の記事一覧
サボリギミ
2013/09/18
こんにちは、ちょびすけです。
日、月曜日とお休みの日に 岐阜県にある、コテージ orkへ泊まりにいきました!
台風がくるということで、行くまで迷いましたが 夜中から朝方にかけてだったので、
無事に帰ってこれました!
設備も綺麗でいろんな備品も揃っているので、食材だけ買って行けば楽しめるのです!
バーベキューをしたり、トランプゲームしたりと
笑いが耐えなかったです(≧∇≦)
毎年恒例でこちらにお世話になりたいですね♡
他にもいろんなタイプのコテージがあったので、楽しみですっ!
ところで最近何かと理由をつけて 遠のいていた ジム。
1ヶ月くらいサボっていました。
自分の気持ちに負けてばかりなので、今日からは時間を作って
しっかりと通いたいと思います!
自分の健康のために。ですね★
嵐の夜に☆
2013/09/17
こんにちは。ちゃんです。
週末の台風。
凄かったですね。
被害は、無かったですか⁇
我が家は、停電もなく無事だったのですが
小さな被害としたら、おこぜ。という虫が
舞って来た事でしょうか。
おこぜ。触ると電気が走ったみたいにビリビリするので
電気虫とも言われてるようです。
こわい。こわい。母が叫びながら退治していました。
さてさて。
台風が近づくと、そわそわ落ち着かない人は居ませんか⁇
実は、我が家にもそんな女が1人…。
土曜日の夕方には、台風の風が気持ちいいのか
30分以上。夕涼み⁇に付き合って蚊に刺されてしまいました。
夜になり雨風が強くなると、そわそわしだして
窓を開けたりは、しませんが気になって仕方ないのか
豊橋に上陸とニュースを見るまで
リアルタイムで台風の様子を見ていました。
そんな嵐の夜を過ぎ、平穏を取り戻した午後。
彼女は、もう興味ない。といった様子で、
こてっと寝てました(^^;;
まったく…振り回されてばっかりです(・Д・)ノ
そんな可愛くて仕方ない彼女は
今年16歳になった、我が家の愛犬です♡
幼い頃と変わらず、嵐の夜を、そわそわ。
一緒に過ごしました。
歳を重ねても元気な、わんこ。
まだまだ長生きしてね(*^^*)
台風被害
2013/09/16
こんばんは。院長のすあみです。
最近、浜松付近が台風の通り道になっているような気がします。
以前は九州あたりが通り道だったと思いますが…。
今回の台風による我家の被害は、いつもと同様の雨漏り程度でした。
特に飛ばされてなくなった物もなく、フェンスも倒れなくてよかった。
暴風域を過ぎたころ、我家のデッキ下から野良猫がワラワラ出てきました。
台風が通り過ぎるまで、身を隠していたのでしょう。
台風が通り過ぎて緊張が抜けたためか、
野良猫の1匹が私の車の前に脱糞をしておりました。
「えっ、マジ!」。
これも台風被害?
『風立ちぬ』
2013/09/16
こんにちは、ハナです♪
台風が過ぎて、外はもう晴れてますね!
昨日から今朝の明け方まで雨風すごかったです。
皆様大丈夫でしたか?
うちは日月曜日で伊勢に家族旅行へ行く予定が
台風だったのでキャンセルしました。。残念。
できたら来月また計画をしたいと思います◎
10月は神無月で神々が出雲へ集まるといいますが、
伊勢の天照大御神さまは出雲へは行かないそうです。
ネットで調べたので定かではないですが…(^_^;)
さて、先週の話ですが、
『風立ちぬ』を見に行ってきました!
私はジブリ大好きです♪
宮崎駿監督が引退とニュースで知り、最後なら見ておかなきゃ!と思い、いって来ました。
映画の感想、賛否両論あるようですが、
わたし的には、見てよかったです!
零戦の飛行機を設計した堀越二郎という主人公、
時代背景についてもっと知りたくなりました。
戦争の時代の話ですがただ、悲しい話ではなくて、ファンタジー要素もあり素敵な恋愛模様もあり、とても感動しました(*^_^*)
今回映画館へ行ったのは、下の子が産まれてから初めて。
2年以上、かなり久しぶりでした。
なかなか子供が小さいと映画見に行くのも一苦労ですが、たまには良いですね♪
異音・・
2013/09/16
こんばんは、バジルです。
現在PM23:49
エアコン付近から”ポコポコポコ”とおかしな音がします。
この音、よく分かりませんが悪天候になると鳴り出します。
窓を開けてみると、激しい雨風。
思わず写真を撮ってみましたが
真っ暗であまり分かりませんね。。
横殴りの雨に、木が激しく揺れています。
こんな中、傘をさしてウォーキングしている人がいましが
大丈夫でしょうか??
台風といえば去年、友人と出かけた韓国旅行で
帰国日と台風上陸日が重なり、飛行機が離陸できず
24H空港に缶詰め状態になった恐ろしい記憶が蘇ります・・( ̄Å ̄;
せっかくの連休、早く台風が通り過ぎると良いですね!!
