浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

その他 , ブログ の記事一覧

なんとか出しました。

2023/02/23

こんにちは。じゅびっしいです。
ミステリーナの雛人形、なんとか出すことができました。なかなか出す時間がなく出せていなかったのですが。さすがに毎年出しているだけあってスムーズに出すことができました。ミステリーナも喜んでくれるといいです。毎年ギリギリでもなんとか雛人形を出せているので良かったです。

カット後

2023/02/22

こんにちは、ミィです。

ソルチのカット後に撮った写真ですが、

今回すごいモコモコに。笑

たくさん撫で回しました(「・ω・)「

混んでます。。。

2023/02/22

こんにちは 大福です。

 

市販の抗アレルギー薬を内服している息子。

最近、症状がひどく。。。耳鼻科を受診することにしました。

水曜日の肩のリハビリの後、受診予約すると(ーー;)

 

この時期の耳鼻科は混雑するのはわかっていましたが、ここまでとは^^;

耳鼻科で働く職員の方々、ご苦労様です(^^;

 

花粉症なのか迷うことがあります

2023/02/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

いつもこの時期に苦しめられるのが花粉症。

日本の杉の木を全部植え替えてくれないか?

と望んではおりますが、誰もやってくれないでしょう。

 

鼻が詰まるため口呼吸となり、空気が乾燥しているのでいつも喉がやられます。

一番困るのが、風邪の引き始めかな? と迷うこと。

今年も鼻声+少々の咳がありますが、熱は平熱。果たしてどっちだろう?

 

私にとって、この問題を解決する一番良い方法は手術室で作業をすることです。

手術室は細菌などの微粒子を通さないフィルターを空調に備えているため、

基本的には花粉の量は通常の部屋よりもかなり少ないと思われます。

昨日数時間手術室で手術をしていると、鼻水も咳も出なくなりました。

 

ということで、花粉症と診断。

今までと同じ薬を継続していきます。

現実は厳しい

2023/02/22

こんにちは。じゅびっしいです。
いよいよ始まったリーグ戦。岡山との対戦は2-3で負け。いきなり勝ち点を落としました。しかも後半ロスタイムに入るまで得点できず。高校生の後藤選手に救われた形になりました。あのままクリーンシートされていたら次節以降も厳しい戦いになってしまうところでした。次節は必ず勝ち点3。取りましょう。

単純だな

2023/02/21

こんにちは。じゅびっしいです。
YouTubeに上がっていたジュビロの動画をみて今年はチームが変わりそうな気配を感じました。シーズンを通していまの状態を続けていけば必ずチームが変わると思います。ミーティングの様子を見て監督が明確な3つの目標を掲げ、それに対し選手が納得する明確な説明をしていました。明確な目標と特に選手が 納得する!!! 明確な説明。組織、チームを作る上で大切なことだなと感じました。選手が納得して、理解しているからはやくチームがまとまり変わっていくそんな雰囲気がでていました。じゅびっしいも、職場で目標と明確な説明。活かせればいいなと思いました。

ミモザ

2023/02/20

こんにちは、ゆきおです

とっても可愛らしい飴を見つけました!

ミモザの花束という飴。

ありがとうを伝えるキャンディとあり、何でだろうとミモザを調べてみたら、イタリアではミモザの花言葉に感謝という意味があるそうです。

意味を知るとよりほっこりしました。

2023/02/20

こんにちは。じゅびっしいです。
安間川の河川敷をランニングしていたときふと上を見上げたら桜の蕾が少しだけふっくらしてきました。毎年恒例なんですが、じゅびっしいは桜が大好き。今年はコロナが落ち着いていたら愛知まで花見をしに行こうと思います。桜の時期はすごく短いので計画を立てにくいですが。行けるように調整しようと思います。

パンケーキ

2023/02/19

こんにちは、ミィです。

きょうは友人とごはんを食べにカフェに行ってきました。

食べ終わった後、まだ入るならパンケーキ食べよとなり、

はんぶんこしました(「・ω・)「

軽くてあっという間になくなっちゃいました笑

今度は全部食べたいな、、

卒展へ行ってきました!

2023/02/19

こんにちは、ハナです。
週末、文化芸術大学へ。
卒展を観に行ってきました♪
建築やデザイン系の学部があるので、
建築模型とか、映像作品、パッケージデザイン、ゲーム制作など色々と独創的なものがあって見てて面白かったです。

娘も一緒に行きましたが、
今足を痛めて歩けないので車椅子をお借りしました。松葉杖も慣れましたが長距離はさすがに疲れるようで。ショッピングセンターなどでも意外と色んなところで車椅子を借りれることを今回知りました。おかげで車椅子でサクサク動き回れて助かりました(^-^)