聞いてください!
2015/02/28
こんにちは、ころです。
2月末が予備校の寮の退去日のため、
木曜日、有給休暇をいただき、
荷物の引き揚げと子どもを迎えに行って来ました。
朝5時に浜松を出て、首都高で渋滞にはまり、
ナビに頼って 抜け道したら道に迷い、
それでも、10時前には寮に着いたのですが、
子どもと連絡が取れず、
駐車場で時間を潰していると、
電話!
「今 起きた」と(=_=)
部屋に行ってみると、
荷物!全然片づいていなくて…
手伝うことに(>_<)
前もって空のスーツケースとダンボール箱を
宅急便でおくっておいたのに!
次の住み家を探す予定が、
延期になってしまいました。
今までもですが、これからも…
彼には 振り回されそうです(^_^;)
すあみ眼科の院長、スタッフの皆さん、
お休みありがとうございました(^^)
試験日☆
2015/02/28
こんにちは。ちゃんです。
今日は、私の所属している
お花の団体の試験日です。
数年前に試験を受けた日は
忘れられないくらいハプニングだらけでした(^_^;)
試験は内容は決められた時間内に、
決められた制作方法でブーケを作成。
その後、筆記試験。
最後にテーマが伝えられ
そのテーマに沿ったアレンジメントを指定材料を使って制作。
制作したアレンジのPRポイント等を配られたプリントに記入して終了。
まる1日かかりました(>_<)
試験に向けて練習していた時
うまくいかくて、お花を見るのが嫌になってしまい
本当は、お花が嫌いなのかも…。
と思ってしまう程でした。
きっと今日、試験を受ける方たちも
大変な努力を重ねてきたのだと思います。
いい結果が出るように
ささやかながら願っています✿
青学強さの秘訣
2015/02/28
こんにちは。じゅびっしいです。
今年の箱根、青学が優勝しました。あの強さの秘訣は?
先日テレビでやっていたのですが、弱小だった青学が強くなったのはとにかく笑顔に秘密がありました。
通常、陸上では個人競技であるためストイックさが求められます。そのため、食事は静かに、そしてもくもくと練習するスタイルが
定番とされています。しかし青学の原監督はその逆をいき、食事をともかく話しをして選手間どうしのコミニケーションをとるようにしたそうです。
陸上の練習はとにかくつらい(/_;)1日何十キロも走り、全力で走ることも多い為こころが折れそうな時もあります。
原監督はとにかく楽しく陸上を、ということをコンセプトに食事のコミニケーションをはじめどんな時でも笑顔で接したそうですし選手にも求めたそうです。
このことは科学的にも実証されているそうです。
いまや青学陸上部はちゃらいとまで言われまでに笑顔があふれ、選手間の関係も非常にいいそうです。
これ以外にも目標の設定の仕方やいろいろな要素はあるのですが、結果的に箱根の優勝ということを成し遂げることができています。
この番組の青学の選手指導のテクニックは子育てや職場、後輩指導、いろいろな場面で使えるものが満載でした。
やっぱり仕事で先輩の雰囲気が悪かったり、いらいらしたり、ときには怒ったりしすぎてしまうと後輩は委縮してしまいいい仕事はできなくなるように思います。
こんな時、少しの笑顔を見せてくれたりするとやっぱりホッとしますしそこからいい仕事やいい動きができたりします。そして何より相談しやすい雰囲気づくりにも
なります。厳しい指導もたまには必要ですが、笑顔で仕事をするということはもっと大切だというふうに感じました。
じゅびっしいも楽しく仕事をするがコンセプトですが笑顔・・・できてるかなー?と考えてしまいます。
忙しいとき笑顔を忘れてしまっているような気がしますしスタッフ間の対応も少し雑になってしまっている気がします。忙しい時ほど笑顔!!!心がけていきたいです。
お雛様。
2015/02/27
こんにちは、ハナです。
今日は風が強い一日でしたね。
暖かくなったり寒くなったりですが、ちらほら梅の花を見かけると、もうすぐ春!と気分が上がります♪
今日は、家のお雛様を飾りました◎
遅すぎない?と家族につっこまれましたが、なかなか忙しくてやっと今日出せました。
