すあみ の記事一覧
火が入りました
2013/11/30
おはようございます。院長のすあみです。
寒い日が続く、今日この頃。
寒さに耐えかねて、昨夜から我家の薪ストーブに火を入れてしまいました。
予定よりも2日のフライングです。
今年でこのストーブを使うのは4年目。
この手のストーブには取説がなく、
初めは業者さんの火のつけ方を見ながら、
見よう見まねで使っておりました。
我家のストーブはダッチウエスト製のため、
薪ストーブとしてはオーソドックスな製品。
そのため、雑誌などにまさにこのストーブの使い方が載っており、最初のうちはいろいろと参考にさせていただきました。
さらに、掃除のための分解で、ストーブの構造を知り、少しずつ理にかなった使い方ができるようになってきました。
4年目にもなると、1日に使う薪の量や、今薪を入れるべきか否かなど、しっかりとした判断ができます。
エアコンや石油ストーブとは違った温まり方を、今年も楽しみたいと思います。
東京モーターショー
2013/11/28
こんばんは。院長のすあみです。
昨日は午後から、診療をしている病院での休診をいただき、
東京モーターショーに見学に行ってきました。
午後からの弾丸ツアーでしたが、平日にモーターショーに行くのは今回が初めて。
土日曜日に比べて観客は1/3程度だったので、
メーカーの方とゆっくりと話をすることができました。
まずは、気になっていたホンダブースから。
お目当ては、S660という軽のオープン2シーター。
さすがに話題の車だけあって、
この車の周りには人が半端でないほど集まっておりました。
デザインは完全にビートを継承しております。
フロントマスクといい、リアのデザイン処理といい、
かっこいい!
次は、S660の親分に当たる次期NSX。
隣にいた男性が、
「アウディーR8と同じくらいかっけー」と言っていたのを耳にしましたが、
私としては「NSXの方が10倍かっけー」と思ってしまいました。
あくまでも、このプロトタイプを見ての個人的な意見ですが…。
かっこいいと言えば、この葉巻型の昔のF1カー。
今のF1カーに比べてシンプルでかっこいいのなんの…。
10分ほどかけて、細部まで見てしまいました。
次は、S660の対抗車種になる次期コペン。
ボディーの着せ替えができるそうです。
昔AZ-1という車がありましたが、
その車もボディーの着せ替えができるようになっておりました。
しかし、あまりに売れず、結局着せ替えのパーツが出回らなかったとか…。
同じようにならなければいいのですが…。
お次は、BMW M4コンセプト。
市販間近の車です。
超がつくほどかっこいいです。
個人的には、E46前期、E60以来のBMWのヒット商品です。
BMWも最近のコストダウンのせいか、パーツの耐久性が以前ほどなくなっていると耳にしました。
維持するのにお金がかかりそうですね。
通称「動く金庫」。
相当変なものと衝突しない限り、
これに乗っていて命を無くすことはないでしょう。
BIG10億円で当たっていれば、乗ってみたかったなぁ…。
これはクリーンディーゼルのG350というモデル。
最近は芸能人の影響で、Gクラス=ステータスシンボル のようになっておりますが、
都会で乗り回すのではなく、ディーゼルエンジンで野山を駆け抜ける。
これが本来のこの車のあるべき姿と思っております。
このGクラスもあと数年で生産終了との噂を毎年のように聞きますが…。
ざっと気になる車をピックアップしてみました。
今回、イタ車とアメ車の出展がなかったのが残念です。
アルファ4C、シボレーコルベット、ハレーダビットソン 見たかったなぁ~。
2年後のモーターショーに期待です。
会場に4時間ほど滞在したため、浜松に着いたのは23時前。
会場を右往左往したため、歩き疲れました。
リニア鉄道館
2013/11/26
こんばんは。院長のすあみです。
先週末の連休に、名古屋市にあるリニア鉄道館に行ってきました。
あれだけの鉄道が室内に飾られているのは、まさに圧巻でした。
以前に佐久間レールパークにあった鉄道もチラホラ。
久しぶりの再会でした。
鉄道シミュレーターの応募をしましたが、こちらは当選することができず。
連休のせいか、新幹線に関しては6/700の狭き門でした。
また空いているときに、シミュレーターはチャレンジしたいと思います。
狭き門といえば、先週末のBIGというサッカーくじですが、
1等10億円が浜松の宝くじ売り場に出たみたいです。
これこそ、かなりの狭き門です。
私といえば…、15口すべてはずれました。
今まで通り、まじめに働きます。
残念
2013/11/25
こんにちは。院長のすあみです。
ゆるキャラ浜松代表の「家康くん」。
残念ながら2位でした。
市民を巻き込んでのこの結果。
来年のゆるキャラグランプリーの優勝を取るためには、
全国的にアピールできる作戦が必要みたいですね。
ワールドワイド
2013/11/24
こんばんは。院長のすあみです。
車を運転していると、ラジオから面白い情報が…。
最近のデビュー前のアーティストは自分の曲を売り込むのに、
YOUTUBEを利用しているそうです。
歌っている画像を撮影してYOUTUBEでネット配信。
数多く視聴されたアーティストは事務所から声がかかり、
うまくいけばメジャーデビューができるそうです。
当然ネット上で流れているため、日本だけではなく世界中から声がかかるそうです。
まさにワールドワイドな時代ですね。
カセットテープを片手に、上京し成功したというアーティストはよく聞きましたが、
時代はもう違うのですね。
となると、手術の映像をYOUTUBEで配信し続ければ、
もしかして、アメリカの大病院から声がかかったりして(笑
そんなわけないか!
