すあみ の記事一覧
いもあらい
2013/11/16
こんばんは。院長のすあみです。
今晩、スノータウンイエティまで初すべりにいってきました。
が、コース幅が狭い割りに、人がわんさか。
完全にいもあらい状態です。
イメージどおり身体が動かず、人が多すぎて思い通りに滑れず。
かなり消化不良でした。
リフトの乗っているときは、すかさず他人のすべりをチェック。
いました、スキー場のインストラクター(毎年同じ顔ぶれなのでわかります)。
オープンから1ヶ月経ちますが、現在にしてもう滑りは絶好調。
昨シーズンピークの滑りまで取り戻しているのではないでしょうか?
さすがです!
それに比べて私は…。
今シーズンはがんばって、SAJバッジテスト1級をとりにいきたいと思います。
一緒に検定を受けに行こうと思う方、募集中です。
工事
2013/11/15
こんにちは。院長のすあみです。
現在、我家の前の道路で、側溝に蓋をする工事が進められております。
この地に引っ越しをしてきた3年前から、側溝に蓋をする話は出ておりました。
市の予算がないと言われ、工事の計画も白紙になりそうなこともありました。
しかし、ようやく現実のものとなりました。
これで、車が脱輪する心配もなくなりました。
この側溝にもいろいろな思い出があります。
通園する幼稚園児が降ちたり、近所の2歳児が三輪車ごと落ちたりなどの落ちネタ。
夏の田んぼに水がはられたときに、この側溝に大量のメダカが発生したこと。
足を怪我して側溝で休んでいた鳩を小学生が捕獲して、動物病院に連れて行ったこと。
今になってみると、懐かしい思い出です。
J2降格
2013/11/13
こんにちは。院長のすあみです。
日曜日の試合で、地元のサッカーチーム、ジュビロ磐田のJ2降格が決定しました。
昔の黄金期を知っているだけに、非常に残念です。
選手ひとりひとりを見れば、決してJ2に降格するようなチームとは思えません。
日本代表に選ばれる選手も数名おります。
静岡にあるもうひとつのチームの方が、よっぽど選手層はうすく感じます。
何かきっかけがあれば、うまく歯車が噛み合うのでは?
来季の昇格を期待しております。
冬支度
2013/11/10
こんばんは。院長のすあみです。
今日は、イエティーで初滑りのつもりでおりましたが、外は朝から雨模様。
朝イエティーのホームページをみてみると、強風でリフトが止まっているようでした。
スノーボードテンションは一気に下降。
ということで予定変更。
今日は家族から頼まれていたあるものを掃除することになりました。
掃除するのはこれ、薪ストーブです。
我家では冬、この薪ストーブで暖をとっております。
他に暖房器具はありません。
掃除箇所は煙突とストーブ内部です。
煙突掃除は、煙突の一部をはずしてブラシをつっこみ、ひたすら擦ります。
煙突掃除を怠ると、煙突内が詰まり、最終的に火事を起こします。
ですので、シーズン前には必ずしなければなりません。
内部の掃除は、ストーブの一部を分解。
溜まっている灰を掃って稼動部分の確認をします。
最後に扉のガスケットの状態を確認して完了。
寒くなって、火を入れるのが楽しみです。
最近気になるものが…
2013/11/08
こんにちは。院長のすあみです。
最近気になるもの。
それは、今月の最終週に行われる東京モーターショー。
2年に1度のイベントのため、何とか行きたいは思っておりますが…。
で、私のモーターショーでの注目の車は、これ!
ホンダビートの復活といわれている車で、名前は「ホンダS660」だそうです。
以前にホンダビートに乗っていたため、どうしても気になってしまいます。
20年前と比べて、ずいぶんと立派になったもんだ。
モーターショーには出品されないと思いますが、
このホンダS660よりもさらに気になるのが、これ!
