すあみ の記事一覧
80000アクセス突破
2012/11/13
こんばんは。院長のすあみです。
昨日、ホームページのアクセス数が80000件を突破しました。
目標!
年内に100000アクセス突破!!
現在のペースでは難しいですが…、あくまでも目標です。
それにしても、スタッフのみんな、
初期の頃に比べて、ブログの書き方が上手になりましたね。
結構しますね
2012/11/12
こんにちは。院長のすあみです。
週末にショッピングセンターに行ってみると、何やらかわったローバーミニを発見。
関係者がいたため話を伺ってみると、
ミニを電気自動車に改造したもののようです(詳しくはこちら)。
巡航距離は約50km、改造価格は180万円だそうです。
電気自動車はまだまだ高価ですね。
これなら、ハイブリッド車を買ってしまいそうです。
このような小さな企業が行っている環境事業。
これには補助金というものは出ないのでしょうか?
ようやく
2012/11/08
こんにちは。院長のすあみです。
昨日、すあみ眼科の近くにあるラーメン店、「一蘭」に行ってきました。
全国チェーンのため、一蘭のことは以前から知っておりました。
「9月初旬 浜松にオープン」と知り、開店早々は混雑と予想。
とりあえず、2か月間待ってみることにしました。
ということで、11月初旬の昨日に入店。
予想的中。
客数は落ち着いた感じがありました。
いつも通り、麺の固さ以外はすべて普通で注文。
さて、味のほうは?
全国どこでもいっしょですね。
これぞ私好みのラーメンです。
浜松市、それも東区の、かつ医院の近くにオープンしたため、いつでも好きな時に食べられる。
考えただけでも、幸せな気持ちになりますね。
ラジオ収録
2012/11/07
おはようございます。院長のすあみです。
一昨日の夜にラジオの収録のため、FMハローさんまで行って参りました。
ラジオの収録は人生初。
緊張のあまり、写真を撮るのを忘れてしまいました(笑
放送予定番組は、FMハローおはようクリニック。
毎週月曜日の朝7時50分から約9分間放送されている番組です。
私の担当は、11月26日から3週間となっております。
テーマは緑内障について。
自分の知っている知識のすべてを、なるべくわかりやすく噛み砕いて説明するはずが…。
言い回しや表現方法に悪戦苦労。
結局何を伝えたいのか?、自分でもわからなくなってしまいました。
「OK」の指示がでましたが、少々不安です。
録音されたものを未だ確認しておりません。
もしよければ、放送を聞いていただきたいですが、
よくわからないところがあっても、それは…。
All japan fiat&abarth 500 meeting
2012/11/05
おはようございます。院長のすあみです。
実は我家には、ボルボ以外にABARTH500という車があります。
そのため、昨日開催されたタイトルにあるmeetingに参加してきました。
場所も浜松ガーデンパークと、近場ということもありましたので。
参加台数は約330台。
一番遠い方は、佐賀県から来られていたそうです。
集合したほとんどの500は、
3代目となる現行型。
中には←のような初代、
あるいは、ほとんどお目にかかれない2代目など。
うちの子供たちに人気だったのが、
このカーズ風の車。
NEXCO中日本もABARTH500Cを所有していたとは。
全く知りませんでした。
最後にビンゴ大会がありましたが、
残念ながら、今回は豪華な景品は当たりませんでした。
公園に遊びに行ったのか、meetingに参加しにきたのか、
結局わからない感じで過ごしてしまいました。
疲れましたが、いろいろな500が見れて満足な1日でした。
来年も近くで開催されれば参加してみたいですね。
練習できません
2012/11/03
こんばんは。院長のすあみです。
先週は学会、今週は祝日と、2週連続で土曜日を休診にしております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
さて、来年2月に行われる浜松シティーマラソン。
スタッフとともに、参加申込をしました。
本番に向けて、スタッフそれぞれ練習を開始しているようです。
試しに3キロだけ走ってみた者(余裕ありですな)、
息が切れてしまい500mしか走れない者(本番までに間に合う?)、
まずウェアー探しに行った者(そろそろ走り始めましょう)などなど…。
私は?といいますと、
現在、左ふくらはぎ肉離れのため走ることができません。
先週の学会のときに参加したフットサル大会でやってしまいました。
肉離れは今回で5回目。
5回の内訳は、左ふくらはぎ3回、右ふくらはぎ1回、左ももの裏1回。
すべてフットサルでやっております。
怪我には十分に気をつけているつもりですが…。
全治2~3週間。
現在湿布治療中です。
練習を開始したく、うずうずしております。
初すべり
2012/11/01
こんにちは。院長のすあみです。
昨夜、スノーボードの初すべりに行って参りました。
場所は裾野にあるスノータウンイエティ。
平日のナイターということもあり、
ゲレンデはガラガラ?と思っておりましたが、
予想に反して混雑しておりました。
現在オープンしているのはAゲレンデのみ。
それも現在のところ幅は10mほどしかないため、
コースは人がワラワラ、芋洗い状態。
滑りを見ていると、ほとんどがかなりの経験者。
インストラクターの足慣らしでしょうか?
