すあみ の記事一覧
まかいの牧場に行ってきました
2012/10/11
こんばんは。院長のすあみです。
先週末の連休に、まかいの牧場に行ってきました。
前回いつきたのか忘れましたが、近所のK眼科院長先生に現地でお会いして以来です。
まかいの牧場に行く途中に、国道沿いに薪ストーブ店を発見。
グッズをいろいろと物色。
おかげで少し寄り道をしてしまいました。
そのため、現地に到着したのはお昼前。
駐車場は激混でした。
何とか駐車して、入場券を購入。
ここの入場券は購入時より1か月間有効ですが、未だ1か月以内に来たことがありません。
まずは、トラクターバスで園内を1周見学。
次に今回の我家のメインイベント、牛の乳搾り体験をしてきました。
その後は、ウサギ・モルモット・ワラビー・ヤギ・羊と遊んで、ハンモックで休憩。
前回はここで気持ち良く寝てしまい、風邪をひいてしまいました。
休憩の後に園内を散歩していると、吹き矢をしているのを発見。
「5kmのウォーキングで消費するカロリーと同等のカロリーを、吹き矢20発で消費できる」
これ本当?
試しに30発やってみました。
カロリー消費の実感はありませんね。
それにしても簡単に矢が的に当たるため面白く、のめりこんでしまいました。
サッカーができなくなった老後の趣味は吹き矢に決定です。
「富士山噴火」を思わせる飛行機雲でした。
ベトナム フェスティバル☆
2012/10/11
こんにちは。ちゃんです。
少し前ですが東京の代々木公園で行われた
ベトナム フェスティバル☆に行ってきました。
毎年、行われているイベントです。
アジアン雑貨が見たかったのですが
すごい賑わいで(@_@;)
雑貨まで見れませんでした。
食事に大賑わいの行列!!
食事の前に、空いてる所を…と、探したらアイス屋さんでした☆
ドリアンに挑戦してみたかったのですが
店員さんに止められ…
おすすめのライチにしました☆
予想以上に、ライチの味がして美味しかったです(^_^)v
食事は、頑張って並んで買えましたが
食べる場所がなく、仕方ないので、
公園のベンチのある所まで戻って食べました。
食べている時に、
ベトナム フェスティバルに向かう人たちに声をかけられ
会場まで案内したり
青空の下で いただく食事は
ピクニック気分で楽しかったです♪
異国の料理は、
その国のスパイスが効いていて
美味しかったです(*^^*)
大阪旅行
2012/10/11
こんにちは、 ちょびすけです。
体育の日を利用して 大阪に行ってきました!
一日目はユニバーサルスタジオ ジャパン ☆
連休ということで かなり混んでいましたが 6つ乗り物に乗ることができました♪
ちょうど今 ハロウィンの時期なので 夕方になると ゾンビが現れます!!
かなりリアルなので、ちょっと怖かったです(^_^;)
二日目は大阪の街へ☆
『つるとんたん』という うどん屋さんへいきました!
うどんの麺にコシがあり とっっってもおいしかったです♪
しかも、器が大きくて
これにも ビックリ\(◎o◎)/! しました。
浜松にもできたらいいのになぁぁ~
ノーベル賞
2012/10/09
こんにちは。院長のすあみです。
京都大学山中教授が、ノーベル医学生理学賞を受賞しました。
化学や物理の分野では強い日本。
医学の分野では久しぶりで、医学生理学賞は利根川さん以来なんですね。
本人は当然ですが、京都大学すごいですね。
優秀な人材があふれていそうです。
ips細胞は将来、網膜の分野で活用できるのではと期待されております。
そうなると、ここ数年で網膜に対する常識が変わってきそうですね。
秋まつり
2012/10/07
こんばんは。院長のすあみです。
昨日・本日と、すあみ眼科がある北島町で秋まつりがありました。
どんなものか見物したかったですが、救急待機だったため今年は遠慮させていただきました。
来年に期待しましょう。
同日は秋まつりラッシュでしたね。
屋台を見かけたので、西隣の篠ヶ瀬町、北隣の下石田町、通勤途中の小池町でもまつりがありました。
夜はやや肌寒いですが、まつりには丁度いい気候ですね。
我家のある町では先週末に秋まつりがありましたが、浜松を襲った台風のため…。
京都ヽ(^。^)ノ
2012/10/05
こんにちは。ジャンです。
先日京都に行きました。暑かったです。
普段乗らない人力車に、日よけになりますよ!の甘いお言葉につい乗ってしまいました。
意外にも充実した時を過ごせました。
時々すれ違う観光客の方と目が合う時は、恥ずかしかったです。