レデューサー
2013/11/22
こんばんは。院長のすあみです。
今回は、マニアックなクルマネタです。
アバルトの1年点検をお願いするついでに、
レデューサーというパーツをつけてもらいました。
レデューサーとは、「クランクケース内部環境を構成するパーツ」みたいです。
私にはよくわかりませんが、詳しくは「ここ」をクリックしてください。
パーツを取り付けてみての印象としては、
1.アクセルレスポンスがかなり向上(かなりの好印象)
2.エンジン始動時に回転数があがらない(大丈夫?)
3.エンジンブレーキが効きにくい(違和感あります)
費用対効果としては買いです。
クルマの走り・レスポンスを求める方にはお勧めします。
2000~3000km走行して感覚が慣れてきたら、
次はCPU交換か、エアクリーナーの交換でしょうか?
アバルトはアフターパーツが多いので、
助かると同時に迷ってしまいます。
時計が見えないと不便です
2013/11/20
おはようございます。院長のすあみです。
今朝は朝5時前に起きて、サッカー日本代表のベルギー戦を観戦していました。
3-2で勝利!
試合内容もよし。
問題のセンターバックもようやく機能し始めたか?
ということで、今日は朝から気分がいいです。
で、話はかわって、ボルボについている時計。
先日の故障から、まったく動かずに機能しておりません。
運転中に時刻を見る際に、
昼間は腕時計を見るため、特に不便は感じませんが、
夜の運転では腕時計を凝視できず、時刻を知ることができません。
夜に時刻がわかるのは、ラジオの時報くらいでしょうか?
腕時計がダメだとすると、時刻を知るアイテムは携帯電話くらいでしょうか?
携帯電話は月に1回通話する程度のため、最近は鞄の中のオブジェになりつつあります。
これからは携帯電話をしっかりポケットに携帯する癖をつけるようにします。
アクセス数
2013/11/19
こんばんは。院長のすあみです。
今月に入り、ホームページのアクセス数が段違いに増えております。
1日のアクセス数が1000を超える日など、開院以来片手で数えられるほどでしたが、
今月に入ってからは、すでに5日ほど1000アクセスを超えた日がありました。
これも閲覧していただいている皆様のおかげです。
このペースでいけば、年末までに目標の累計300000アクセスを達成できそうです。
スタッフともども、毎日コツコツとネタ探しに励みたいと思います。
高速料金所
2013/11/18
おはようございます。院長のすあみです。
高速料金を支払うのに、しばらく前からETCカードを利用しております。
昨日もボルボで高速道路を走行中に、ETC車載器から変な音が。
予想通りですが、電源が飛んだみたいでした。
料金所で事情を説明すべく「一般/ETC」のブースに行くと、人がいませんでした。
新東名高速道路は、すべて機械化されているんですね。
今までまったく知りませんでした。
確かに料金所での仕事は、排気ガスなど健康に悪そうですね。
ETCカードを機械に入れ、割引適応してもらい終了。
帰りは通行券が発券されると思いきや、ETC車載器が反応。
料金所も問題なく通過することができました。
ボルボ、相変わらずいろいろなものが気まぐれなようです。
いもあらい
2013/11/16
こんばんは。院長のすあみです。
今晩、スノータウンイエティまで初すべりにいってきました。
が、コース幅が狭い割りに、人がわんさか。
完全にいもあらい状態です。
イメージどおり身体が動かず、人が多すぎて思い通りに滑れず。
かなり消化不良でした。
リフトの乗っているときは、すかさず他人のすべりをチェック。
いました、スキー場のインストラクター(毎年同じ顔ぶれなのでわかります)。
オープンから1ヶ月経ちますが、現在にしてもう滑りは絶好調。
昨シーズンピークの滑りまで取り戻しているのではないでしょうか?
さすがです!
それに比べて私は…。
今シーズンはがんばって、SAJバッジテスト1級をとりにいきたいと思います。
一緒に検定を受けに行こうと思う方、募集中です。