プリンターの買換え
2023/10/19
おはようございます。院長のすあみです。
院長室にあるプリンター。
開院してすぐに買ったもので、10年以上使っております。
「今まで何枚の用紙を印刷したのだろう?」と思うくらい大活躍しておりますが、
ノズルが詰まっているのか、最近印刷が所々欠けるようになってしまいました。
ノズルのクリーニングをしても改善は見られず。
職員の給与明細もこれで印刷しているので、職員に迷惑をかけるかもしれない。
ということで、買換えることにしました。
買換えにあたり障害となったのが、買溜めしてある大量のインクカートリッジ。
同じインクカートリッジが使えるプリンターを探してみると、
幸い現在売られている機種が1機種だけありました。
しかも10000円! プリンターでこんな安かった?
これでまた10年くらいはガンガン印刷できそうです。
声をかけていただけることに感謝
2023/10/16
おはようございます。院長のすあみです。
医局の後輩が開業すると手紙をいただいたので、
昨日は内覧会にお邪魔してきました。
院内に入るとすぐに、職員の女性から声をかけられました。
「すあみさん、お久しぶりです◯◯です。」
「顔は見覚えがあるが、苗字に聞き覚えがない。」
「苗字に聞き覚えがないということは、◯◯ちゃんのお母さんということ」
などなど、脳みそをフルに振り絞り、
「息子の幼稚園の同級生のお母さん」に辿り着きました。
本当に奇遇で、2010年以来の再開でした。
私の苗字は特徴があるので、
苗字を見て声をかけていただけることが結構あり、大変感謝しております。
以前も、飲食店の順番待ちリストの私の名前をみて、声をかけていただきました。
ただのおっさんですが、気軽に声をかけてくださいね。
慌てていると
2023/10/11
おはようございます。院長のすあみです。
先週末からお休みをいただき、東京まで学会に参加してきました。
先週金曜日15時からの講義をどうしても聞きたかったので
診療はお知らせしていたとおり午前で終了。
予定していた昼の新幹線にしっかりと乗車。
このままいけば、受付をしたり、荷物を預けたり、場所の移動時間を考えても、
予定通り講義には充分に間に合うはず。
しかし最後の最後で慌てていたせいか、
新幹線から在来線への乗り換え時の切符の取り忘れに改札口で気づく。
運悪く改札口には駅員は居らず。
そのまますり抜けたくも、目の前には防犯カメラが2つ。
駅員を待つこと3分。領収書を見せて改札を出ることができました。
講義には間に合いましたが、スーツの中は汗でびっしょり。
慌てているとロクなことがありません。
アジア大会
2023/10/03
おはようございます。院長のすあみです。
うちの子供たちはスポーツ観戦が大好きなため、
帰宅すると最近はアジア大会ばかり子供たちと見ております。
私は球技以外あまり興味がないので、
球技以外は雑用を、球技が始まるとTVに集中しております。
昨日はソフトボール決勝をTVで放送しておりました。相手は中国。
相手の攻撃で嫌なムードになりそうな時に出てきたのはレジェンド上野投手。
技術と貫禄で抑えてしまうところはさすが。
6大会連続で金メダルとは凄すぎです。
久しぶりの帰省
2023/09/26
おはようございます。院長のすあみです。
先週末は連休を利用して、妻の実家に帰省しておりました。
「前回帰ったのはいつ?」
思い出せないくらい久しぶりの里帰りでした。
ツモる話も多く、帰省中は皆で話してばかり。
かなり楽しめたので、これで十分でしたが。
子供が部活で忙しく、今は全く帰省するタイミングが掴めません。
次に帰れるのはいつになるだろう?
お墓参り
2023/09/20
おはようございます。院長のすあみです。
先日の連休は、彼岸も近いため、
少し早いですが、お墓参りに行ってきました。
父親が亡くなるまでは、お墓の管理はすべて母任せでしたが、
母も歳をとり、墓参りに行きたがらなくなったため、
私が年に4回、お墓参りに行っております。
お墓に行く途中にあるスーパーでいつも花を購入しますが、
「墓=菊」と頭にあるせいか、菊の花が入っている花束をいつも買ってしまいます。
このことをスペイン語の先生(グアテマラ人)に話すと、
グアテマラでは、菊を飾るのは告別式。お墓にはバラや蘭を飾ることが多いそうです。
バラは私が行くの墓場ではあまり見かけませんが、飾ってあったらゴージャスかも!
これで一安心
2023/09/17
おはようございます。院長のすあみです。
先月苦しんだ肝炎。
8月の終わりに内科に受診した際には、
「完治するのは時間の問題なので、もう普通の生活を送っても大丈夫」
と言われましたが、最終受診の時の血液検査の結果は、
ASTは2桁まで回復していましたが、ALTは3桁と高値のまま。
適度な飲酒はしておりますが、体調はすこぶる良好。
最終受診から2週間経ったので、確認のため血液検査をしてみることに。
全ての肝機能が完全に正常値に戻っておりました。
まあ、これで一安心。
独立記念日
2023/09/16
おはようございます。院長のすあみです。
現在、スペイン語のレッスンのため、
グアテマラの先生の講義をオンラインで受けております。
今年は張り切って講義を受けてみようということで、
月20回(1回あたり50分)のプランで講義をお願いしております。
講義の予約を入れてみると、
毎週月曜日から金曜日まで毎日50分の講義を受けるとちょうどいいみたいです。
しかし、平日に講義を受けれない日もあるので、
土曜日や日曜日に講義を予約することも多々あります。
今日は日本では16日土曜日ですが、時差の関係でグアテマラでは15日金曜日。
9月15日はメキシコなど中米の国々の独立記念日だそうです。
ということで、国民のほとんどがお休みのため講義はなし。
独立記念日。
日本人には縁がない祝日です。
線状降水帯
2023/09/07
おはようございます。院長のすあみです。
昨日ニュースを見ていると、
昨日から本日午前にかけて東海地方に線状降水帯が発生するかも?
ということで身構えておりましたが、
今のところ全くその気配はなさそうです。
以前に水没した道を走ったために曲がってしまった車のナンバープレート。
見た目がカッコ悪いので直せないものかな?
ほぼ完治
2023/08/31
おはようございます。院長のすあみです。
平熱に戻ってから今日で12日目。
すっかり体調が良くなった今日この頃。
一昨日火曜日に内科に受診してきました。
血液検査の結果は、肝臓の数値は正常値よりも少しだけ高かったですが、
数値が正常になるのは時間の問題ということで安静の制限は解除、診察も今回で終了。
もう普通の生活を送ってもいいと言われました。
最後に主治医から。
「50歳でこのウイルスに罹患するのはかなり珍しい。」
「症例報告させてもらうかも?」とのお言葉。
珍しいケースになってしまったとは、何だか複雑な心境!