サスペンスドラマで使う路地裏とか・・・・
家の前に吊るす 厄除けの飾りとか・・・。
京都って行くたびに 好きになります(*^。^*)
よりみち 京都☆
2012/10/05
こんにちは。ちゃんです。
広島からの帰りに
京都に寄ってきました。
広島から、浜松まで道中、飽きてしまうので
ちょうど半分のあたりの京都へ立ち寄ろうと計画していました。
特に、目的はなかったのですが
広島へ行く前に調べたパワースポットに
京都の貴船神社の名前がありました。
嵐山の方面は、ほとんど訪れた事が無く
ジャンからおススメされていた事もあって、目的は貴船神社へ☆
京都駅からバスに乗り、嵐山電鉄にのり
山のなか、緑のトンネルのようなキレイな色の中を
くねくねと電車が走り抜け、駅からバスに乗り換えて
さらに山道を進んで…
徒歩で、てくてく歩いてたどり着きました。
道中が本当にキレイで
わぁ~~と、感激しているうちに、着いた感じです。
神社は、とても
しっぽり。とした雰囲気で落ち着けました。
お参りをして
有名な水占い(おみくじ を、水に浮かべると、字が出てきます)をしてきました。
他にも、巡ろうと思えば行けたのですが
なんだか、そんな気にもなれないくらい満足したので
新しくなった京都駅をぐるりと周って
お昼を食べて帰ってきました。
本当は、中村藤吉本店さんで
お抹茶がいただきたかったのですが、すごい行列だったので
抹茶ゼリーを購入♪
美味しくいただきながら帰ってきました(*^^*)
いろいろ、思いつきの旅行でしたが
本当に楽しかったです♪
10月といえば・・・
2012/10/05
こんにちは(*^。^*)
ちょびすけです♪
皆さんは10月というと 何が思い浮かびますか?
私は Halloween です。
去年は友人と仮装をして(笑)・・・
わいわい楽しんで パーティーをしました!
今年は・・・ ディズニーに行く予定です♪
混みそうな気がしますが、楽しみです(*^_^*)
天気がいいなと思います!(^^)!
表示には注意
2012/10/04
こんばんは。院長のすあみです。
我家では、冬の暖房は電気でもガスでもなく、はたまた灯油でもなく、自然エネルギーである薪を使用しています。
薪は近所の優しい園芸屋さんから譲っていただいております。
そのため、我家の懐にもとても優しくなっております。
薪で暖を取ろうとすると、意外に量が必要です。
我家では、大体ひと冬の薪の消費量は1~1.5トン。
一昨年に作った写真の薪小屋で、約1.1トンの薪を備蓄することができますので、通常の冬であればギリギリ冬を超すことができます。
しかし昨年や今年のように4月中旬まで寒さが続くと、この薪の量だけでは足りません。
ということで、現在新しい薪小屋の制作をしております。
制作途中ですが、今のところこんな感じです。
塗料が途中でなくなったため、現在のところ中途半端で恥ずかしい状態です。
あとは色を最後まで塗って、床を張り、屋根にプラスチックの板を載せれば完成です。
で、今回の問題となったのはこの塗料。
本来は紺色に近い青のつもりで買ってきました。
塗料の缶にも、インディゴブルーのシールが貼ってあります。
但し、「表示されている色と実際の色は若干異なる場合があります」と表示されておりましたが…。
実際に塗ってみると。
どう見ても、これってインディゴではなくスカイブルーでしょう。
「若干」の違いではないですよ。
人の感性にすべて任せる。
企業としては、身を守るための但し書きと思いますが…。
表示、特に色の表示には注意が必要だとつくづく感じました。
ずっと眺めていると、海辺のおしゃれな小屋でこんな色があったような気がします。
まあ、この色もありなのかな?
薪小屋としては、かなり派手ですが…。
結婚式♡
2012/10/03
こんにちは。ころです。
友人の結婚式に出席しました。「10年ひと昔」とすると「ふた昔」程の年の差があるのですが、新婦とは以前、一緒に仕事をしていた仲良しです。
披露宴の席次表には「友人」ではなく「恩人」とあり、気を遣ってくれたのかな。ところが席札の裏のメッセージの締めには、「また飲みに行きましょう♪どこまでも○○さんについて行きます♡」とハート付きでした。
え~っ、わたしは飲み友達?・・・少々複雑な思いがしましたが(^_^;)、おちゃめな彼女らしいな、すあみ眼科でいうと、ジャンとちょびすけのような関係かなと、ほほえましく思えました。これからもみんな仲良しで楽しくすごしたいです(*^。^*)
M香ちゃん、ずぅっとお幸せにね♡