今年は兄も出すのを手作ってくれて、
うちのは3段なので1時間もかからず完了♪
これはこっちに置くんだよ!とか、二人で楽しそうでした。
我が家の和室が華やかになりました。
旅行♪ローマ編
2015/02/27
こんにちは、ゆずぽんずです。
旅行のお話です☆長くなってしまうので、何回かに分けて載せたいと思います☆
一週間お休みを頂き、イタリアへ行ってきました( ^ω^ )
イタリアでは、ローマ・フィレンツェ・ベネチア・ミラノの4都市を観光しました(o^^o)
成田空港から飛び立ち、飛行機で12時間(^^;;とても長かったです…
ローマでは、トレビの泉や真実の口やコロッセオなど世界遺産を周りました☆
ツアーだったので、コロッセオの中も見学することができました♪
トレビの泉は、残念ながら工事中で水が抜かれ、ネプチューンも見る姿なしでした(^^;;
そして、携帯を持ってくのを忘れ、相方さんから送ってもらった写真を載せます(^^;;
検診
2015/02/27
こんにちは。じゅびっしいです。
娘の10カ月検診がありました。身長、体重はすくすく育っているのですが・・・。
寝返り・・・・できない。はいはい・・・できない。つかまり立ち・・・できない。
というできないだらけで要経過観察となり1カ月後にまた受診となってしまいました。
娘はなんでこんなにゆっくりマイペースなんだろう?なにも異常がないといいのですが。。。
妻が娘の前でこのことをじゅびっしいに報告してくれているとき、少し悲しそうな顔をして
いました。つかまり立ちの練習をがんばってやっていこうと思います。
いつもにこにこしてかわいい娘ですが、心配だらけです。
がんばったのに…
2015/02/27
おはようございます。院長のすあみです。
先日行われた浜松シティーマラソン。
5km男子40歳代の種目順位は49位でした。
例年は種目順位50位以内であれば新聞に名前と所属が載りますが、
今年は20位以内までの人しか新聞に名前が載っておりませんでした。
しかも所属は書いてありません。
かなりがんばったのにショックです。
新聞に載れば、すあみ眼科の宣伝効果もあったのは?と思っていたのに…。
20位以内に入るためのタイムは?…
ハードルが高すぎて無理のようです。
赤ちゃんの視力。
2015/02/26
こんにちは、ハナです。
実家に妹の赤ちゃんが今一緒に住んでます♪
もうすぐ生後1カ月。
機嫌の良い時はおめめぱっちりでキョロキョロしてたりします。
赤ちゃんの視力ってどのくらいかご存知ですか?
新生児の視力は0.02前後。20〜30cmくらいでぼんやり見えるくらいだそうです。
生後1カ月もすると追視するようになり、
妹の赤ちゃんも人のいる方を目で追いかけたりするようになってきました。
生後6ヶ月くらいになると0.1程度見えるようになります。
赤ちゃんは眼の発達も目覚しいですね♪
私の娘もお姉ちゃんになったからと嬉しそうにミルクを作るお手伝いをしたり、頭をなでなでしたりしています(*^_^*)
でも、先週まで赤ちゃん返りしてました。。
大好きなおばあちゃんを赤ちゃんに取られちゃったのが悲しかったのか、園へ行く時泣いたり、妙に甘えてくっついてきたり、最近は落ち着いてきたのですが難しい年頃です。。
筋肉痛
2015/02/26
こんにちは、トイです
もうそろそろシティマラソンから
一週間経ちますがまだ少し
筋肉痛が残っています(^_^;)
当日は思った以上に身体が
動かなくてびっくり(・o・)
満足いく結果は出せませんでした(o_o)
自分なりに練習したと思っていましたが
練習不足だったようです(._.)
来年は満足いく結果が出るように
頑張りたいと思います☆
いつか去年棄権した(笑)ハーフマラソンに
挑戦したいです\(^o^)/
箱入り息子
2015/02/26
こんにちは、モコです!
私の家には猫4匹と犬が1匹いるんですが、先日思わず
笑ってしまった猫くんの写真を紹介します\(^o^)/
我が家の箱入り息子です(笑)
猫は狭いところが好きというのは知っていましたが、
こんなところにうまいことはまっている姿に笑えてしまいました(笑)
やっぱり動物は癒されますね♡