すあみ の記事一覧
今年もよろしくお願いいたします
2015/01/01
明けましておめでとうございます。院長のすあみです。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
昨夜は除夜祭、本日は歳旦祭と、休日診療を終えた後、
年末年始は神社の仕事に勤しんでおりました。
神社の仕事は、地域のお祭りの時と年末年始がとても忙しいようで、
今回の仕事を終えて、仕事のピークは過ぎたようです。
3月の任期までに、あとは1回仕事を残すのみとなりました。
神社に集まる氏子総代のほとんどは仕事をリタイヤした方々で構成されております。
そのため私のように、
「通常の仕事をしながら神社の仕事も」というのは多少無理がありますが、
日本のいろいろなしきたりが学べて、
今のところ楽しく任務を果たすことができております。
明日は母校の浜松西高校の同窓会に行って参ります。
同校の卒業生で、昨年ノーベル物理学賞を受賞した天野教授の講演が聴けるみたいなので、ひじょうに楽しみにしております。
大晦日
2014/12/31
おはようございます。院長のすあみです。
本日は大晦日。
2014年も残すところあと数時間となりました。
今年は厄年ということもあったせいか、
父親が倒れるなど、個人的にはあまり良い年ではありませんでした。
ただ、新年早々の肉離れを除けば、1年間健康でいれたことに感謝しております。
目標のホームページ550000アクセスもギリギリですが、突破することができました。
今年1年間で250000アクセスいただきましたので、
来年の目標は少しプラスして850000アクセスでしょうか?
最後に、すあみ眼科スタッフのみなさん、患者さん、そしてブログを読んでくれた方々。
今年1年いろいろとお世話になりました。
来年も健康に気を付けてがんばりますので、よろしくお願いいたします。
広島復帰
2014/12/27
おはようございます。院長のすあみです。
今朝、車でラジオを聴いていると、
「NYヤンキースからFA宣言していた黒田投手が広島に復帰」
というニュースが流れておりました。
8年ぶりだそうです。
先日阪神より移籍を決めた新井選手とともに、
カープで野球人生の集大成を飾ってくれるでしょう。
急成長している若手と、安心して仕事を任せられるベテラン。
来季のカープは今季以上に楽しませてくれそうです。
今季はカープ女子のブーム?もありチケットが取れませんでしたが、
来季こそ、広島に応援に行くぞ!
TECH.TEST
2014/12/25
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、自宅に届いていたJSBA(日本スノーボード協会)の会誌を読んでいると、
「TECH.TEST」の試験運用を開始するという記事を見つけました。
「TECH.TEST」とは、バッジテスト(いわゆる検定)の上位にあたるハイクオリティ技術認定制度のことで、
グレードはTECH1、TECH2、TECH3の3つあるようです。
今まで検定で1級を取得してしまうと、その上を目指すにはインストラクターになるしかありませんでした。
インストラクターとなると滑走技術に加え、指導するための技術や知識を得る必要があります。
その点、このTECH TESTは純粋な滑走技術のみの追求になるのではと、私は理解しております。
さて、種目をみてみると、
カービングターン ミドル
カービングターン ショート
フリーライディング
ショートターン不整地(コブ・バンク)
の4種目となっておりました。
私は今までスノーボードでコブを滑るのを避けてきたため、
間違って入り込んでしまった以外にコブを滑ったことはありません。
ということで、今シーズンから積極的にコブの練習を始めたいと思います。
今シーズンもはっきりとしたスノーボードの目標ができました。
満車
2014/12/24
おはようございます。院長のすあみです。
今年のフットサルも、先日終了となりました。
最近身体がなまっているので、ひと汗流しに、
祝日を利用して、昨日スポーツジムに行くことにしました。
行ってみると駐車場が満車で、
車を止めるスペースが1台もありませんでした。
ということで、泣く泣く帰ることに…。
原因は、アイススケートでしょうか?
冬季の休日は満車の可能性あり!
