浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ の記事一覧

納車1か月

2015/12/03

おはようございます。院長のすあみです。

 

ジムニーが納車されて1か月。

 

ちょこちょこ乗っておりますが、

現在オドメーターは500km。

 

「1000km走ったら点検に持ってきてね」といわれましたが、

まだまだ1か月点検には持っていけません。

 

1か月乗ってみて、

良い点・悪い点が徐々に見つかってきました。

 

17年間モデルチェンジしていない車なので、

現在の車に比べると悪い点の方が多くみられますが、

ドアの閉まりが悪いこと以外は、目をつぶっていられることばかりです。

 

この車に乗って一番感じたことは、

「ゆっくり走ることも悪くない」ことです。

運転免許の点数が…、助かります。

師走?

2015/11/30

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日は、ショッピングセンターに買い物、

12か月点検のためB社に預けていた車の引き取り、

T社まで家族の車のスタッドレスタイヤの履き替え、

スポーツ店にこどものスノーボードを見に行ったりと、

いろいろと忙しく車で走り回っておりました。

 

その至る所で、駐車場はほぼ満車。

道路はいつもよりも混んでおり、やや遅刻気味と…。

まるで師走のような混雑でした。

 

昨日のような混み具合は序の口であり、

これから年末に向けて、さらに混雑していくのでしょうね。

拍子抜け

2015/11/27

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨夜は宝くじのマ〇ミ(浜松の大手宝くじショップ)まで、

すあみ眼科忘年会ビンゴ大会の景品を買いに行ってきました。

宝くじは景品の定番となっておりますので…。

 

一昨年、同じ店に宝くじを買いに行ったときには、

宝くじを買う人の行列が広小路通りと東海道の交差点まで繋がっており、

購入するまで20~30分並びました。

 

今回も行列に並ぶ覚悟で防寒対策をバッチリして行ってみると…。

客は私だけでした。

 

理由はわかりませんが、拍子抜けでした。

並ばないだけラッキーでしたが…。

ゆるきゃら

2015/11/24

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日は渚園まで、「ゆるきゃらグランプリ2015」に行ってきました。

 

 

全国各地から+世界の一部+企業から、

ゆるきゃらが集結。

 

石を投げればゆるきゃらに当たるくらい、

会場はゆるきゃらばかりでした。

 

ゆるきゃらの中には、

「くりちゃん」や「みっちゃん」など、

学校のクラスにいそうな名前のキャラクターもいましたが…。

 

 

 

くじびきで、BS11Chの「じゅういっちゃん」の風船をもらいました。

 

今回私がどのゆるきゃらに投票したかは内緒ですが、

浜松の「家康くん」が優勝したようです。

あれほど大々的にPRすれば、優勝は当たり前でしょう。

医療の学校

2015/11/23

こんにちは。院長のすあみです。

 

先週の土曜日ですが、

私としては、プレ葉ウォーク浜北まで「とにかく明るい安村」を見に行く予定でしたが、

奥様の反対により、午後からアクトシティーで開催されていた「医療の学校」を家族で見に行ってきました。

 

今回の目的は、子供たちに医療に触れてもらうこと。

 

会場に到着して早々、

腹腔鏡手術の実演が始まるところでした。

 

みていると、ご近所のM先生が出演しておりました。

これには家族皆でびっくり。

 

内視鏡に触れたり、人工透析を見たりと、

眼科にいるとあまり触れることがない分野でしたが、

器械や医療がかなり進歩していることに、これまたびっくり。

 

スタッフの皆様が、子供達にも詳しく解説をしてくれるため、

いろいろと医療に興味を持って学べたようです。

大成功!

 

私は…。

骨密度測定をしてくれるということでお願いすることに…。

結果は「要精査」でした。

来年人間ドックを受ける時に、相談してみたいと思います。

 

本日は、ジュビロ磐田のJ2最終節がありました。

 

解説はじゅっびっしぃが後日にしてくれると思いますが、

後半45分にはまさか!と思いましたが、

今年のジュビロは昨年とは違いました。

来年はJ1で暴れる姿を楽しみにしております。

ラジオ収録

2015/11/20

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨夜はラジオの収録のため、静岡市にあるSBS放送局まで行ってきました。

 

1日にアタック25の予選会のため静岡朝日テレビに行っているので、

今月は放送局(テレビ局)に行くのも2回目。

放送局とは縁があるようです。

 

放送局に到着すると、収録スタジオまで案内され、

注意事項の説明の後、早速収録開始。

 

緊張のためか、何回噛んだのでしょう?

30分の放送で、片手では数えられないくらい言い直しをしました。

生放送のラジオDJってすごいんだなぁ。

 

編集で何とかなる状態ということで、収録は終了。

終了後はラジオの担当者と無駄話をして解散となりました。

 

さて、編集後はどんな感じになっているのでしょうか?

12月6日の午前8時から放送されるので、聞いてみたいと思います。

 

 

アイススケート

2015/11/18

おはようございます。院長のすあみです。

 

15日(日)から、院内でのブログの更新ができなくなってしました。

昨夜より無事復旧し、現在問題なくブログの更新ができるようになりました。

 

ということで、少し前の話になりますが、

先週末に小1年生の娘と浜スポまでアイススケートに行ってきました。

 

彼女は初めてのアイススケート、

私は22年ぶりのスケートでしたが、経験回数は4~5回ほど。

 

2人とも始めは、怖がりながら手すりを持って滑っておりましたが、

リンクを2周もすると、手すりを離して滑れるようになってきました。

こどもは成長が早い!

 

自転車を乗るのといっしょで、

身体に染みついているもので、何とか私も滑れるようになりました。

 

疲れてきたため、2時間ほど滑って終了。

翌日からはお約束の筋肉痛でした。

 

スケートといえば、昔はデートスポットの1つでしたが、

スケート場にはカップルの姿はほとんどなく、こどもと家族連ればかり。

最近のカップルはどこに遊びに行くのだろう?

名札

2015/11/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

家の庭の設計施工をしてくれたナインスケッチさんが、

庭の樹木に名札を付けてくれました。

 

これでようやく、

みんなの名前がわかるようになりました。

 

今更ながら、

少しずつ樹木の勉強をしていきたいと思います。

ラジオの準備

2015/11/12

おはようございます。院長のすあみです。

 

SBSラジオで日曜日に放送されている「サンデークリニック」。

このラジオの来月の放送に、先日出演依頼がありました。

 

ラジオの出演は、FMハローのおはようクリニック以来3年ぶり。

 

テーマは「白内障と緑内障」。

眼科ではメジャーな病気のため、話す内容は山ほどあります。

来週の収録に向けて、内容を凝縮してまとめているところです。

 

最近患者さんへの手術の説明の際に、話の途中でよく噛んでおります。

ラジオ放送は生放送ではないので、とても助かります。

記念日

2015/11/11

おはようございます。院長のすあみです。

 

本日11月11日は、いろいろな記念日があるようです。

ピーナッツの日、サッカーの日、ポッキーの日など…。

棒状のもの、あるいは対になるものがあれば記念日になりそうです。

 

その中の1つに「11月11日=チンアナゴの日」というのもあるようです。

先日水族館で見たヤツです。

 

見ていても飽きないし、

今日はチンアナゴの水槽の周りに人が群がるのでしょうか?