すあみ の記事一覧
夏休み
2013/08/03
こんばんは。院長のすあみです。
7月31日~8月3日まで、夏休みをいただいております。
日曜日を含めると5連休。
開院以来、最も長い休暇となります。
私はこの夏休みに、家族で沖縄旅行に行かせていただきました。
沖縄へは、静岡空港から出発。
空港に到着すると、レンタカーを借りるために、モノレールを使ってDFSへ。
子供たちは電車やバスなど、
一番前の席が好きなようです。
レンタカーを使って、北方の恩納村へ移動。
お世話になったのは、いつもの安ペンションです。
昨年は台風が沖縄本島に上陸したため沖縄に行くことができませんでした。
このことをペンションのおばちゃんに伝えると、
「すあみさん、昨年は来なくて正解でしたよ。
風速70mの大型台風でしたからね。
この一帯はすべて停電のため、店もすべて閉まっていましたよ。」
と答えが返ってきました。
風速70m? そんな台風体験したことありませんし、全く想像できません。
浜松に上陸したら、すあみ眼科内は水浸しになるかも…。
恩納村(沖縄)では、海水浴三昧した。
沖縄の海は、相変わらず透明度が高いですなぁ~。
海水浴の合間に、家族全員でシーサーの色付けをしました。
さすがに2歳児は途中で飽きてしまい、着色が中途半端に。
大人は何か決まりきった着色。
それに比べ、子供は固定観念にとらわれてなくいいですね。
リフレッシュさせていただきた夏休み。
8月5日からは、いつもどおり仕事をがんばるぞ~。
かき氷
2013/07/30
おはようございます。院長のすあみです。
日曜日に、元浜町にある「みどりや」さんまで、かき氷を食べに行ってきました。
毎年数回ここのかき氷をいただいておりますが、今季は初でした。
シーズン初めに食べるのは「宇治ミルク金時」と、私の中で勝手に決めております。
味変わらないですね、最高です。
写真を撮り忘れてしまい、いつの間にかこんな感じに。
完食です。
特に私はかき氷を食べるのが物凄い早いので、
この皿のようになってしまった後は、暇つぶしに子供たちの食べているのをつまみ食いします。
かなり不評ですが…。
今年もあと2~3回ほど食べたいですね。
それにしても、このかき氷の値段、安すぎます。
いつから変わってないんでしょう?
自然にかえる
2013/07/26
こんにちは。院長のすあみです。
来週半ばから、すあみ眼科は夏休みに入ります。
夏休みには、昨年行けなかった沖縄旅行を予定しております。
泊りがけの旅行に行く際に問題になるのがペットの管理。
我家にも先々月あたりから、カタツムリがペットとして飼われております。
カタツムリを旅行に連れて行く?
なかなか難しいでしょう。
旅行から帰ってきたときに、死んでいてもかわいそう。
ということで、自然に返すことに。
子供は繁殖できなかったけど、元気に生き延びろよ!
まだ影響ありませんが…
2013/07/24
こんにちは。院長のすあみです。
先日、1人あたりの年間消費量は、米58kg、小麦33kg、という記事をみました。
私の場合、朝はパン食、昼は麺類ときどきパン食、夜は炭水化物は摂りません。
飲み会などがあると、一緒に行くメンバーによっては炭水化物を多く摂ってしまいますが…。
そのため私の場合、米を食べるのは、週に1回あるかないかです。
全国平均とは、かなりの隔たりがあります。
で、最近はアベノミクスの影響で、輸入品の価格が高騰しております。
パンや麺類の原料である小麦も例外ではありません。
しかし、売っているパンやラーメン屋の麺などには、今のところ影響はないように思えます。
企業努力のおかげでしょう。
そのうち円安が進めば、パンの大きさが小さくなったり、ラーメンの麺の量が少なくなったりするのかな?
見学
2013/07/21
こんばんは。院長のすあみです。
浦安で一緒に働いていた先輩先生が、
本日すあみ眼科の見学にいらっしゃいました。
お会いするのは、2年ぶりでしょうか?
