の記事一覧
開幕
2019/02/21
こんにちは。じゅびっしいです。
いよいよ開幕戦が近づいてきました。まずは開幕5試合で勝ち点6以上は取りたいところですが、いつもジュビロは開幕戦を落とすことが多いので波に乗るためにも開幕戦は勝ち点3をとってほしいと思います。しかも相手は昇格組の松本山雅。非常にいいチームで難しい試合になりそうですが何が何でも負けないように1試合1試合しっかりと戦っていってくれればと思います。去年残留争いをした中で目標はなるべく早く勝ち点45以上をとって残留確定をまずは決めてほしいです。今年もジュビロを精一杯応援していこうと思います。
ここまで
2019/02/20
こんにちは 大福です
頑張ってここまで到達‼︎
ウォーキングだけだと進まないので、
時々ランニングしてみたり。。。
娘の発表会練習が
2時間あったりすると
まとめて運動できるので、
今月はがんばってみよう♪
次はなにかしら?
いろいろ
2019/02/20
こんにちは、モコです。
今更ながらバレンタインのお話しを(笑)
毎年バレンタインは何かしら作っているのですが、
いつも準備がギリギリで板チョコの争奪戦に出遅れてしまうので
今回は早めに調達しに行きました(゜レ゜)
私の行ったお店では安いスイートチョコは売り切れ。
なのでまだ残っていた2番目に安かった王道の明治の板チョコをGET♪
いつも気付かなかっただけなのか今年だけなのかわかりませんが
今年はこんないろんな種類のイラストが描かれていました(・o・)
すぐ開けて使ってしまうのですが、どうせなら可愛いものがいい!と
いろんな種類を選んできました(笑)
バレンタイン時期はチョコもいろんな工夫がされているんですね♡
花粉症
2019/02/20
おはようございます。院長のすあみです。
今朝早起きをして、6時ごろから犬の散歩に行くと、
5分もしないうちに鼻がムズムズ。
30分もすると鼻の通りが少し悪くなってきました。
今年も私の身体では花粉症がスタートしたみたいです。
予報では、本日の花粉は少なめ。
明日からは花粉が多くなるみたいです。
4月初旬までの嫌な嫌な花粉症。
外出時にはマスクと眼鏡が必須です。
チロルチョコ
2019/02/20
こんにちは、モコです。
毎年このくらいの時期にほぼ必ず発売されるチロルチョコのバラエティパック。
小さい頃はチロルチョコをよく食べていました(^^♪
最近はたまに食べたくなって食べる程度ですが、
いろんな種類がたくさん入っているこのパックはやっぱり買ってしまいます(笑)
個包装で配れたりするのもいいですよね♪
30個も入っていますが、きっとすぐになくなってしまうんだろうな・・・^^;
朝ラン
2019/02/20
こんにちは。じゅびっしいです。
朝のランニング。。。調子がいいときはかなりいいペースで走れるようになってきました。ストレッチの効果かもしれませんが足が重たく感じるのが軽減しています。あとくつの履き方を変えたこともあるのか着地の時にしっくりくる感じがあります。いままで適当にしていたのでこんなに違うものかと実感しています。ストレッチも毎日続ける習慣ができてきたのでこのまま続けようと思います。これに筋トレを加えれば完璧なんだろうけど・・・。なかなか・・・。とりあえずストレッチ頑張ります。
お土産♪
2019/02/19
こんにちは 大福です
最近、出張の多い旦那さん。
今回は千葉。。。
いつも近場に行った時もお土産を買ってきて
くれます♪
今回はこちら(^ ^)
娘は袋を見た瞬間に大喜び(^ ^)
またまたたくさん食べてしまいそうです^^;
3G
2019/02/19
おはようございます。院長のすあみです。
現在使っているすあみ眼科の携帯電話。
いわゆる「ガラケー」と呼ばれる機種を使っていますが、
第3世代(3G)携帯電話サービスを使っているのようで、
2022年3月末にサービス終了との連絡がありました。
3年後には強制的に買い替えなければいけません。
今使っているような小さくて軽い電話。
今の時代にあるのでしょうか?
ランニング講座
2019/02/19
こんにちは。じゅびっしいです。
今回はシューズの選び方の話しです。シューズはランニングの衝撃を受け止めるのに重要なアイテムです。ランニングの着地の衝撃は体重の3倍と言われています。なのでその衝撃を受け止めるだけの吸収性が必要です。特に初心者は筋肉が出来ていないので、靴の軽さよりは衝撃の吸収性を重視した方がいいです。もちろん、走り慣れている人も筋肉が発達しているとはいえトレーニングのときは衝撃を吸収できるシューズがいいお思います。あとは必ず採寸してもらい足にフィットした靴を選ぶと足が痛くなったり、怪我をしにくくなります。前回の靴の結び方にもつながりますが非常に重要です。足を痛めないためにもしっかりとシューズを選んでいきたいです。