浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ の記事一覧

喉が…

2014/07/24

こんにちは。院長のすあみです。

 

本日は朝から声が出ません。

体調はそれほど悪くはありませんが、喉の痛みも伴っているので風邪でしょうか?

 

声が出ないとまったく仕事にならず、

診療の説明を看護師に伝えて、それを患者さんに伝えてもらっている有様。

スタッフ、そして患者さんにはとても迷惑をかけております。

 

来週は夏季休暇のため、今週は診療予約がテンコ盛り。

明日には治らないかなぁ~?

連休

2014/07/22

こんにちは。院長のすあみです。

 

昨日までの連休は、特に出かける予定もなく、家でのんびりとしておりました。

 

子供たちはビニールプールで大はしゃぎ。

私はソファーやベッドでごろごろ。

 

「これではいかん!」と思い、ひとりで出かけることに。

 

目的地はダイハツの販売店。

以前から気になっていた「コペン」という軽スポーツを見に行くことにしました。

以前にホンダビートという軽スポーツを乗っていたため、軽スポーツは好きですし、とても気になっております。

 

ダイハツの販売店に行って驚いたのは、客の大半が女性であったこと。

トヨタやフィアットとはだいぶ客層が違うようです。

 

担当の方にいろいろと説明を聞きました。

コペンはあまり売れていないようです。

「コペン=丸いライト」のイメージが強く、このライトの形が受け入れられないようです。

また、来年発売予定の「ホンダS660」と比べてから買いたいというユーザーも結構いるそうです。

 

40分ほど話をした後、「試乗できますか?」と聞いてみると、「大丈夫です!」ということで試乗することに。

 

いい意味でいえば「乗りやすいスポーツカー」、悪くいえば「普通の車」。

ホンダビートが個性的な車だっただけに、上のように思ってしまいました。

 

それにしても、まだユーザーの手元には届いていない車だけに、

試乗中は注目の的となり、とても恥ずかしかったです。

ぶさかっこいい

2014/07/21

こんにちは。院長のすあみです。

 

本日は久しぶりに車ネタです。

 

シトロエンというフランスの自動車メーカーがあります。

最近はDSシリーズの発売により売り上げがかなり好調なようですが、

「シトロエン=変なデザイン」という私の抱いているイメージからすると、

最近のDSシリーズやCシリーズなどのシトロエン車はとてもかっこよく見えてしまいます。

 

しかし、さすがはシトロエン!

私の期待通りの車を出してくれました(日本未販売ですが)。

 

 

まずは、C4ピカソ。

 

前モデルのピカソは見慣れたせいか、普通の車に見えてしまいました。

 

最新モデルのC4ピカソは、フロント周りにシトロエンの個性を感じます。

しかし、横から見てしまうと普通の車ですが…。

 

 

もう1台は、カクタス。

 

この車の特徴は、個性的なデザインに加え、ドア部分にエアバンプというプラスチックのクッションが付けられております。

 

これがあれば、狭い日本の駐車場で隣の車にドアを当ててしまったということもなくなるでしょう。

 

カクタスはインテリアも特徴的で、かなりシンプルに作られております。

簡素な造りを目指したため、車重は1トン未満。

最近の軽自動車よりも軽いかも?

 

 

さて、これらの2台。

世界一不細工な車といわれた

フィアットムルティプラ以上の評価を得ることができるでしょうか?

 

今後の評価が楽しみです。

2014/07/19

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末に参加したフットサル合宿。

合宿中は練習をすべてビデオ撮影しておりまして、昨日そのDVDをいただきました。

 

 

早速昨夜DVDを観てみました。

 

先日までW杯を見続けていたため、

かなり目が肥えているはずでしたが、

自分が思っていたよりも動きはよかったです。

 

反省点もいくつかありました。

スペースの作り方は41歳レベルとしては問題ないでしょう。

しかし、ディフェンスが隙だらけでした。

 

「身体1つ分寄せが足りない」や、

「身体を寄せるのではなく、もう少しじらすべきだった」など、

撮影していただいたことにより反省点が見えて勉強になりました。

 

今回の反省点を、早速来週の練習で実践してみたいと思います。

腹筋の代償

2014/07/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日帰宅時に車でラジオを聴いていると、

「夏までに腹筋を割りたいので、1日100回頑張っています」

とリスナーの投稿がありました。

 

そういえば、腹筋って何回できるのだろう?

