すあみ の記事一覧
肉離れ
2016/02/25
おはようございます。院長のすあみです。
先日の浜松シティマラソンでやってしまった肉離れ。
今のところ順調に回復しております。
今回の受傷は右足太ももでしたので、
歩行時に右足を普通に前に出すと激痛が走るかも?と、
少しためらいがある程度です。
今回の肉離れの原因を自分なりに考えてみると、
1.下り坂でラストスパートをかけるべく、無理な1歩が出てしまった
2.直前に練習しすぎて、筋肉や身体に疲労が残っていた
3.ただ単に、年齢による筋肉の限界
4.起床時からほとんど水分補給をしなかったため(スタート時に喉がカラカラだった)
くらいでしょうか?
3だけはどうにもなりませんが、
来年は怪我をしないようにいろいろ考えます。
土壌改良
2016/02/23
おはようございます。院長のすあみです。
自宅の庭の木が一部枯れてしまいました。
木の植替えと土壌改良のため、昨日まで工事が行われておりました。
木が枯れる原因は、地中の酸素不足。
掘り起こしてみると土が青くなっており、
これが酸素不足の症状のようです。
そのため、地中に酸素がしっかり入るように、
そして地中の水脈も見直しもしていただきました。
これで落ち着くといいのですが…。
後味が…
2016/02/22
おはようございます。院長のすあみです。
HPのサーバーに不正アクセスがあり、
しばらくの間院内からのブログの更新ができませんでした。
ようやく本日より復帰です。
昨日は、すあみ眼科スタッフ+お世話になっている方々で、
浜松シティマラソンに参加してきました。
今年の私の結果は、こんなものです。
昨年よりも、
タイムは8秒短縮、
総合順位は77位早く、
種目順位は17位早くなりました。
昨日は風が強く、気温も高かったので、
昨年よりもタイムが出にくいコンディションだったのでしょう。
タイムの更新はできましたが、アクシデントが…。
残り約800mほどの下り坂入口でスパートをかけたところ、
右足に違和感を感じました。
坂を終えたところで、これが肉離れということがわかりました(肉離れのプロですので)。
最後はケンケンでなんとかゴール。
怪我をするなんて、何とも後味が悪いレースでした。
その後3kmファミリーのレースもありましたが走れるはずもなく、
急遽Oさんに代役をお願いしました。
Oさん、5km走った後に3kmも引き受けていただき、ありがとうございました。
肉離れの原因は不明ですが、これが私の5km限界タイムなのでしょうなぁ~。
やはりすごい
2016/02/16
おはようございます。院長のすあみです。
何気なしにスノーボードの大会を検索していると、
今月7日に出場した大会の動画がYou Tubeでアップされておりました。
アップされていたのは大会上位者のため、当然私のものはありませんが…。
前走は当然ですが、優勝したN0.63の人も…、
すごいきれいに滑ってくるなぁ~。
勉強になります。
調整
2016/02/15
おはようございます。院長のすあみです。
浜松シティーマラソンまであと1週間。
今回の目標は順位ではなく、昨年のタイムよりも1秒でも早く走ること。
ここまで来ると、ある程度の走り込みはしておりますので、
あとは最終調整が大事になってきます。
昨年は残りの1週間はほとんど走らず、身体を披露させないようにしました。
今年は方法を転換し、あと1週間で3回ほど5kmを走ってみることにします。
先週はスノーボード大会で身体が疲弊しきっており、
フットサルに参加できず、同級生との食事会では途中で寝てしまうという、
大変な失態をしてしまいました。
11日の祝日と昨日日曜日の休息で身体もかなりリフレッシュ。
さて、今回の調整方法で結果は如何に?
試走
2016/02/12
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は午前中に、浜松シティーマラソンのコースを試走してきました。
毎年本番前に実際のコースを1回走るのですが、
今回はコースのアップダウンに関してチェックをしてみました。
レース序盤にある上り坂を走って、足にくる感覚を確認。
平らと思っていたところが、実はわずかにアップダウンがあることも判明。
レース本番まであと10日。
今年はどのような走りができるでしょうか?
接遇講習
2016/02/11
こんにちは。院長のすあみです。
昨日は外来を休診にして、私を含めスタッフ全員で接遇講習を受けました。
当院では開院から数回の接遇講習を受けておりますが、
今回は東京のJプレゼンスアカデミーから講師の先生にいらしていただきました。
1日講習を受けましたが、
自分のできているところ、改善しなければならないところをはっきりと知ることができ、
とても有意義な講習でした。
早速明日から実践です。
勉強になりました
2016/02/08
こんにちは。院長のすあみです。
昨日は高鷲スノーパークまで、スノーボード大会(マックアース テク選)に行ってきました。
今季は山の反対側のダイナランドでばかり滑っているので、
高鷲は完全アウェイ。
大会開始は午前9時半からでしたので、
それまで滑りの確認をすることに。
リフトに乗り、上から見ていると、
ビブスを着た大会出場者と思われる人達が滑走しておりました。
「ものすごくうまいよ~」。
この時、場違いな大会に申し込んだのを知ってしまいました。
で、大会本番。
競技をするバーンに移動しますが、
バーンの場所を知らないため、
他の出場者に着いていくことに。
話している内容を聞いていると、
出場者の多くは大会慣れしているようでした。
場違いも甚だしく、早く帰りたい気分。
競技は、ロングターン、ミドルターン、総合滑走の3種目。
自分としてはかなり良い滑りができたのですが、結果は39人中31位。
出場者全員の滑りを見ておりましたが、
10位以内に入る人は、ありえないレベル!
見ているだけでかなり勉強になりましたし、
自分の現在の立ち位置もしっかりとわかりました。
帰りに、自分の滑りをコマ撮りした写真を購入。
滑りの質を高めて、大会に出ても恥ずかしくないようにしたいものです。
博多ラーメン
2016/02/05
おはようございます。院長のすあみです。
数年前に地元静岡のあるラジオDJが絶賛していた、
博多天神にある「節ちゃんらーめん」。
気になっており、店の名前が数年間携帯電話のメモに保存されておりました。
今回福岡に行く機会があったので、ネットで調べて行ってみることに…。
店に行ってみると、昼の時間をはずしたにも関わらず外まで行列が。
待つこと10分弱で店内に入ることができました。
注文したのは並らーめん。
スープは最高においしいのですが、
麺が私には柔らかすぎるのでは?
替え玉を注文すると、麺の硬さは絶妙。
細麺はゆであがりが最高。
これで1杯500円。
安い!!
すっきり
2016/02/03
おはようございます。院長のすあみです。
眼科受診をする際に福岡市内を歩いていると、
天神である建物を見つけました。
この建物で講習会を受けました。
PDTとは加齢黄斑変性症の治療の1つで、
当時は最先端の治療でした。
浜松から福岡までは距離があるため、
私としては、東京や大阪での講習会に参加する予定でした。
しかし、医局から「次の講習会、福岡であるから行ってくれ」と言われ、
日帰りで朝9時から夕方5時まで講習会に参加しました。
医局から急な打診があったということは、
当時はこの最先端の治療を求めて患者さんが病院に溢れていたのでしょう。
案内通りにこの建物に行き、帰ってくるだけでしたので、
講習会を受けた建物の名前はすぐに忘れてしまい、
以後福岡に行くたびに、講習会を受けたのはどの建物だったのか気になっておりました。
西鉄イン福岡。
10年という時を経て、ようやく頭の中がすっきりしました。