「ケーターハム160(165)」という車。
英国のケーターハムという会社が作っている車です。
この車は、その会社の中のエントリーモデルとなります。
この車の注目すべきポイントの1つは、走るためのもの以外何も装備されていないところです。
160に関しては更なる注目ポイントがありまして、
それは日本の軽自動車のエンジンを搭載しているため、日本では軽自動車扱いとなることです。
ということは、車の維持費が安くすみます。
自動車税が今後値上がりしなければの話ですが…。
維持費が安くても、車両価格が280万円~となると…。
乗ってみたい気持ちがありますが、
税理士さんから「従業員のことを考えてください」と言われそうな気配。
なかなか乗るのは厳しいでしょう。
薬のネット販売
2013/11/07
こんにちは。院長のすあみです。
昨日のニュースで、
一般薬のネット販売をめぐり、一部の医薬品のネット販売を規制する問題で、
楽天の社長が会見をしておりました。
眼科で使う薬の大半は目薬ですが、あげられたリストの中に点眼薬はありませんでした。
ネット販売で購入した点眼薬でのトラブルで来院するケースは、当院では今のところありません。
点眼薬よりも来院するケースが圧倒的に多いのが、カラコンです。
ネットやドン〇ホーテなどの小売店で購入した商品でのトラブルが続いております。
幸い失明には到っておりませんが、一歩間違えれば…。
こちらにも規制の目を向けてほしいものです。
筋肉痛
2013/11/05
こんばんは。院長のすあみです。
先日の学会でのフットサル大会。
筋肉痛を土産に帰ってきましたが、結局今朝まで痛みが続いておりました。
解消までの期間は2日半。
年々身体の回復力は劣ってきております。
以前に運動をしないためブクブク太り始めた時には、
ちょっと運動をすると筋肉痛が出てくるのに2~3日かかっておりました。
あまりに時間が経っているため、何で筋肉痛になっているのかわからなくなっていることがありました。
しかし最近では、運動をしているせいか激しい運動後12時間以内に筋肉痛がでてきます。
そもそも筋肉痛にならない方法って、何かあるのかな?
学会に行ってきました
2013/11/03
こんばんは。院長のすあみです。
金曜日からお休みをいただき、横浜まで学会に参加してきました。
場所はパシフィコ横浜。
学会でパシフィコ横浜に行くのは、10年ぶりです。
浜松から新幹線を使って行くと、パシフィコ横浜はアクセスが悪いイメージがありましたが、
みなとみらい線の開通により、以前に比べてかなりアクセスがよくなっておりました。
学会に行くと、どうしても専門である網膜硝子体の話題ばかり聴取しがちになりますが、
開業医ということを自覚し、今回は敢えてドライアイや緑内障など他の分野の話を積極的に聴いてきました。
それにしても、学会最終日にある市民公開講座の演者が小泉元総理大臣とはビックリしました。
申込が即日締切りになったのも納得です。
私のこの学会の楽しみの1つは、フットサル大会に参加することです。
4年前に順天堂大学のH先生に誘っていただき、名古屋大学のK先生にチームに入れていただいてから毎年参加しております。
昨夜も、マリノスタウンの横で3時間みっちりゲームをしてきました。
おかげで、今朝から筋肉痛です。
産地偽装
2013/10/30
こんにちは。院長のすあみです。
阪急阪神ホテルズから始まった産地偽装問題。
とうとう地元のホテルコンコルド浜松でも発生してしまいました。
産地偽装ですが、その産地のものばかり食べていなければ、
おそらく偽装されているのかどうかわからないでしょう。
今回は格式高いホテルがピックアップされておりますが、
普通の飲食店を含めれば、数えれないほどの偽装が出てくるのではないでしょうか?
先日、友人と居酒屋で2時間の飲み放題をした際に、
生ビールを注文したのですが、どうも味がおかしい感じがしました。
アルバイト店員に聞いたところ、それが発砲酒だと発覚。
酒が飲めればよかったので、その場は問い詰めませんでしたが、
今思えば偽装問題は身近なところにあるものです。
同時に、ビールに関して鼻がきく自分にも驚きでしたが…。
名古屋へ
2013/10/27
こんばんは。院長のすあみです。
すあみ眼科のロゴ、リーフレット、薬袋、診察券などなど、
数々のデザインでとてもお世話になっているデザイナーさん。
そのデザイナーさんが名古屋市で事務所とご自宅を新築されたため、
お祝いを兼ねて、昨日午後から名古屋まで行ってきました。
デザイナーだけあって、建物のいろいろな部分にこだわりがみられました。
レトロと現代の融合がすばらしい建物でした。
事務所には、デザインをしているPa〇co 超熟のパッケージがありました。
これ、我家の台所にもありますよ。
夕方から一緒に食事を摂り、終電で浜松に帰ってきました。
キープしていた焼酎の瓶、空けてしまいごめんなさい。
おかげで、本日の地区運動会は辛かったです。