新幹線でいらっしゃるため、車で浜松駅まで迎えに行き、
駅前で昼食を一緒にいただくことに。
昼食後車で一緒にクリニックに行ってみると、警備会社の車が駐車場に…。
もしや泥棒が…?と思ったのですが、どうやらセンサーの誤作動のようです。
院内に入り、クリニック内を隅から隅まで案内。
設計施工に力を入れた待合室、トイレにはかなり絶賛していただきました。
その後は昔話や現在の状況など、いろいろと話をして楽しい時間を過ごさせていただきました。
先輩は開業も視野に入れているそうです。
少しでも参考になれば、ありがたいです。
認知度アップ??
2013/07/18
こんにちは。院長のすあみです。
先日は、休日当番医(休日診療)をさせていただきました。
休日当番の1日の始まりは、電話応答から始まります。
当番の日の電話は、午前8時から9時半ごろまで鳴りっぱなしです。
電話の内容のほとんどは、
「新聞で休日診療をしているのをみました。場所を教えてください。」
という問い合わせです。
毎回のことなので、スタッフもかなり慣れており、
説明をして当院にたどり着けない患者さんは、今ではいないくらいです。
こんな状況なので、先日も朝から電話の前で構えておりましたが、
電話はほとんど鳴りませんでした。
いつもと違いました。
1日を終えて患者数をみてみると、いつもと比べて変化はありませんでした。
これって、当院を認知してくれている市民の方が増えたってこと?
原因はよくわかりませんが、勝手に満足している今日この頃です。
高校野球
2013/07/15
こんばんは。院長のすあみです。
今日、母校である浜松西高校の夏の甲子園の地区予選が浜松球場でありました。
本日は初戦。
相手は甲子園優勝経験もある名門、浜松商業高校。
折角なので、球場まで足をのばしてみることに。
今日は朝からダ〇キンによる院内清掃があったのですが、
予定の時間に来てくれないなどのトラブルもあり、
球場に到着したのは、午前10時ごろ。
予想に反して、球場は満席。
席を無理やり詰めてもらい、座ることに。
到着したときは1対1の同点。なかなか健闘しているなぁ。
しかし、直後の4回ウラに3ランを打たれて1対4に。
結局ずるずると打たれてしまい、7回コールド負け。
西高の今年の夏は終わりました。
明日からは受験勉強ですね。そちらもがんばってね。
来年も浜松球場で行われれば…、
是非とも応援に行ってみたいものです。
200000アクセス突破
2013/07/15
おはようございます。院長のすあみです。
ホームページのアクセス件数が、200000件を突破しました。
昨年、「年内に100000アクセス突破」の目標をたてましたが、
目標を達成できたのは、翌年1月2日。
あれから半年と12日。
さらに100000アクセスをいただくことができました。
ということで勝手に「年内に300000アクセス突破」という目標をたてました。
これには閲覧者の皆様の協力が必要です。
これからも、スタッフ一同、ブログを更新していきますので、
よろしくお願いいたします。
休日当番
2013/07/14
こんばんは。院長のすあみです。
今日は当番医のため、朝から夕方まで診察をしておりました。
1月、5月に引き続き、今年3回目です。
いつも感じるのですが、季節によって休日に遭遇する疾患は違うようです。
今回は、ものもらい、結膜異物、眼球打撲の3疾患でほとんどが占められました。
次回は12月。
どんな疾患が多いのでしょうか?
産卵
2013/07/09
おはようございます。院長のすあみです。
我家の同居人のカタツムリですが、まだ元気に生きております。
何度も脱走を試みるも、子供たちに見つかり、ケースの中に戻されております。
先日、2歳の娘に誘われてケースの中を見てみると、30個ほどの卵がありました。
どうやら産卵したようです。
カタツムリの卵を見るのは、実は生まれて初めて。
大きさ・量といい…、なるほどこんなものなんだ。
産卵、実はもう3週間以上前の話のようです(情報入ってくるの遅いなぁ~)。
調べてみると、産卵から孵化までは10日~1か月のようです。
ということは、そろそろ孵化するのかな?