浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

おふね , ブログ の記事一覧

七夕

2025/07/08

こんばんは、おふねです。

昨日は七夕でしたね!しかも令和7年7月7日のラッキーセブン!

七夕は素麺を食べる日なので、買い忘れた私はちゃんと仕事終わりに買いに行きました。

毎年忘れて調べるのですが、何で七夕に素麺なのか……ご存知ですか?七夕に素麺を食べますか?

天の川を素麺に見立てたとか、素麺の原型である「索餅」が、中国で病気を鎮めるために供えられていた故事だとか調べると出てきます。

毎年調べている気がするのですが、毎年覚えられずに繰り返している気がします……。

理由は覚えていなくても、七夕は素麺を食べるものだと教わったので毎年変わらず食べています。

カレーが意外と合ったり、梅を入れるのが大好きだったりする素麺ですが、各ご家庭の一番美味しい素麺の食べ方が知りたいですね!

家族と久しぶりにドライブへ🚗

2025/07/07

はじめまして!ポンズです‼︎

 

先日、家族とドライブをしながら道の駅巡りをしました🚗

母が道の駅のスタンプラリーにハマっており静岡県と愛知県とで6つぐらい巡りました!

巡った中で印象に残っている道の駅は、くんま水車の里です!

お蕎麦と野菜の天ぷらを食べたのですが舞茸が大きくて、ザックザクでとっても美味しかったです😋💕

久しぶりにドライブに行き、いい景色や美味しいものを食べられてとっても充実した1日でした✨

玉ねぎ

2025/07/07

こんにちは!よんちゃんです。

アプリ内で作物を育て、収穫すると実際に野菜が届くというゲーム感覚でできるアプリ🥬

1ヶ月くらい前からやり始め、先日玉ねぎが無事に育ちました!

コツコツやる系は比較的得意分野なので、毎日サボらず水やりでき1ヶ月程で収穫🎶

実際に1.5キロ程の玉ねぎが届き、毎日玉ねぎを食べています(笑)

なんとこの量で1300円するそう…。

育てる難易度は高いですが達成感もあり、また玉ねぎを育てている毎日です!

さて、次収穫できるのはいつになるかな?

 

サトちゃんムーバー!

2025/07/03

こんにちは、ころです。
旅行先で…新幹線やうさちゃんのコイン投入口は白い布で覆われていましたが、
「さとちゃんムーバー」は唯一現役!?
「12さいいじょうはのれません」
「30えん 10円玉」で活躍しているのかなぁ~
検索してみると、1964年に登場!同じ年!
とっても懐かしく、健気な光景にきゅーんとしました♡
散策中に出会った秋田犬は思っていた以上に大きく、
キュートな表情に癒されました(*˘︶˘*).。.:*
元気なうちは 年齢を理由に自分で手仕舞いをせず、外に出かけて行こうと思います♪

田舎の珈琲店

2025/07/02

 

この前のお休みに天竜の田舎にあるカフェに

行ってきました✨

いちご氷というかき氷を食べに行ったのですが

なんとメニューより先に注意事項が出てきて

びっくり😳

フリック音、通知、動画の音や会話の音量など

音に関する注意事項、そして小学生以下は

入店不可なようでした!

HPは見ましたがまさかこんなに厳しいとは

思っていなくて驚き!!

そして土日は軽食を含めご飯も完全予約制で

入店にはコーヒーのオーダーが必須だとか笑笑

ただ焙煎室があるほどコーヒーにこだわった

お店のようでコーヒーのお味は絶品でした♡☕️

かき氷とあうかなと心配でしたが香りというよりいちごとミルクアイスのような感じでぴったり美味しかったです🍓

店内では大きなスピーカーでジャズが流れていて、レコードもたくさん✨

ただレコードを見るのは禁止されていました笑

無口ななかなかクセの強いマスターでしたが

趣味を仕事にして好きなことを貫いていて

素敵な生き方だなと思いました☺︎

 

もう一つの名物がカレーのようなのですが

コーヒーもカレーも香りが強いもの同士なので

お店の中で喧嘩しないのはどんなカレーなのか

気になります☺️

 

