花粉が…
こんにちは、ハナです。
きましたね、花粉の季節…
一昨日くらいに、浜松20℃だった時から、
くしゃみが、、😓
眼も、掻き始めると余計痒くなってしまいますよね。
今まで無事だった娘も今年発症し、
家族全員花粉症となりました。
家には各種薬があふれています。
↑黄色いのはスギ花粉ではなく、庭のミモザ♪
春ですね〜
いろいろなスポーツが始まります
おはようございます。院長のすあみです。
来週から、メジャーリーグが開幕、サッカーの代表戦の再開と
現在行われているJリーグに加えて、
今年もスポーツ観戦の楽しみが増えてきました。
メジャーリーグが東京ドームで、サッカー代表戦も埼玉スタジアムと
双方とも日本で試合が行われるため、観戦時刻は問題なし。
あとはTVの前に座るだけ。
特にサッカー代表は、W杯出場できるかどうかの大事な試合。
歓喜の瞬間を楽しみにしております。
飽和状態でした!
こんにちは、ころです。
先日、転勤族の子ども宛に 大学から学報が届いてから、
月が変わり 1週間以上も経ってしまいました💦
そこで、今日こそは 発送しなくては・・・と
厚さ3㎝までのおやつと一緒にレターパックに入れて、
買い物に出かけた序でに、ポストに投函!…???あらっ?
できない(◎_◎;)
日曜日のお昼少し前・・・
投函口を覗くと 飽和状態でした!
こんな事もあるのですね!
タイミングが悪かったみたいです(>_<)
顔パス
おはようございます。院長のすあみです。
先日、スポーツジムに行ったところ、スマホを忘れたためジムに入れず、
スマホを取りに帰るという面倒なことをしてしまいました。
前のジムは受付にスタッフの方がいてくれたため、
会員証を忘れても、申請書を書いた後に顔パスで入室することができました。
11年通った恩恵もあるかもしれませんが。
しかし、今はスマホにバーコードをダウンロード。
そのバーコードをバーコードリーダーにかざして入室できるようになります。
セキュリティーがしっかりしていることはいいのですが、
アナログの曖昧なところも必要かな? 昭和生まれのおっさんなので。
🍩
2025/03/07 とりっぴー
こんにちは、とりっぴーです🐣
今回はドーナツを作りました🍩
YouTubeにあがっているレシピを見ながら作ったのですが、大失敗……🥺
出来上がったドーナツは油がすごくて、一つ食べたら胃もたれしてしまいました。
油を落とす方法も色々試してみましたが、うまくいかず。
またリベンジしたいと思います!!
章姫派🍓
おはようございます。猫侍です。
毎年いちご狩りには行こう行こうと思いながらも結局行くのはシーズンが終わる頃。
今年はシーズン真っ只中のいちごを味わおうと、2月に行ってきました!
いちご狩りには行かず、パックのいちごを美味しく食べられる分だけ食べられればいいかな。なんて思っていましたが、やっぱり自分で収穫してその場で食べると楽しいし違った美味しさがありますよね!
ハウスにはあま〜い章姫と真っ赤な紅ほっぺの2品種🍓
章姫と紅ほっぺの味の違いは分かりましたが、2月のいちごと5月のいちごの味の違いは私には分かりませんでした。。。
朝9時から朝ごはん抜きで挑んだ結果は、46個!
いちごで満腹!幸せでした。
喫茶店モーニング。
こんにちは、ハナです。
最近休みの日に早起きして、カフェや喫茶店でモーニングを食べに行くのにハマってます。
休みの日、子供を駅まで送ったあととか、朝イチでコストコにガソリンを入れに行った帰りとか。
色んな店をお試し中です。だいたい飲み物代だけでトーストとゆで卵がつくからお得♪
ちょっと追加料金はらってシナモンシュガークロワッサンにしたら、すごく美味しくて朝からるんるんでした。
ここ数ヶ月、ある講座を受講していて半年間みっちりオンライン講義や、Zoomで授業や、課題やテストもあって、40代になって改めて勉強に励んでおります…
リスキリングの支援を国や企業が積極的にしてる所もあるので、大人の”学び直し”もありですよね。
その勉強をしたり、小説を読んだり。
おひとり様の朝時間を楽しんでます☕️
24年の出生数72万人
おはようございます。院長のすあみです。
昨日の新聞にタイトルにある記事が載っておりました。
私が生まれた年は出生数は200万人を超えていたと思うので、
今の子供は私の時代の3分の1くらいしかいないってこと?
この数字は、無能な政府の担当者の成績のようなものです。
出生数が減っている原因の1つは、子供を育てるのにお金がかかること。
我が家には3人の子供がおりますが、確かにお金はかかっております。
子育てしてみて「金銭面で協力してほしいなぁ!」と思ったことを列挙。あくまでも自論です。
まずは子供ができた時にびっくりしたのが高額な出産費用。
出産費用は公的保険適応に変更。当然限度額の適応も。市から支給される40万円くらいのお金は夫婦へのボーナス。
出産後からのお金がかかる部分として、
家計の負担となるオムツや粉ミルクをアプリで引換券を発行、無料支給へ。
3歳からの幼稚園や保育園は義務教育にして、母親の働ける時間を確保。当然無料。
小学校と中学校の給食費は無料。(これはすでに実施している立派な自治体があります)
小学校や中学校で使用するカバンや制服、体操服は1着まで無料支給。
国公立の高校と大学の授業料は当然無料。
少子化対策、ここまでできないものかな?
お菓子作り
2025/02/28 とりっぴー
こんにちは、とりっぴーです🐣
最近YouTubeの影響でお菓子作りに挑戦しています。
年に1回作るか、作らないくらいでしかやらないのでまずは簡単なものから
今回はチョコスコーンを作りました。
ホットケーキミックスで作れる簡単なものです。2回目は1回目よりおいしくできました😊
また作ろうと思います。
他にも作ってみたいものがたくさんあるので、挑戦していこうと思います!
ただの借金
おはようございます。院長のすあみです。
先日、スペイン語のグアテマラ人の先生と世間話をしていると
奨学金についての話題になりました。
グアテマラでは奨学金が支給された場合、返済義務はなく、
その代わりに、年に数回ボランティア活動に参加する義務があるようです。
それとは対照的に、日本の奨学金の多くは返済義務があり、
私も大学の時に借りた奨学金を17年かけて返済したことを伝えると
「それって、奨学金ではなく、ただの借金ではないの?」と指摘。
奨学金の基準が違いますが、見方を変えればまさにそのとおり!
奨学金という言葉を、
返済義務があるものとないものに分けた方がいいのでは?
世界の人と話をした時に、何かずれている気がします。