急な冷え込み
2024/11/26 ブログ
おはようございます。
昨日から、急に寒くなりましたね。
今年は、秋が少なく夏から急に冬になった感じがします。
今インフルエンザや感染症が流行しているため、感染しないように手洗いとうがいかかさずにおこないます。
皆様も体調には、充分気をつけてください。
服装も厚着していきます。
🍲
2024/11/25 とりっぴー
こんにちは、とりっぴーです🐣
いつの間にか11月も終わり頃になってきて、時間の流れを本当にはやく感じます。
わが家では長芋が収穫できるようになりました!
夏野菜が1番好きですが、この時期に食べるにはこの時期の旬のものが1番おいしく感じます😋笑
寒い日が続くと温かいものが食べたくなり、お鍋をやるようになりましたが、わが家の定番は水炊きです。
ポン酢にとろろをいれて食べます。長芋をすってとろろにする方が美味しいかもしれませんが、大変なのでミキサーに任せます💪笑
よく長芋をおすそ分けした際におすすめする食べ方なのですが、珍しいのでしょうか?
ぜひ長芋をお料理する際にはお試ししてみてください。
人選
おはようございます。院長のすあみです。
以前にタクシーの運転手から勧められたアプリ。
自宅からタクシーを呼ぶのに2回ほど使ったのですが、タクシーは来てくれず。
先日、すあみ眼科でタクシーを呼んでみると、1台のタクシーが反応。
「7分ほどで到着予定」と表示されたため、荷物をまとめて玄関で待機。
15分経ってもタクシーが来ないので、アプリでタクシーの位置を確認。
近付いているみたいだけど、渋滞に巻き込まれているのかな?
その10分後にタクシーは到着。
「浜松駅までお願いします」とお願いすると、
「道を教えてください」と返答。「入って半年の新人ですので」と付け加えて。
「ナビ付いているよ?」と答えると、
「私、佐鳴台に住んでおり、このあたりの土地勘がなく自信がないので」と言われ、
「では、以前に他のタクシーの運転手に教えてもらった抜け道を教えますよ!」と答えて出発。
問題だったのは、この運転手、超安全運転で時速20km以上出しません。
そのため、細い道にも関わらず、後ろの車がどんどん抜いていきます。
浜松駅に到着。
結果的に、混んでいる幹線道路を使うよりも時間がかかっておりました。
それとともに、通常2200円くらいかかるところ、この時のタクシー料金は3000円超に。
新人を多く採用するのもいいことですが、人を選ばないと。
こういう店開拓したい
2024/11/21 おんもちゃん
こんばんは☺︎
先日は味のある居酒屋さんに行ってきました☺︎
大将が1人で料理を作っているのですが
どれも美味しくて安い!!
18時くらいに行ったのですがもうすぐに
満員になるほどの人気さ✨
メニューが貼ってあるのですが手書きで端から端までびっしり貼ってあるので、席から立って動かないと全てのメニュー見れません😂
そしてなぜか全ての席にチャッカマンが常備されてます笑
手羽先2本サービスしといたよ!って言われたのですが、色々頼みすぎて女2人で手羽先10本も食べきれずせっかくサービスしてもらった分残してしまいました😭悔しい、、、
大将可愛くて料理も美味しくて
とっても面白いお店でした🌟
スマホで時間確認
おはようございます。院長のすあみです。
先週末は休診させていただき、京都まで学会に参加してきました。
驚いたのが、京都のホテルの価格。
まさに恐るべしインバンド。
今回ホテルで些細なトラブルを生じたためブログに。
1泊して、次の朝一番の講演に向けて部屋を出てエレベーター待ち。
この待ち時間を利用してスマホを開くと、講演開始まで残り20分。
「えっ?? 40分前に部屋を出たはずなのに!」
すぐに部屋に戻り時計を確認すると、部屋の時計が20分ずれておりました。
おかげで講演に9分遅刻。
教訓、朝起きた時に必ずスマホの画面で時間を確認する癖をつけること!
山梨の紅葉へ
2024/11/14 ブログ
こんばんは、おむすびです🍙
先日家族で山梨のもみじ回廊に行ってきました!富士宮焼きそばを食べに山梨に向かう前に寄り道。焼きそばは、目の前で焼くスタイル。焼いている時にお店の方が、国産100%で作られた麺が有名で、時には2時間も並ぶ名店と教えてくれました。ちょうど妹が調べて開店時間ちょうどに行ったため、待ち時間はほとんどなく入れました!麺はもちもちで美味しかったです!
満腹になりもみじ回廊へ。
しかし、時期が少し早すぎてしまい…
赤く紅葉しているところを探すのに必死でした。赤く紅葉しているところは人が多く、写真スポットになっていました。
私ごとではありますが、苗字が変わり家を出る前の最後のちょっとしたおでかけで、家族とたくさん写真を撮りいい思い出の日になりました☺️
売り切れていました!
こんにちは、ころです。
夕方 化粧品を買いに出かけたついでに そうそう記念のガチャを…と思い出し、
インフォメーションへ。
売場を確認して 向かってみると、先客あり。
若い女性がふたりで 携帯片手に写真を撮ったり、検索?ライン?していました。
えーっ!売り切れなの・・・(*_*) と思わず口にしてしまうと
「OGの方ですか?」と声をかけられました。
「いえいえ 子どもたちがOBで、浜松を離れているので記念に…と思って…」
とやり取りをしているうちに、ひとつ違いの先輩たちだとわかり、
部活や担任の懐かしい先生方の名前があがったり会話が弾み 楽しい数分間でした(^^)
多くの歴代の卒業生がいろいろな分野で活躍しているのを見聞きできるのは嬉しくて素敵ですね。
木曜日、再訪します♪
現金最強
おはようございます。院長のすあみです。
週末に高校生の息子から、
「昼飯を1人で食べた後に財布を見たら現金が入ってなかった。支払いに来て!」
とのヘルプの電話。
家から20分かけて飲食店までお金を支払いに行ってきました。
息子曰く、
「PayPayで支払いをしようとしたら、セルフレジで初めて電子マネーが使えないことに気づいた」らしい。
息子に「浜松はまだ現金が最強だから!」と一言伝えた私。
とは言ったものの、私もよく考えると現金を使うのは、
クリニックを受診した時と縁日での賽銭と食べ物を買う時くらいかも!
それでも最強なんだな、現金は。
お土産。
こんにちは、ハナです。
先週、朝浜松駅へ。
ちょうど同じ日に息子が修学旅行へ、
父母が日本一周クルーズへ旅立ちました!
旅行中息子からはくまモンの写真が送られてきました。
修学旅行楽しかったようで、
たくさんのお土産♪
母からも、函館から郵送で届いた北海道のおやつ♡
いただきまーす。
2000人以上が乗れるショッピングモールくらいの船って、どんな感じなんでしょう。。
西高ガチャ♪
こんにちは、ころです。
10月に行われた創立100周年記念招待試合(慶応義塾高校)を見に行ったというママ友から
今回は記事を見つけたと、グループラインに投稿がありました!
卒業後 浜松を離れている子どもたちは知っているのかな?
ママたちの方が母校のように 西高LOVEが続いています♡
ガチャ、今日発売なのですね。一つ記念にしようかなぁ♪