伊勢神宮に行ってきました
2013/09/15
こんにちは。院長のすあみです。
台風が近づいている日本列島。
今朝4時半に起床したところ、予想通り外は雨。
雨が降っており台風も近づいてきている、どうしよう?
悩みに悩み抜いた末、式年遷宮が行われる伊勢神宮に強行突破してきました。
朝早く浜松を出発しただけあって、
特に渋滞もなく、神宮に到着。
内宮の宇治橋を渡ったのは午前8時。
雨は降っておりましたが、正宮を目指して散策。
神宮内といえば、朝の時間なのに、まずまず混んでおりました。
2歳児のペースに合わせて歩いていると、
正宮に到着した時には、雨は土砂降りに。
神前礼拝していると、ズボンはずぶ濡れに。
礼拝を終えて正宮の階段を降りて歩いていると、
雨がすっかり止んで晴れ間が見えてきました。
この光景って? もしや?
すあみ眼科の地鎮祭を思い出してしまいました。
「災いを洗い流し、パワーを与えてもらっている」、まさにそんな感じがしました。
宇治橋に向かって歩いていると、さまーずの三村を発見。
何か急いでいる様子で、誰にも声をかけられておりませんでした。
帰りに、赤福でカキ氷と、
おかげ横丁で牛串とだんごを食べてきました。
満腹です。
早い昼飯となってしまいました。
式年遷宮は20年に1回の行事。
20年後、欲張って40年後の式年遷宮にも行けたらいいなぁ~。
予定変更
2013/09/15
おはようございます、ころです。
せっかくの休日なのに、
あいにくの雨でテンション⤵な朝です。
お散歩からスタートしようと 思っていたのに、
予定変更です。
少しぼーっとした後、
数日前に届いたまま置き去りにしていた
「広報 はままつ」をぱらぱら見ていると・・・。
「ゆるキャラグランプリがスタート!」
家康くんの応援を呼びかける関連ページが目に留まりました。
浜松市のマスッコトキャラクター「出世大名家康くん」、
昨年は全国からのゆるキャラ865体中7位ですから
立派な成績ですね(*^^)v
トップ10に入ったことで、テレビ番組やCMなど
マスコミで取り上げられる機会が増え
認知度が上がったものの、
1位とそれ以下では月とすっぽんほどの差があるそうです。
昨年1位の「くまモン」は関連商品だけで
300億円以上売上げたというから驚きです。
先月行われた「ゆるキャラグランプリ2013」の出陣式で
家康くんは・・・1位を取れなかったら
自慢のちょんまげを切って、
出世大名から出家大名になる
悲壮な覚悟を語ったそうです(T_T)
投票期間は9/17〜11/8。
期間中、毎日1票の投票を宜しくお願いします。
詳しくは、ゆるキャラグランプリホームページでご確認ください。
・・・と締めくくられていました。
私も、期間中は毎日「すあみ眼科のスタッフブログ」を確認後、
投票しようと思います(^_-)-☆
納車には…、まだかかります
2013/09/14
こんにちは。院長のすあみです。
先日ボルボの修理完了の知らせを受けており、
明日ボルボを引き取りに行く予定でしたが、
本日修理をしていただいている販売店から連絡が…。
内容は、
「明日の納車に向けて洗車をするためボルボを動かしたところ、またヒューズが切れました。」
「原因を探るために、もう少し預からせていただけませんか?」と。
思わず、「直りそうです?」と聞いてしまいましたが、
「全力でがんばります」との返事をいただきました。
完全に直ってから戻ってこいよ!
ぶどう
2013/09/14
夫の実家からぶどうを貰いました。
品種はピオーネ、ロザリオビアンコ、紅義です。
ピオーネをまず食べてみましたが、糖度が高くて美味しかったです。
若い頃に果物を食べると痒みが出てしまい、どれも食べれない時期がありました。
ある時久しぶりに食べると大丈夫だったので、いろんな果物に挑戦してみたのですが、ダメな果物と大丈夫な果物があるようです。
ぶどう、梨は大丈夫、バナナやアメリカンチェリー、すいかはダメです。
好き嫌いが激しい夫も、ぶどうと梨は好きなので、
果物のチョイスには困りません。笑
この時期になると。
2013/09/13
今日はジャンのハッピーバースディ♡
お昼にジャンの大好物の プリンでお祝いしました!
なめらかなプリンに、ほろ苦いキャラメルソースで
とっても美味しかったです!
ジャン、素敵な一年にして下さいね( ^ω^ )
ところで、我が家では本日 もみすりが ありました!
採ったお米の皮をとることを もみすりと言うそうです。
仕事から帰ると、すでに もみすりが終了していて、
あとは運ぶだけになっていたので、一袋30キロもある
重たいお米をみんなで力を合わせて 運びました!
とりあえず、本日はこれで終わりです。
後日、精米をするとのことです。
小さいころから、当たり前に食べていたお米。
見ているようで 苦労がこんなにもあるなんて、、、、
食べれるまでには、いろんな行程があるということを
改めて実感しました。
さて、今から外食にいってきます!☆