の記事一覧
札幌戦
2019/04/28
こんにちは。じゅびっしいです。
今節はホームにて札幌と対戦のジュビロ、公式戦連敗中なのでそろそろ連敗にストップをかけてほしいと思っていますが・・・。相手は好調の札幌です。名古屋戦に引き続きかなり厳しい戦いになるのが予想されます。決めるときに決める。これができていないのでジュビロは負けているように思います。ビックチャンスは作っているはずなんですが。。。ゴール前ではどうしても力が入ってしまうので気持ち7割くらいの落ち着いたシュートをそして枠に飛ばしてほしいと思います。ホームなので勝ち点3を期待は薄いですが取ってほしいと思います。
CM
2019/04/27
こんにちは 大福です
某アイドルグループが大好きな娘。
めずらしく炭酸のジュースを買いたいと
言い出し、お小遣い持ってコンビニへ。
帰ってきて、CMをマネて♪
炭酸の飲めない娘。
二本のジュースは誰が消費するのかしら(^^;;
買いました
2019/04/27
こんにちは。じゅびっしいです。
コストコに行って蜂蜜!ゲットしてきました。これでまたしばらくは安心です。ついでに、ドライフルーツも買ってきました。この蜂蜜、どのくらいもつのかな?年内でなくなったらすごい気がしますが、さすがに年内に無くなることはないとは思いますが・・・。コストコ、相変わらず量がハンパない!!!欲しいと思っても量が多すぎて、手が出ない感じです。でもコストコでの買い物は楽しいです。また時間を見つけて行ってきたいと思います。
初・歌舞伎♪
2019/04/26
こんにちは、ころです。
あと数日で時代が変わりますね!
個人的に平成を振り返ると・・・
結婚、出産、新しい家族が増えました♪
一方で、家族との別れ、自身も入院・
手術…いろいろな初めての出来事がありました。
父が生きた56歳までは自分たちも元気で
いたいね♪ と、近頃はお互いに子育てを
終えた妹とよく話をします。
先日は一緒に歌舞伎を観に行ってきました。
初めての方にはお勧めします!
イアホンガイドは優れものでした♪
新しい時代も 引き続き
おばさんふたり、仲良く?楽しくいきたいと
思います(^^)
借金1
2019/04/26
おはようございます。院長のすあみです。
カープ7連勝、借金1。
とうとうここまできました。
開幕戦は白星スタートでしたが、
その後は対戦カード全てのチームに負け越し。
最大で借金は8ありました。
一時はどうなるかと思いましたが、ようやく目を覚ましたようです。
連休中は貯金に転じれるかな?
大敗
2019/04/26
こんにちは。じゅびっしいです。
アウェイで行われたルヴァンカップ。ガンバ大阪との試合は1-4で大敗を喫しました。これがリーグ戦ではなくて本当によかったと思いつつも公式戦の連敗ストップにもならず、チーム状況も気になります。ここまで勝てないと、今年は残留争いに加わるというよりは、残留確定かもしれません。去年、なんとか残留できたことをもう一度前向きに考えてここから巻き返してほしいと願うばかりです。この結果を重く受け止め、今一度奮起してほしいと思います。
フッ軽に
2019/04/25
こんにちは、ミィです。
最近、旅行に行く機会が増えてきました。
いいことですね(*´σー`)
東京に大阪、今度は横浜に行く予定です。
旅行の計画は1週間前に決めました(笑)
その日に新幹線のチケットと
ホテルもネットで予約しました!!
便利な世の中ですね(・∀・)
中華街や水族館に行く予定です。
カメラ女子組で行くので
たくさん写真撮ろうと思います٩(๑òωó๑)۶
クロスワード
2019/04/25
こんにちは、ぽんです。
最近ハマり始めたものがあります。
それがクロスワード。
母がやっているのを見ておもしろそう!と思い、
私も早速買いに行ってきました(^^)♪
やり始めると面白くて、時間を忘れて没頭してしまいます…
知らなかった言葉も出てきたりして、意外と勉強になりますね(^^)
懸賞付きの冊子を買ったので、応募してみようかな…♪
びじゅチューン。
2019/04/25
こんにちは、ハナです。
最近我が家の子供たちが、『びじゅチューン』という番組にハマってます。
この番組では、色々な美術品や、絵画、建築物などをテーマにした、コミカルな歌とアニメーションが放送されていて、
モナリザや、ムンクの叫び、サモトラケのニケ、姫路城、コロッセオ、などなど有名な題材がキャラクターになっています。
曲が独特で面白くて、耳に残ります。
子供たちがテレビや動画で何度も再生するので私も覚えてしまいました…
中でも好きな曲の1つが、樹花鳥獣図屏風の歌。
ちょうど静岡県美術館で、この樹花鳥獣図屏風が観れる展覧会が開催中なので、今度実物を行ってみようと思います♬
家庭訪問
2019/04/25
おはようございます。院長のすあみです。
昨日は午後から、娘が通う小学校の家庭訪問がありました。
午後からは休診でしたので、私も先生とお会いすることに。
上の娘の担任の先生はベテランの女性の先生、
下の娘の担任の先生は3年目の若々しい男性の先生。
短い時間でしたが、娘の小学校での過ごし方を教えていただきました。
娘たちは日頃見られないほどの緊張していましたが、
両親に話をしなければならない先生も緊張していたのでは?
今年度の1年間、娘たちをよろしくお願いします。