浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

 の記事一覧

ことまち横丁

2015/11/08

こんにちは、ゆずぽんずです。

 

週末は、家族で御国神社にいってきました♪

 

紅葉には、まだ早く一部だけ黄色く色づいていました。

 

ちょうど、七五三のシーズンで袴や着物をきた子たちがたくさんいて賑やかでした(*^_^*)

 

お参りをして散策するにいい季節でした☆

 

帰りにことまち横丁により、かりんとうや団子にした舌鼓をうち満足で帰りました♪

健診

2015/11/08

こんにちは。じゅびっしいです。

先日、娘の1歳半健診がありました。結果は何事もなかったようです。

なかなか一人歩きが出来なかった娘。でもいつもギリギリのところで何とか間にあう娘。

すばらしい!でも今回は少しハラハラしました。一人歩きができなければ発達障害があるとして

精密検査をしなければならなかったので本当によかったです。

産まれてくる時も逆子でぎりぎりのところでくるっとまわって何事もなかったように生まれてきたし。

どうやらぎりぎりにならないと火がつかないタイプなのかもしれません。

でも何事もなく育っているのでよかったです。

排水管清掃♪

2015/11/07

こんにちは、ころです。

今日は、午後に排水管清掃の予定が

入っていたのをすっかり忘れていました。

 

結婚式に招待され 出かけた妹の迎えと

ダブルブッキングしていました(^-^;

急きょ 式場から駅ロータリーに迎えの場所を

変更してもらい、ちょうどよい具合に

排水管清掃も終了しました。

 

蛇腹のホースは青いプラスチックでできているの

ですが、フローリングを傷つけないようにと

布で覆ってあるそうです。

丁寧に作業と説明をしてくださった

作業員の方々、ありがとうございました。

アンケートは「良い」に丸印を付けておきます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィギアの季節。

2015/11/07

こんにちは。ちゃんです。

フィギアスケートのシーズンが開幕し

フィギアファンは盛り上がると同時に、

いろいろ情報集めに大変そうですね。

 

我が家にも1名おりますが…。

某会社の懸賞キャンペーンやバラエティ番組への出演チェック。

その合間に録画編集していたり…

ちょっと尊敬するくらいの勢いです。

 

こうやって支えられてるんですね。

みんな頑張れ!!

私は最近、

相棒。といって遠征に、しっぺいくん人形を連れて行っているという

本郷選手に注目しています(*^_^*)

残念(>_

2015/11/07

こんにちは。じゅびっしいです。

明日はジュビロはホームにて長崎戦です。残念ながらこの試合は学会に参加しているので

観ることが出来ません。スマホにて結果を心待ちにする感じです。

もし、福岡が負けてジュビロが勝てばその次の横浜戦で昇格を決めることができます。

何が何でも勝ってほしいと思っています。横浜戦はスタジアムまで観戦に行く予定です。

チケットも残りわずかという事でスタジアムはサポーターでいっぱいになりそうです。

とにかく明日、勝ち点3目指してがんばってほしいです。

じゅびっしいも勉強頑張ります\(^o^)/

 

 

 

親ばかの楽しみ♪

2015/11/06

こんにちは、ころです。

先日、高1の頃の写真を依頼してきた彼から

進路情報誌の草稿が送られてきました。

「先輩に聞いてみよう!高1の頃」の部分が

どのように仕上がるのでしょうか?

親ばかの楽しみです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

視能矯正学会間近

2015/11/06

こんにちは。じゅびっしいです。

今週末は東京で視能矯正学会があります。もちろんじゅびっしいは参加してきます。

視能矯正学会は視能訓練士がメインの学会です。ひたすら勉強してきます。

先日行われた臨床眼科学会とはまた少し雰囲気の違う学会です。移動がないのはうれしいのですが

ひたすら座っているのも結構大変です。

土曜日は始発に乗っていざ東京へ行ってまいります。宿泊先が浅草なのでスカイツリーを楽しみに

行ってまいります。

電話番号

2015/11/06

おはようございます。院長のすあみです。

 

3桁の電話番号。

 

110は警察への連絡、119は消防・救急車への連絡。

この2つは覚えておりましたが、天気予報と時報が頭の中でごちゃごちゃに。

177が天気予報で、117が時報。

 

小学生の頃、遠足やサッカーの試合の前日など、

TVで天気予報を見損ねたときに、177で天気を確認しておりました。

あまりに度が過ぎて、親に怒られたことも…。

 

当時は、両親も104の電話番号案内をよく使っておりました。

 

今はスマホで天気やお店の電話番号を調べることができます。

時代はだいぶ変わりました。

 

ちなみに11月6日→116は電話の新設・移転・各種相談の番号だそうです。

あと絶対に忘れてはいけない番号は、171災害用伝言ダイアルです。

災害時の家族の安否確認に利用できます。

読書の秋

2015/11/05

こんにちは。ちゃんです。

涼しくなって過ごしやすくなったので

また読書を始めました。

 

手始めにドラマの原作などから…。

難しい話は読めませんが一気に読み切ってしまえる本が好き。

今年も、ゆるり♪と図書館通いを楽しもうと思います(*^_^*)

 

 

写真探し♪

2015/11/05

こんにちは、ころです。

外出していて観ることができなかった

第47回 全日本大学駅伝の録画を

さぁ 観よう!と腰を下ろしたところへ

「進路情報誌に載ることになって、

高1の頃の写真が欲しいんだけど・・・」

競走部4年生からでした。

 

早速 写真探しを始めましが、制服姿の

高1の頃の写真はなかなか見つかりません。

 

代わりに 埃にまみれたいろんなものが出てきました。

 

2か月後には 箱根駅伝を終え、片づけをする

彼の姿が ここにあるのかしら?

 

親ばかできるのはあと僅か・・・

高1の頃の写真♪もう少し 探してみます。