すあみ の記事一覧
アイススケート
2015/12/21
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は、息子と上の娘と3人でアイススケートに行ってきました。
息子は生まれて初めてスケートをしましたが、
30分もするとコツをつかみ、普通に滑っておりました。
上の娘は前回に続いて2回目。
きれいに滑ろうと、自分なりに練習しておりました。
私も今シーズン2回目でしたが、前回よりはうまくなっている気がしました。
2時間ほど滑って終了。
前日に10kmのランニングをしていたため、
帰るころには足の筋肉が悲鳴をあげておりました。
帰りの車の運転は、足がつる一歩手前。
危ない、危ない…。
雪が…
2015/12/19
おはようございます。院長のすあみです。
今年は暖冬のため、雪がなかなか降りません。
そのため、スキー場もオープンを延期。
未だにオープンできないスキー場も多くみられ、
人工降雪でオープンができても滑れるコースがごく一部に限られております。
夏に勢いで買ったスキー場のシーズン券。
未だに一度も使っておりません。
早く雪が降るのを願っております。
1か月点検
2015/12/17
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は午後から、
隣県の購入店まで、ジムニーの1か月点検に行ってきました。
1か月点検といっても、購入から1か月半が経ちました。
何とか無理やり1000km走行したので、点検を受けることに…。
1か月点検+オイルとエレメント交換をしていただき終了。
特に不具合もないとのこと。
今までエンジンの慣らしと称して、回転数を4000回転以下でキープしておりました。
4000回転以下だと、3→4速のつながりが悪いのと、高速道路でMax95kmしか出ませんでした。
本日から、このシバリも勝手に解禁です。
サブの車のため、ジムと近所の買い物に行くときに使う程度でしょうか?
ただし、運転していて楽しい車なので、
寄り道などで走行距離は意外に伸びるかも…。
銭湯
2015/12/14
おはようございます。院長のすあみです。
家の浴室の点検・修理のため、
昨夜はスーパー銭湯に行ってきました。
銭湯に行くのは、何年ぶりでしょうか?
昨夜行ったのは「和合の湯」。
この銭湯は、現在の家に引っ越しをする前によく家族で行っておりました。
理由は比較的近かったのと、おむつの子供でも入浴可能だったから。
久しぶりに行ってみると、駐車場はほぼ満車。
相変わらずの人気です。
風呂は特に変わりありませんでしたが、休憩室に漫画とすべり台が。
こんなにたくさんの漫画あったっけ?
それも読んでみたい漫画ばかり…。
今回は時間がありませんでしたが、
次回は入浴後ゆっくりと漫画を読んでみたいものです。
800000アクセス突破
2015/12/10
おはようございます。院長のすあみです。
昨日、すあみ眼科ホームページの累計アクセス数が、
800000アクセスを突破しました。
これで年内の目標値を突破することができました。
いつも閲覧してくださる皆様、どうもありがとうございます。
来年中に1000000アクセスを突破できるように、
今までと同様、ホームページを随時更新していく予定です。
ほとんどがブログの更新になると思いますが…。
現役続行
2015/12/09
おはようございます。院長のすあみです。
とてもうれしいニュースを見ました。
広島カープの黒田投手が来シーズンも現役続行でいくそうです。
今シーズンは、11勝8敗、防御率2.55とかなり立派な成績です。
まだ引退すべきではない成績ではありません。
来シーズンに向けて、
若手の投手が育ってくるのと、打線が爆発するのを待つだけです。
来シーズンも期待しております。
新聞
2015/12/08
おはようございます。院長のすあみです。
今日まで、我家では新聞をとっておりません。
というのも、すあみ眼科に行けば新聞があり、
前職の聖隷三方原病院でも医局に行けば新聞が置いてありました。
息子の国語の点数が悪いと聞き、
子供が新聞を読めるように、家で新聞をとることにしました。
新聞は、朝日小学生新聞。
なかなか記事も面白く、今のところ興味を持って読んでおります。
聴いてしまいました
2015/12/07
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は朝からスノーボードに行く予定でしたが、
あまりに雪が積もっていないため、急遽中止。
そのため、先日収録したSBSラジオの番組を聴いてみることに…。
前回のFMハローの時に比べれば、収録はリラックスしてできたのですが、
流れている番組として聴いてみると…。
まだまだ声に緊張しているようでした。
なかなか慣れないものです。
電波が…
2015/12/05
おはようございます。院長のすあみです。
すあみ眼科の南隣に2棟の住宅が建設されております。
現在1棟は、屋根が取り付けられ断熱材が貼られた状態。
もう1棟は基礎工事が終了し、これから骨組を組んでいく状態。
「ミーティングルームや院長室からの眺めが変わるなぁ~」と思いつつ、
ラジオのスイッチを入れると、FM局の電波がうまく入りません。
ということで、ラジオを持って、電波がよく入るところを検索中。
建物がこれほどラジオに影響するとは…。
出動要請
2015/12/04
おはようございます。院長のすあみです。
今月はアイバンクの当番月となっております。
昨夜アイバンクの担当者から、
献眼希望者が亡くなられたため出動要請がありました。
夜中だったので着替えをして家で連絡を待っていると、
出動要請取り消しの連絡が…。
理由は、昨日は私は副待機(2nd call)であったため、
当初連絡がとれなかった主待機(1st call)の方と連絡がとれたためでした。
眼球摘出作業を最後に行ってから、かれこれ10年が経ちました。
研修医時代に多くの方の摘出をさせていただいたため、
作業の内容は身体に染みついていると思いますが、
時間が経っているため、気持ちとして多少不安なところもあります。
実際に現場に行ってみたらどうなのだろう?
チャンスをいただいたと思ったのに…、ちょっと残念。