浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

区の再編

2023/02/24

おはようございます。院長のすあみです。

 

来年1月1日から浜松市の区割りが再編される

との連絡がLINEでありました。

 

住所の名称が変わるので、

名刺、薬袋、診察券など、住所が書いてあるものは順次変更しなければいけなく、

大変面倒なことをしてくれたと痛感しております。

 

経費もかかるし、税金を少し安くしてくれないかな?

花粉症なのか迷うことがあります

2023/02/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

いつもこの時期に苦しめられるのが花粉症。

日本の杉の木を全部植え替えてくれないか?

と望んではおりますが、誰もやってくれないでしょう。

 

鼻が詰まるため口呼吸となり、空気が乾燥しているのでいつも喉がやられます。

一番困るのが、風邪の引き始めかな? と迷うこと。

今年も鼻声+少々の咳がありますが、熱は平熱。果たしてどっちだろう?

 

私にとって、この問題を解決する一番良い方法は手術室で作業をすることです。

手術室は細菌などの微粒子を通さないフィルターを空調に備えているため、

基本的には花粉の量は通常の部屋よりもかなり少ないと思われます。

昨日数時間手術室で手術をしていると、鼻水も咳も出なくなりました。

 

ということで、花粉症と診断。

今までと同じ薬を継続していきます。

しつこくも見えますが

2023/02/17

おはようございます。院長のすあみです。

 

すあみ眼科の前の通りとそれに準ずる通り。

ここにある電柱に可能な限り、すあみ眼科の看板をお願いしました。

見た感じ、かなりしつこくも見えますが。

 

たまに電話で眼科がどこにあるのか問い合わせがあるので、

それの助けに少しでもなればというのが今回の目的です。

 

果たして効果はいかに?

さすがプロ

2023/02/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

ちょっと前の話になりますが、

すあみ眼科の院内の清掃をプロの方にお願いしました。

 

日頃は当院の職員が一生懸命掃除をしてくれているので、

院内は常に申し分なくきれいな状態を保っているのですが、

取れないシミが出てきてしまい、ここはプロにお任せということで。

 

さすがはプロ。取れないシミを見事に取り去ってくれました。

しかし、掃除の翌日から引き戸に軋み音が鳴るようになってしまいました。

「戸の油まで取れちゃったの?」ということで、

後日油をさしてもらい、戸の軋み音はなくなりました。

 

ここまでやるとは、さすがプロの仕事だ。

新たな辞書を購入

2023/02/10

おはようございます。院長のすあみです。

 

語学を学ぶのに欠かせないのが辞書。

3年前にスペイン語を学び始めた時に、ポケットサイズの西和和西辞書を購入。

昭和生まれのおじさんにとっては、

中学・高校時代に使い込んできたこの紙タイプの辞書がしっくりきておりました。

 

しかし、老眼進行中の我が身。

徐々に辞書に書いてある細かな字が見えにくくなり、

とうとう先月、西和和西辞書のアプリを購入してしまいました。

使ってみると、見やすいどころか使いやすい。

現在はとても重宝しております。

 

紙の辞書は?

現在カバンの中で非常時に備えてお供をしてくれております。

早い誕生日プレゼント

2023/02/08

おはようございます。院長のすあみです。

 

時々スノーボードに付き合ってくれる息子。

現在息子が使っているボードは、私が10年前に買ったYONEXのボード。

 

さすがYONEX。

10年経ってもまだまだ現役で滑れる余力は残っておりますが、

息子にはいろいろと付き合ってもらっていることもあり、私のお古では申し訳なく、

マイナポイントもいただいたので、息子のボードを新調することにしました。

早い誕生日プレゼントですが。

 

今回購入したボードはバートンのカスタム。オリンピック選手も愛用しているものです。

高かったですが、かなりディスカウントされていたので勢いで. . .。

 

そんな息子も再来年には受験生になるため、スノーボードは一時お休み。

ということで、再来年は私がこのボードで勝手に滑りまくる予定です。

 

それは疲れるはずだ

2023/02/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日もダイナランドまでスノーボードに行ってきました。

ここのところ1人で行くことが続いておりましたが、

昨日は息子がお供をしてくれました。

 

息子がスキー場のアプリを持っており、

そのアプリでは滑走距離を正確に測れるみたいで、

早速試してみることに。

 

今シーズンは決まったコースばかり滑っており、

αライナー →神中Aコースでウォーミングアップ

βライナー →スカイラインBコース 10本

連絡コースで移動後、γライナー →ダウンヒルコース 5〜7本

を休憩を入れながら、5時間くらいで滑っております。

 

昨日の滑走距離は50km弱。最高時速32km/h。

フルマラソンよりも長い距離を滑っているので、それは疲れるはずだ!

2022年は全滅でした

2023/02/03

おはようございます。院長のすあみです。

 

2022年に受験したスペイン語の試験。

結果が全て揃います。

 

5月:DELE B1を受験

11月:DELE B1を再受験

12月:スペイン語検定 2級 1次試験を受験

ALL不合格でした。

 

11月のDELEはギリギリいけるかも?

12月のスペイン語検定一次試験は突破できたな!

という感触でしたが、全く自分の感触は当てにならず、結果は. . .

 

2023年はリベンジ。両試験の合格を目指していきます。

電子マネーを使ってみて

2023/01/31

おはようございます。院長のすあみです。

 

マイナポイントの影響で始めた電子マネー。

以前はコンビニでの買い物は現金払いをしておりましたが、

最近の支払いは電子マネーばかり。

現金の出番がめっきり少なくなってしまいました。

 

財布から支払いに見合う現金を出していた以前と比べて、

スマホからアプリを立ち上げて、バーコードを見せるだけ。

あまり頭を使っていないような気がします。

 

こんなことをしていたら、将来ボケそうで怖いなぁ。

動きを観察してみることに

2023/01/30

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、スノーボードの帰りに高速道路の追越車線を走っていると、

何か走行車線に怪しい車を発見。

前の日にYouTubeで調べてもないのに偶然出てきた覆面パトカーの映像にそっくり。

 

怪しい車の横につけて運転席を確認すると、

ヘルメットを被った隊員が運転しておりました。「やっぱり覆面パトカー!」。

その車の前が空いていたので、前に入って動きを観察してみることに。

 

追越車線を走っていた多くの車はこの車の怪しさに気づき、

すぐに走行車線に入って行きました。みなさん賢い!

しかし、トンネルに入ると状況は一転。

この車が覆面パトカーと気づかずに、すぐに獲物を仕留めてしまいました。

 

トンネル、要注意だな!