浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

ブログ の記事一覧

寝床

2022/10/12

こんにちは、チロルです。

我が家では乾燥機をかけると

シワにならないように直ぐに

洗濯物を出すのですが

オス猫こと、トムくんはすぐその

洗濯物の上に乗って寝ます笑

暖かくて柔らかいいい寝床をよく知ってます!

優勝阻止

2022/10/12

こんにちは。じゅびっしいです。
今節は横浜マリノスと対戦。マリノスは勝てば優勝。必ず勝ちにくるなか、ジュビロは意地で阻止してほしいです。残留は決まっていないですが絶望的な状況ですが、勝ちにこだわってほしい。来季にむけて希望が見えるようにしてほしいと思います。勝てるかかなり厳しいですが勝負は最後までわかりません。勝ち点3取りにいきましょう。

愛車が入院…。

2022/10/11

こんにちは、ハナです。
昨日は、駅に家族を送ったついでに、
北海道展へ!おやつをたくさん買ってウキウキしつつ、車での帰り道。なんか車の調子がおかしいと思いつつもそのまま運転していたら、ガタガタいいはじめて黒いゴムが飛び散り…
結果ご覧の通り↓

バーストしてました。ひどい有様です。
去年まで乗っていた車はスペアタイヤ常備だったのですが、今の愛車はスペアもなく、パンク修理キットで収まるわけもなく。レッカー搬送されていきました。。(T-T)

誕生日

2022/10/11

こんにちはチロルです。

今週は95歳になる祖母の誕生日。

皆でちらし寿司やお刺身を食べました!

その時に食べたシマエビがとても

美味しかったです!

次の日に殻を煮てお味噌汁にしましたが

それもまた美味しくて最高でした!

祝! J1昇格

2022/10/11

こんにちは、ころです。

新潟の街を歩いていると・・・

何人もの人が 道路脇に停車中のバスを覗き込むようにして、

携帯で写真を撮って通り過ぎていきます!

近くに行き、よ~く見てみると…。

「アルビレックス新潟  祝!J1昇格」

・・・なるほど!そういうことなのですね。

おめでとうございます❀

From start to goal

2022/10/11

こんにちは、ころです。
日曜日、8:30と書きたいところですが、私は申告タイム順で「Fグループ」でしたので、
スタートラインを踏んだのは おそらく9:00頃でしょうか?
水色パーカーを着た ゲストランナーのQちゃんが、遠くに小さく見えました(^^)
3㎞辺りで、何やら後方でざわめきが・・・。
振り返ると高橋尚子さんが目の前に!
オーラがありました☆
ランナーの間を、軽やかに 風のように走り抜け,
あっという間に視界から消えていきました。
レース終盤、後ろからおじいさんに抜かれ、追いつくと、また抜かれ・・・
ゴール間近で 突き放されました。(^-^;
おじいさん、何と 77歳ですって!
とてもいい笑顔で記念撮影してもらい、疲れが吹き飛びました。
あ~楽しかったぁ~♪

どんぐり

2022/10/11

おはようございます。院長のすあみです。

 

1週間くらい前から、家にいると、

カーポートの屋根や家のデッキに何かが落ちる音を度々耳にします。

 

落ちていたものは「どんぐり」。

家の庭を見渡せば、数えきれないほどのどんぐりが落ちておりました。

小学生が学校帰りに拾っていくのだろうなぁ。

敗戦気分の勝ち点1

2022/10/11

こんにちは。じゅびっしいです。

ホームで行われた鹿島との試合は3-3の引き分け。勝ち点1をとりましたが残留に向けては絶望的になりました。でも、1点先制されてから、同点、逆転するまではすごく良かったと思います。守りきれないのが降格するチームだなと思います。それでも来季へ向けて前を向いてほしいです。

充電忘れ防止

2022/10/10

こんにちは、モコです。

iPhoneのバッテリーがかなり消耗しているため
しょっちゅう充電が必要なのですが、
たまに充電器を差すだけ差して
電源タップの電源を入れ忘れて
しまうことがあります。

そんな時にTikTokで、充電を始めると
自分の設定した好きな動画が自動的に
流れるという設定ができるやり方を見つけました!

充電が始まるとちゃんと動画が流れて
充電のし忘れというのがなくなりました✩
推しの動画を設定したので充電するたびに
楽しいかな〜なんて思ったのですが、
正直充電が始まったのを確認したら
動画を止めてしまうことが多々( ˆ꒳​ˆ; )

とはいえ充電のし忘れはなくなったので
一番の目的は果たされて良かったかなと
思います٩(ˊᗜˋ*)و

第38回 新潟シティマラソン2022

2022/10/10

こんにちは、ころです。

日曜日 朝6:30、彼の車で マラソンスタート地点、ビッグスワンへ♪

事前にアプリに登録した問診と検温、ワクチン接種の記録を提示して、入場。

お天気は⛅曇り時々晴れ。

マラソン日和の気候、気温は、「練習不足」を補ってくれました(^^)