50回まではやったことがあるが、それ以上は今までしたことがありません。

ポルトガル代表のC.ロナウドは、腹筋を3000回するのが日課だそうです。

 

ということで、帰宅と同時に腹筋にチャレンジ。

 

例のマットを敷き、家族に足を押えてもらって開始。

70回くらいまでは順調でしたが、それからは少しずつペースダウン。

100回に到達しましたが、それ以上は仕事疲れということで勝手に終了。

推測ですが、現在の筋力では110~120回のあたりで限界がくると思われます。

 

それから1時間後、腰のあたりから痛みが。

腹筋をした際に擦れて、腰の表面の皮が剥けてしまいました。

シャワーがつらかった(笑

 

本気で腹筋をするのであれば、別のマットを物色する必要がありそうです。

終わりました

2014/07/14

おはようございます。院長のすあみです。

 

サッカーワールドカップはドイツの優勝で幕を閉じました。

日本、スペイン、ブラジルにとっては後味の悪い大会でしたが、

4年後には成長した姿を見れるのではないかと期待しております。

 

ワールドカップに釘付けの間に、昨日我が母校が高校野球の予選をしておりました。

結果はコールド負け。

こちらも終わってしまいましたが、来年は日程を確認し、球場に足を運びたいと思います。

 

週末は、御殿場まで1泊2日のフットサルの合宿に行っておりました。

参加者は1日目は9名、2日目は10名(うち1名はけが人)。

時折隣のコートから助っ人として若者を数名レンタルさせていただきましたが、

基本的に2日間ともに、4対5のゲームを永遠としておりました。

そのため、本日は身体に至る所から悲鳴を感じております。

 

来年の合宿は周りに声をかけて、もう少し人数を集めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

高校野球静岡大会

2014/07/11

こんにちは。院長のすあみです。

 

某新聞の朝刊を見ていると、「高校野球静岡大会明日開幕」の文字が。

サッカーワールドカップに気を取られ、高校野球は完全にノーマークでした。

 

トーナメント表から母校を探してみると、対戦相手は昨年と同じ浜松商。

13日の第一試合、浜松球場となっておりました。

13日は昼過ぎまで予定が入っており、応援には行けません。

 

もし1回戦突破できれば、2回戦は20日の第2試合、掛川球場。

 

応援に行きたいので、何とか1回戦突破よろしくお願いします。

マット

2014/07/09

おはようございます。院長のすあみです。

 

「夏休みまでに腹筋を6つに割る」を目標に、スポーツ店でマットを買ってみました。

 

腹筋と背筋のバランスを考えて、

現在1日おきくらいのペースで、

足あげ1分間×3セットを頑張っております。

 

始めは辛かったですが、今では少し慣れてきました。

 

腹筋は?

まだまだほど遠いというよりは、

腹筋は割れているのでしょうが、脂肪で見えない状態です。

足あげよりもダイエットが先でしょうか?

 

最近は、家族でこのマットの取り合いです。

 

息子は腹筋を、上の娘はストレッチを、下の娘はプールに見立てて遊んでおります。

順番待ちするくらいなら、もう1枚買おうかしら?

網戸の張替え

2014/07/07

おはようございます。院長のすあみです。

 

家の網戸が子供たちによって毎年破壊されております。

 

今年はこんな感じです。

網戸に寄りかかったり、網戸を叩いたりすることにより、このような破れが生じます。

 

今年はまだマシなほうだったので、補修もしないで様子をみておりました。

 

しかし、この隙間から虫が入り、娘は頬を刺されてしまいました。

その結果、昨日は目が開かないくらいに瞼が腫れてしまいました。

 

ということで、重い腰をあげて網戸の張替えをすることに。

毎年のことなので手際もよく、10分ほどで張替え完了。

 

1週間もしないうちに、また壊されそうな予感もしますが…。

ワールドカップ

2014/07/02

おはようございます。院長のすあみです。

 

現在、ワールドカップの決勝トーナメント1回戦が行われております。

 

私もワールドカップを楽しく観戦しております。

早起きと録画を利用して、グループリーグから現在まで、ほとんどの試合を観戦してまいりました。

そのためか、近頃では午後10時には就寝する癖がついてしまいました(笑。

 

決勝トーナメントに入ってから、現地の気候も少し改善したようで、

雨の中での試合をみることがほとんどなくなりました。

まるで、梅雨を感じさせない浜松のようです。

 

果たして優勝はどの国か?

メキシコが負けてしまったので、これからは勝手にオランダを応援することにしました。

 

昨日ザッケローニ監督が帰国したようです。

成績はいまいちでしたが、日本のサッカーに大きなものを残してくれたと思っております。

次期監督もいろいろと噂されておりますが、どのようなチームに成長させていくのでしょうか?

こちらも今後が楽しみです。