すあみ の記事一覧
蚊
2012/06/18
こんにちは。院長のすあみです。
10年ほど前にたてた目標、「1シーズン蚊に刺されないこと」。
どうでもいい目標ですが、未だに達成しておりません。
10年間達成できないため、今年もやや意地になっております。
夏に入った瞬間に刺されてしまい、やる気を失ってしまった年。
もう大丈夫だろうと油断をしたため、10月下旬に刺された年。
思い起こせば、今までいろいろとありました。
昨日も実家の庭で話をしているときに、蚊がスネにとまっているのを発見。
すかさず叩きつぶしてしまいました。
皮膚が膨れなかったので、判定はセーフとさせていただきました。
気をつけなければならないのが、花火大会と庭の草むしりの時です。
本当にどうでもいい目標ですが、今年こそ達成できるように気をつけます。
最近の悪い癖
2012/06/16
こんばんは。院長のすあみです。
ジャンのブログに書かれていた通り、本日誕生日を迎えました。
昨日はスタッフの皆さん+Kさんにお祝いをしていただきました。
どうもありがとうございました。
本日で39歳になりました。
30歳代最後の1年を楽しみたいと思います。
といっても、39歳も40歳も個人的には変わりませんが…。
さて、タイトルの「最近の悪い癖」。
クリニックのトイレには自動洗浄機能が付いております。
そのため、この機能が付いていない家や店のトイレで、つい出たものを流し忘れるときがあります。
これ、とても顰蹙をかっております。
困ったのが、どのようにこの癖を直せばよいのか?
方法がまったく考えつかないことです。
どうしよう?
1か月が経ちました
2012/06/15
こんばんは。院長のすあみです。
5月15日の開院より、今日で1か月が経ちました。
早いものです。
開院当初はバタバタしておりましたが、1か月もするといろいろなところで少し余裕が出てきました。
しかし、まだまだ毎日のように「初めてのこと」に遭遇しております。
おかげさまで、いろいろな方に認知され始めたのか、来院される方が少しずつですが増えております。
ありがたいことです。
スタッフ全員、一生懸命まじめに取り組んでおりますので、これからもよろしくお願いいたします。
ちょうど本日、ホームページのアクセス数が30000件を突破しました。
今のところ進展がありませんが充実したページにしていきますので、もうしばらくお待ちください。
ブログはスタッフ全員でどんどん更新していきますので、こちらは期待していてくださいね。
気付きませんでした
2012/06/14
こんばんは。院長のすあみです。
今回はロゴマークのお話です。
すあみ眼科のロゴマークをご存知でしょうか?
このページの上にある丸い顔のようなものです。
このロゴマーク、実は高校1年時からの大親友である某不動産会社社長様からプレゼントとしていただきました。
デザインをしていただいたのは、その友人のいとこにあたる方です。
聞くところによると、ある分野のデザインではかなり有名な方のようです。
デザインに関する私からのお願いは、「インパクトがあり、子供うけするもの」でした。
眼科クリニックのロゴというと、目の形やクリニックの頭文字(アルファベット)をアレンジさせたものが大半。
そのため、私も自然とそのようなものをイメージしておりました。
がしかし、できたものは顔のようなロゴマークでした。
最初はイメージと違ったため「あれっ?」と思いましたが、よくわかりませんが時間が経つと不思議と親しみがわいてきました。
このロゴマークの意味を解説していただきました。
S:すあみのS まつ毛:眼 C:クリニックのC だそうです。
まつ毛=眼科 には、親父ギャグ的要素が含まれているそうです。
奥が深い???
ほんのちょっとしたこだわりですが、顔の部分の〇、実は楕円です。
正円だと輪郭がややシャープに見えてしまい、顔が大人の男性っぽくなってしまいます。
優しさを出すため、敢えて楕円を選択させていただきました。
もし興味があればホームページのロゴをプリントして、正円と比べてみてください。
で、今回のタイトルにあるように気づかなかったもの。
それは、通りに面している看板に描かれているロゴマークが正円であること。
昨日、その大親友から言われるまで気づきませんでした。
今日から彼(彼女?)を「あの偽物」と呼ばせていただきます。
来院の際には、偽物を1度見てやってください。
日本代表
2012/06/13
おはようございます。院長のすあみです。
昨日のサッカーワールドカップアジア地区最終予選、みましたか?