頭に叩き込んでおきます。
通行止め
2014/12/22
おはようございます。院長のすあみです。
年末に泊まりでスノーボードに行く予定をしておりますが、
初日に筋肉痛になってしまうと、2日目以降身体的に辛いので、
まずは筋肉痛作りに、昨日奥美濃までスノーボードに行く予定でした。
朝4時前に起床。
準備をしながらネットで高速道路情報を確認すると、
東海北陸道で郡上八幡ICより先が上下線ともに通行止めとなっておりました。
高速が使えないので、関連する国道156号線をライブカメラでチェック。
こちらも雪でかなりひどい状態でした。
ということで、子供達からかなりのブーイングでしたが、筋肉痛作りは中止に。
空いた時間は年賀状作りに精を出しておりました。
これで元旦お届けできそうです(笑
雪
2014/12/18
こんにちは。院長のすあみです。
今朝起きると、家の周りに雪が積もっておりました(約1cmほどですが)。
スタッドレスタイヤを履いていない自分の車で通勤できるか?
それとも、スタッドレスタイヤを履いている家の車で送ってもらうべきか?
外を見ながら考えていると、向かいの家の御主人が出勤するところでした。
ノーマルタイヤの車が滑る気配はなかったので、自分の車で出勤することに。
動き始める時に何回かタイヤが空回りしましたが、
市内を南下しているうちに雪もなくなり、無事にすあみ眼科に到着。
雪道の運転は神経を使うので、ひじょうに疲れます。
低気圧
2014/12/17
おはようございます。院長のすあみです。
北海道上空に台風並みの低気圧が急発達したため、
本日は寒さと風が半端ではありません。
所要により本日は電車とバスで通勤しましたが、
駅のホームやバス停前では涙が出るくらい凍えておりました。
この風では、リフトやゴンドラを動かすのが危険なため、
スキー場は本日はお休みでしょうか?
今週末には滑りに行きたいと思っておりますので、風がおさまりますように…。
選挙
2014/12/15
こんにちは。院長のすあみです。
昨日衆議院議員総選挙があり、結果は自民公明連立与党の圧勝でした。
浜松市東区が属する静岡8区でも、自民党議員が当選しました。
私も昨日は、朝早くから投票に行ってきました(誰に入れたかは秘密です)。
選挙に行くといつも思うのですが、
私よりも年配の方や同世代の方はよく見かけますが、
私よりも若い方、特に20歳そこそこの人はほとんど見かけません。
そのためでしょうか?
「若者が選挙に行かないので、政治家は若者に有利になる政策はしない」
とラジオかTVで聞いたことがあります。
実際に思い起こしてみると、上記のことが当たっているようにも思えます。
偉そうなことは言えませんが、私が初めて選挙に行ったのは26歳の時です。
父親に声をかけられて、興味本位で行ったのが始まりです。
ブースに行って人の名前を書くだけですが、
初めてのことなので、なぜか緊張していたことを今でも覚えております。
選挙に行くには、何かきっかけがあると行きやすいでしょう。
次回の選挙の時には、すあみ眼科の若い従業員に私から声をかけるようにします。
初めてのことではありませんが、今回も困ったことがありました。
それは、辞めさせた裁判員の名前を書くことです。
どの裁判員がどの裁判をしているのか、まったくわかりません。
これからはもう少し新聞などで、裁判について関心を持たないといけないと思ってしまいました。
ぺヤング
2014/12/13
おはようございます。院長のすあみです。
「ペヤング焼きそばを販売している「まるか食品」が11日、
商品の製造・販売を休止する」という記事をみました。
実は、9日の手術の前に食べたばかりでした。
特に食あたりは起こしませんでしたが…。
もう少し早く発表してほしかったなぁ。
勤務医時代に手術直前に食あたりを起こし、手術を交代してもらって以来、
手術前に食べるものに関しては、自分なりに特に気を付けておりましたので。