すあみ の記事一覧
ブラジルワールドカップ出場決定
2013/06/05
おはようございます。院長のすあみです。
昨日のオーストラリアとのサッカーの試合をみましたか?
私はテレビでかなり集中して試合を観戦しておりました。
瞬きをほとんどしないくらいに…。
おかげでドライアイが悪化してしまいました(笑
勝てなかったのは悔しいですが、
引き分けで、ブラジルワールドカップへの切符を手に入れることができ何よりです。
5大会連続、すごいね。(開催国のブラジルは20大会連続みたいですが…)
開催国のブラジルを除いて、出場1番乗りのようです。
あとは本大会までの1年間でどれだけ強くなれるか?ですね。
五輪代表だった選手も、1年後には今以上に代表入りできる選手が増えているのを期待しております。
世代交代がないと、その次の大会への出場が危ぶまれますから。
マップ
2013/06/03
おはようございます。院長のすあみです。
最近気づいたことですが、googleやyahoo!のマップで、
すあみ眼科の位置が正しく示されるようになりました。
すあみ眼科の建物の敷地、もともと番地がありませんでした。
そのため建物が建てるときに、登記されている地番をもとに番地をつけていただきました。
開院当初はgoogleもyahoo!も、「北島町570-2」と検索すると全く違う場所を示しておりました。
人に説明する場合、ネットの地図を利用する時は、南隣である「北島町568」で検索するように指示しておりました。
現在、「北島町570-2」で検索すると、すあみ眼科の場所が示されます。
しかもgoogleマップにはしっかりと「すあみ眼科」と記載されており、street viewで建物まで確認することができます。
いつの間に?
それにしても、street viewの写真。
クリニックの東西の道で、撮影日時が違うんですね。
1年前に駐車場がこんなに混んでたこと、ありましたっけ?
大丈夫か?
2013/05/31
おはようございます。院長のすあみです。
昨夜のサッカー日本代表のブルガリアとの親善試合。
内容としては散々でしたね。
来週のオーストラリア戦は大丈夫か?
本田・岡崎選手を加え、是非とも最強の布陣で臨み、
勝ってワールドカップ出場を果たしてほしいものです。
期待しております!
アクラポビッチ
2013/05/30
こんにちは。院長のすあみです。
今回はマニアックなクルマネタです。
アクラポビッチ。
名前を見ると、東欧のサッカー選手などを想像しそうですが、
スロベニア共和国の、主にオートバイのマフラーを製造しているメーカーです。
ハーレーダビットソンをはじめとするビックバイクのマフラーを得意としており、
BMW製バイクには純正で採用されているそうです。
バイクではありませんが、先日発売されたBMWアルピナB3 BiTurboの純正マフラーにも採用されております。
このメーカー、アバルト500用のマフラーも作っていることを知ってしまいました。
早速、いつも車の面倒をみていただいているショップの社長に相談することに。
メーカーに問い合わせをしてみると、このマフラーは受注生産であることが判明。
しかも納期には半年ほどかかるようです。
「半年? それは困ったなぁ~」と思っていると、社長は関係各社至る所に電話をかけてくれました。
30分後、社長のおかげで、1か月先くらいに船便で日本にやってくるマフラーのうちの1本を譲っていただけることになりました。
社長! 本当にありがとう。
荷物が届いたということで、取り付けていただくことになりました。
以下自己評価です。
排気音は純正に比べると低音、音量は少し静かになった感じ。
純正のガサツな音質とは違い、音質は滑らかで上質に感じます。
アクセルを踏んでみると、少しパワーアップしている?
何よりも、メーカーのロゴがアバルトと同じサソリ。
親近感が湧きます。
おこづかいを貯めての購入。
財布の中身は寂しくなりましたが、自分の好きなものが買えたので満足しております。
おこづかい
2013/05/28
こんばんは。院長のすあみです。
小学校に入学した息子。
お金の使い方があやしいことが判明。
私が小さかった時とは違い、今では近所に駄菓子屋さんなどあまりありません。
お菓子を買うときは、いつも親と一緒にスーパーに行ったときです。
しかも、スーパーではクレジットカードを使うことがほとんど。
お金でのやり取りをあまり見せておりませんでした(ちょっと反省)。
商品を見せて、お金を渡して、お釣りをもらう。
物を買う時のこの作業がよくわかっていないようです。
ということで、お金の使う方を学ぶべく、来月からおこづかい制にしました。
額は違いますが、制度は私といっしょです。
お菓子はその中から買ってくださいね。
おこづかいを使わない時もあると思い、お金を入れる貯金箱を買いに行きました。
息子が選んだのが、コレ!
意外にかわいい貯金箱が売っているんですね。
この中にあるお金は自由に使っていいのですよ。
お金が貯まるのか? 空っぽのままか?
この先が少々楽しみです。
春野町へ
2013/05/27
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、浜松市天竜区春野町にある「春野ふれあい公園」まで行ってきました。
浜松市に住みながら、同じ市内にある春野町に行くのは実は初めてかも?
