、残念ながら1件以外すべて休診。
その1件もすあみ眼科と診察時間が同じため、診察終了後の通院はできず。
困ってしまい、蕁麻疹を診察していただけるクリニックがないか医師会に問い合わせしてみました。
お盆期間に蕁麻疹を診ていただけるクリニック、1件教えてくれました。
ということで、診察終了後に一目散に急行。
〇じま先生ありがとうございました。
水泡はほぼ消失し、赤い斑点が全身に残るのみとなりました。
原因は?
特にこれといって、昼飯は変わったものを食べておらず(自分の昼飯に変わり映えがないのに気づく(笑)。
ということで、今回はストレス、すなわち働き過ぎのようです。
患者様の訴えには耳を傾け、自分の身体の状態には目もくれず。
まだまだ2流ですなぁ~。
今日は休日当番医です
2012/08/12
こんにちは。院長のすあみです。
昨日は、どうしても外せない私用ができてしまい、休診とさせていただきました。
大変ご迷惑をお掛けしました。
当院まで足を運んでいただいた方、本当に申し訳ありませんでした。
今日は、開院以来初の休日当番医です。
どれくらいの患者様がどのエリアから来るのか?
初めてのことなので、少々楽しみにしております。
お盆期間も休まずに診察しております。
気軽に来院してくださいね。
すあみ眼科の夏季休業は「お知らせ」欄でチェックしてみてくださいね。
納車されました
2012/08/10
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、私の下駄となるボルボが納車されました。
問題視されていたエンジンもすこぶる調子よし。
スポーツカーのように運転していて楽しいクルマではありませんが、
運転感覚は、まさに鉄の塊です。
製造より20年経つのに、ボディーからのきしみ音はまったくありません。
何たるや、このボディー剛性。
「空飛ぶ煉瓦」といわれた所以も何となくわかりました。
昨日運転してみて、今のところ問題となっているのが以下の3点です。
1、ブレーキの効きがあまい。→古いクルマゆえ仕方ないのか?
2、ラジオの合わせ方がわからない。→壊れているんじゃないの?
3、メーター・ラジオ・空調のライトがつかない。
→夜に運転していて、何キロのスピードが出ているかわからない。さすがにこれは入院の必要ありか?
またしばらくの間、手元を離れそうな予感がします。
女性は強い?
2012/08/08
こんばんは。院長のすあみです。
今朝行われた男子サッカー、見てしまいました。
おかげで、今日は寝不足でした。
なでしこJapanが決勝まで駒を進めたため男子も? と思いましたが、
残念ながら3-1のスコアーで敗退。
点の取られ方、まさに2006年ドイツワールドカップのオーストラリア戦を思い出してしまいました。
2-1となったときに、選手の動きを見て、前回同様もう逆転はないなと思ってしまいました。
もしこれがなでしこJapanの試合なら、同点に追いつくのでは?
そんな妄想も抱いてしまいました。
今まで、なでしこJapanの逆転劇は何度と見てきましたから。
女性は強いんだなぁ~と感じさせられる試合でした。
「女性の強さ」をまじまじと感じた出来事が昨晩ありました。
うちの3歳になる娘が、昨晩家で左まぶたをぶつけたと家から私に連絡がありました。
私は? というと、夜も8時を回っており、帰宅する最中でした。
とりあえずどんな状態か把握するため、すあみ眼科に来てもらい診察。
1cmほどの傷口がパックリ開いておりました。
娘ということもあり、傷口を縫合することにしました。
麻酔の注射で少し泣きはしましたが、あとは大人しく手術を受けておりました。
これにはびっくりしました。
3歳でここまでできるんだ?
5歳の息子は、注射を見れば診察室から飛び出していくのに…(前科あり)。
「女性は強い?」ではなく、「女性は強い!」ですね。
やや寝不足です
2012/08/06
こんにちは。院長のすあみです。
タイトルの寝不足の原因。
察しの通り、オリンピック観戦のためです。
先日の水泳男子・女子のメドレーリレー。
個々の力はさておき、チームとしての力というものを観させていただきました。
これにはものすごく感動して、目頭が熱くなってしまいました。
これから楽しみなのはサッカーですね。
男子・女子ともにがんばって決勝までいってもらいたいものです。
女子のフランス戦はおそらく大丈夫でしょう。
男子のメキシコ戦。一度練習試合で勝っておりますが、油断は禁物ですね。
オリンピック終了まであと1週間。
寝不足と闘いながら、楽しみたいと思います。
学会に…
2012/08/05
こんにちは。院長のすあみです。
昨日は学会と講演会をはしごするために、午後から名古屋市内に行ってきました。
開院後は急がしさに呆けて、学会に参加しないまま2ヶ月半が過ぎてしまいました。
いけませんね、反省です。
診療終了後に新幹線に乗って、まずは学会会場へ。
今回参加した学会は、緑内障onlyの学会。
演題のほとんどは、以前に聞いたことがある内容ばかりでした。
しかし、今回初めて聞く演題が1つありました。
それは、最新の眼圧日内変動測定装置です。
この装置、かなり画期的ですが、実用化までにはまだまだハードルがあるようです。
次に講演会に参加するため、5分ほど歩いて別の会場へ。
こちらは某メーカー主催の講演会でした。
こちらでは、感染症とアレルギーの話をしっかりと聞いてきました。
今回の講演を聞いてわかったこと。
それは、私が行っている感染症とアレルギーの治療方法は、極めてオーソドックスな治療方法であることが確認できました。
これからも今までと同じ治療方針で治療を続けていきます。
いつも思うことですが、
学会に出席して刺激を受ける、
これってモチベーションを保つのに必要なことですね。
次のねらいは、県の集談会でしょうか?
エアコンが利かないわけ
2012/08/03
おはようございます。院長のすあみです。
前回の続きになりますが、プントEVOのエアコンが利かない理由、
何となくわかりました。
この車、実はアイドリングストップ機能がついております。
恥ずかしながら、この機能がついた車に乗るのは実は初めて。
停車中にアイドリングがストップするだけと思いきや、
エアコンの風の冷たさもかなり弱まっておりました。
風の勢いは変わらないので、何となく音で利いていると勘違い。
完全に騙されておりました。
アイドリングストップ機能を解除すれば、しっかりと冷えます。
最初に説明してくださいね〇〇さん。
実はこの車には、もう一つの難点が。
フロントにUVカット機能がついておりません。
これも全く知りませんでした。
そのため水曜日の午前診察終了後、すあみ眼科からイトーヨーカドーに往復した際に、
おでこと鼻の頭を日焼けしてしまいました。
車の運転で顔面が日に焼けるのを初めてです。
〇〇〇の納車まであと1週間。
代車のこの車に愛着がわくのか、嫌になってしまうのか、結果はいかに?
代車
2012/08/01
こんにちは。院長のすあみです。
先日、ホンダビートとお別れをしました。
我家の他の車も入院中のため、〇〇〇が納車されるまでは通勤の足がありません。
そのため車をお借りすることに。
お借りしたのは、フィアットプントEVOです。
新車のにおいがするため車検証をみてみると、登録されてまだ半年の車。
なのになぜか、エアコンがほとんど利きません。
先日郵便局に行く用事があり、昼休みを利用してこの車で行ってきたのですが、
最寄りの郵便局を往復しただけで上着とパンツがびっしょり。
特別、汗かきな体質でもありませんが…。
フィットネス用に着替えを車に積んでいたため、何とか難を逃れることができました。
お借りしている車のため文句も言えませんが、日中車で外に出るのが億劫になっております。