 

今年一番のラッキーなこと

2025/07/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨年夏に受けた人間ドックで右眼底に異常を指摘されました。

指摘の原因は黄斑前膜(黄斑上膜、網膜前膜ともいわれます)。

当院の医療機器で精査してみると、確かにしっかりと膜がありました。

症状は全くないのだけど. . .。

 

実は私、黄斑前膜の研究で博士号をいただいているので、

他の眼科医よりはこの疾患に詳しいと自負しており、

また、自分の専門の疾患に罹患したため、ミイラ取りがミイラになった気分。

この病気の成れの果てもよく知っております。

 

この病気になって以降、毎月当院の医療機器を使って経過を見ながら、

後部硝子体剥離がうまく起きて自然に治らないかな?(やや稀なケース)

手術となったら誰に手術してもらおうか?(眼科医の目の手術は嫌がられそうだけど)

と考えておりました。

 

昨日、いつものようにスタッフに黄斑前膜の写真を撮ってもらうと

「黄斑前膜がない! →自然剥離したみたい」

思ってもいなかった、一番ラッキーな結果で終わりました。

夏が始まりました!

2025/06/29

こんにちは 大福です

今日、開会式に参加してきました。

前日の練習終わりに練習してた入場行進。  とても綺麗に揃ってました😆

お天気に恵まれましたが、暑すぎでした😫  全チームが行進し整列するまでに45分。

途中、水分補給の時間は取られてましたが  体調不良で退席する子が何人かいました。

開会式後は、学校に戻って練習😅

今さらながら全員で五厘に剃り、練習終わりに校歌も歌っていよいよ夏本番!!

 

 

健闘を祈ります!!

 

水無月

2025/06/27

こんにちは、とりっぴーです🐣
暑すぎて、真夏を乗り越えられるか今から不安です…

今日は初めて水無月という和菓子をいただきました!
名前や見た目は知っていたのですが、なかなか和菓子屋さんに行くことがないため食べることがありませんでした。
小豆とういろうの和菓子で、優しい甘さでした。とても美味しかったです😊

水無月という名前の由来も気になって少し調べました。
旧暦6月を表しており、水の月(「無」は「の」を意味する)で、田に水を引く月の意と言われるそうです。
和風月名を知ってはいたんですが、それぞれ季節や行事を表していておしゃれだなと感じました。

水無月は6月限定の販売らしいので、駆け込みでもう一度食べたいなと思います!

深夜のお菓子

2025/06/26

こんばんは、おふねです。
ここ数年深夜にお菓子を突然作りたくなる事が多々あります。
クッキー、ビスケット、サクサクガリガリな簡単に作れる小麦粉なお菓子を休日の酔っ払いが突然深夜に作り始めます。
流石にちょっとカロリーを考慮してバターを使わずにオイルを使ったレシピを使うのですが、途中で少し冷静になって砂糖すごいな……とか、この量の油……とか考えてしまうので食べるのは翌日です。
一時期スコーンにハマって毎週作っていたのですが、最近はビスケットブームがきています。
この前初めてビスコッティを焼いたのですが、作る前は二度焼き面倒くさいので二度と作らないかな?と思っていたのですが、すごく!好みの!固さ!また作りたいです。
そろそろ保管がちょっと難しい時期なので、焼き菓子じゃなくてゼリーにしようかな?

ドライブ🚗

2025/06/26

こんにちは♪ミルキーです!

先日姪っ子甥っ子に会いに姉のいる長野県の塩尻市まで
運転が得意ではない私にとったら苦痛の往復7時間かけて行ってきました🚗

到着すると涼しいイメージの塩尻とは裏腹に
ジメジメで暑い🫠🫠🫠
公園遊びがこんなに体力を消耗するとは🫠

そんなことは吹っ飛ぶほどの可愛い姪っ子甥っ子に
囲まれて束の間のひと時でした🕊️

帰り道、早く三遠南信が繋がってくれたら行き来が楽なのになーと完成を願いながら帰ってきました😌