人が多いのに、衝突することがほとんどありません。
極めつけはリフト。
2時間のうちに止まったのは1回だけ。
通常はリフトに乗るたびに止まることが多いのに。
今年も昨年に引き続き年パスを購入。
昨年はナイター6回、昼間1回(追加料金必要)の利用だったため、結局元は取れませんでしたが…。
ナイターは日曜日が空いているのでお勧めです。
これは、スキー場の方に勧められました。
現在、尻と太ももの後ろに張りを感じます。
明日あたりに筋肉痛が来てしまうのでしょうか?
学会に行ってきました
2012/10/28
こんばんは。院長のすあみです。
一昨日の午後と昨日、学会のため京都に行ってきました。
学会は毎年開催されており、
「特に今年はこれがすごい!」という話題もなかったため、
今回は自分の興味のある分野の話を聞いてきました。
その中で、印象に残っている話題を1つ紹介。
すあみ眼科でも行っている網膜硝子体手術。
日本でこの手術を受けようとすれば、手術だけで約40万円の費用がかかります。
薬剤を使いますのでその代金、あるいは入院で行えば入院費用などが別途かかりますが。
当然健康保険が使えるため、多くの方はこの1~3割の費用の負担となります。
ではこの手術をアメリカで受けた場合いくらの費用がかかるか?
20000ドル、約160万円かかるそうです。
アメリカの医療費は高いと昔から聞いておりましたが、これ程とは!
日本が良心的なのか、はたまたアメリカがぼったくりなのかはわかりませんが…。
海外旅行に出かける際には、必ず保険に加入してから行ってくださいね。
最後に、帰りの新幹線でめずらしい光景。
隣の座席のテーブルを支えるフックが壊れたようで、
車掌さんがガムテープでテーブルをくっつけておりました。
東京駅に戻ったら、車庫に入って修理に取り掛かるのでしょうか?
学会へ
2012/10/26
おはようございます。院長のすあみです。
今日の午後から学会のため、京都に遠征して参ります。
そのため、本日午後と明日は休診となります。
皆様に御迷惑をお掛けしますが、学会で得た良い情報を日常の診療にフィードバックできればと思っております。
てきとうメーター
2012/10/24
こんばんは。院長のすあみです。
今回もボルボネタで申し訳ありません。
先日のブログで、「ボルボが人を呼ぶ」と書きましたが、
またおひと方、ボルボが人を呼んできました。
いつもうちに出入りしているN社の担当の方の直接の上司となる方。
この方も、私と同じ240クラシックを20年ほど前に乗っていたとのこと。
当時240生産終了のニュースが流れると、240を皆が挙って購入したため品薄状態に。
そのため、静岡からはるばる東京まで出向いて購入されたそうです。
貴重なボルボネタ、ありがとうございます。
さて、タイトルの適当なメーターですが、まさにこれです。
↓
制限速度20km以下の道路を日本で見たことがありませんので、速度超過で捕まることはないと思いますが。
で、このメーター、速度を上げていっても動きません。
しばらくすると一気に50kmあたりを指し示します。
毎回ではありませんが、しばしば起こります。
家やクリニック周辺の道路は30~40km規制のところが多いので、適当なこのメーターと付き合っていると速度超過してしまいます。
しかし、このメーターと付き合っているといいこともありました。
自分の目とエンジン音から、30kmと40kmの速度をだいたい合せることができるようになりました。
またひとつ、どうでもいい感性が磨かれたようです。