アウェイでオーストラリアにドロー。
日本代表がんばりましたね。大したものです。
これで3戦負けなしの勝ち点7。
上々の滑り出しです。
それにしても、内田選手に対するイエローカード。
未だに納得できません。
もっといけてなかったのが、フリーキック前の終了のホイッスル。
こんなのあり? 初めて見ました。
本田選手のフリーキックが見たかった。
次は3か月後のイラク戦。ジーコ監督のチームですね。
ジーコ監督がどんな作戦でくるか。
この試合も楽しみです。
時計の日
2012/06/10
こんにちは。院長のすあみです。
本日6月10日は時計の日、正確にいうと「時の記念日」だそうです。
1920年に、国民に時間の大切さを意識してもらおうと設けられたようです。
初めて知りました(汗)
先日、前職場の聖隷三方原病院から、院長先生と事務長様が当院にいらっしゃいました。
そのときに、記念品として時計をいただきました。
さて、どこに取り付けましょうか?
待合室? 検査室? 回復室?
現在模索中です。
運動始めます
2012/06/07
こんにちは。院長のすあみです。
以前より運動不足を感じておりましたが、開業してからはより顕著に感じております。
前職場の病院では医局が5階にあったため、毎日階段を5階まで上り下りしておりました。
しかし、すあみ眼科には2階までしかありません。
あっという間に部屋にたどり着いてしまいます。
病院では医局・病棟・外来・手術室等、今考えれば結構な歩数を歩いていたんですね。
ということで、昨日スポーツジムの申し込みをしました。
実は機械の使い方を習っただけで運動はしておりませんが…。
いつまで続けられるか? 根性の見せ場です。
まずは1年を目標にがんばってみたいと思います。
手術始まりました
2012/06/05
こんばんは。院長のすあみです。
本日、眼科手術を開始しました。
先週・先々週とシミュレーションを繰り返したため、何事もなく無事に手術を終了することができました。
午前中のスタッフの緊張した姿、手術終了後のスタッフの落ち着いた姿。
スタッフみんなが、手術初日を頑張って成功させようとする気持ちが伝わってきました。
どうもありがとう、そしてお疲れ様。
すあみ眼科では、2階待合室から手術の様子をみることができます。
窓から直接手術室内を見ていただいてもいいですし、待合室のモニターで術者が見ているものそのものを見ていただいても大丈夫です。
ただし、血に弱い方にはあまりお勧めできませんが…。
手術されている家族の眼をみて、大変感動されていた方がおりました。
普通は見れない映像ですからね。
自分の家族がどんな手術をされているのか、しっかりと見届けられたと思います。
昇級審査会
2012/06/03
こんにちは。院長のすあみです。
本日は休診のため、ずっと前から約束していた息子の空手の昇級審査会に行ってきました。
息子に礼儀や挨拶を知ってもらいたいということで始めた空手。
よく考えてみると、始めてもう11か月が経ちました。
息子本人の希望もあり、この時期に昇級審査を受けることになりました。
まずは参加者リストをチェック。
うちの息子、今回の参加者の中では2番目にチビすけのようです。
次に対戦相手をチェック。
なんと相手は、参加者中一番小さい子でした(年齢は同じです)。
身長差は2cm、体重は相手のほうが1kg重いようです。
審査は試合形式のため、試合を見学。
組手形式のようですが、年長児のやっていること、何をやっているのかよくわかりませんでした。
結果は、転んだ相手の上に乗り「技あり」、そのまま勝者となってしまいました。
今まで道場で勝ったことがなかったので、大喜びでした。
結果は後日発表の予定ですが、果たして「級外=白帯」からの脱出はできたのでしょうか?
雑誌になりました
2012/06/02
こんばんは。院長のすあみです。
先日、大仁田厚さんの取材を受けた内容が雑誌になりました。
「国際グラフ」という雑誌の6月号に載っております。
内容はこんな感じです。
よく、このような雑誌の取材を受けるかどうかについての賛否両論がありますが、今回はスタッフも取引業者の方も喜んでいただけたので、取材を受けてよかったと思っております。
それにしても、この雑誌ってどこに置いてあるのでしょう?
雑誌の編集者の方がいうには、銀行やホテルに置いてあるそうですが、未だに見たことがありません。
アクトやグランドホテルに行けば置いてあるのかな?
雑誌を手に取って見れる可能性が少ないと思いますので、興味のある方はこちらまでアクセスしてみてください。