目的は、「オールドカー in K’z ROAD」というクラシックカーのイベントを見るためです。
このイベントも今回で3回目。
ダットサン(日産)フェアレディーZの生みの親である片山さんが春野町出身ということを記念して、このイベントが春野町で開催されるようになったそうです。
そのためクラシックカーとともに、かなりの数のフェアレディーZが集結しておりました。
集まった車両のほとんどが、私の年齢よりも古い車ばかり。
自分はまだクラシックの部類に入っていないようなので、ひと安心。
私と嫁のお気に入りは、ホンダS600・S800。
あの大きさといい、デザインといい、傑作品です。
S800のエンジン音など最高ですね。
S800の所有者に老夫婦がおりました。
2人で乗っている姿。何か微笑ましく感じてしまいました。
子供たちのお気に入りは、ダイハツミゼット。
現在にない三輪車が決め手のようです。
それよりも子供たちが好きだったのがこちら。
浜松出身のゆるキャラ「家康くん」です。
写真撮影と握手ができたので、3人とも大満足なようでした。
休眠口座
2013/05/22
こんにちは。院長のすあみです。
先日、探し物があったため物置の荷物を調べていたところ、
現在使用していない銀行口座が2つ見つかりました。
メガ銀行のU銀行とM銀行。
浦安に住んでいた時にお世話になった金融機関です。
給料とアルバイト代を振り込んでいただいた口座でした。
現在金融機関との取引は、融資していただいた信用金庫さんです。
光熱費・通信費・クレジットカードの引き落としから、従業員の給料の支払いまで。
ほぼ1つの金融機関で賄っております。
U銀行とM銀行、浦安には支店いっぱいありましたが、
浜松には街中に1つずつしかありません。
そのため、いつの間にか取引がなくなり、
通帳は物置の隅に追いやられておりました。
こういったものを「休眠口座」というそうです。
休眠口座に入っているお金を休眠預金といいます。
この預金の総額、メガ銀行3行だけでも300億円、全国の金融機関で考えたら数千億円に上る可能性があるそうです。
金融機関との取引が、銀行で5年、信用金庫で10年ない場合、
法律では預金者はそのお金を引き出す権利を失うようです。
(実際には、そんなことはないようですが…)
で、自分の預金通帳を見てみると、最終取引は平成16年。
利息も3年前から支払われておりませんでした。
微妙な期間です。
残金は、2行あわせて数千円。
利息も止まっており、このまま銀行の資金流用に回されるのも癪なので、
本日口座の解約に行ってきました。
解約となると、いろいろと面倒な手続きが必要! と思っておりましたが、
身分証の提示も求められず、通帳と銀行印のみで解約できました。
ちょっとうれしい臨時収入でしたが、
探し物のDIEZELの会員カード、まだ見つかりません。
ジーパン買いに行きたいのに…。
久しぶりにジムへ
2013/05/21
こんばんは。院長のすあみです。
仕事終わりに、久しぶりにスポーツジムに寄ってきました。
トレーニングシートを見てみると、前回は5月2日。
3週間ちかくサボっていたことになります。
ローラーの上を走ってみることに。
3週間走らないと、かなり息が上がります。
今の体力を考えると、シティーマラソンでの好タイムが信じられません。
K先生のように週5~6回のジム通いはなかなか難しいですが、
最低でも週に1回以上は通えるようにがんばります。
来年のシティーマラソン、スタッフのみんなは参加するのかな?
暑い日でも快適に運転するために
2013/05/17
こんにちは。院長のすあみです。
これから到来するであろう暑い夏。
車の運転を少しでも快適にするために、こんなのを通販で買ってみました。
名前はシートベンチレーター。
表面には無数の小さな穴が開いております。
シート内に取り込んだ空気を、この小さな穴から放出。
それにより、運転中の背中やお尻から蒸れを取り除いてくれるようです。
運転席に取り付けてみました。
←こんな感じです。
取り付けは簡単。
シートについているゴムを座席に巻いて、電源をシガーソケットに押し込めば完成。
2000円の商品だけあって、見た目はかなり貧相です。
以前ホンダビートに装着していたシートヒーターに似ています。
(あれは電源をMaxにすると、尻が火傷をするので注意!)
座り心地は、うすいプラスチックのシートなのでやや硬めです。
腰と太ももの裏が涼しくて、現時点ではかなり快適です。
これで今年は、昨夏に起こった尻の汗疹、背中の異臭から解放されそうです。
開院1周年
2013/05/15
こんにちは。院長のすあみです。
本日、開院1周年を迎えることができました。
これも、すあみ眼科スタッフをはじめ、皆様に支えられたからこそ迎えることができたことだと思っております。
幸いにしてこの1年、特に大きな事故やトラブルなく診療をすることができました。
これからも今まで以上に、安全で高度な医療を続けていきたいと思います。
私個人としては、これからの1年は自分の体調を気遣うようにしていきたいと思います。
昨年夏の蕁麻疹! あの悲劇だけは味わいたくないですので…。
1周年のお祝いの品物をいただき、ありがとうございます。