浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

ブログ の記事一覧

かんづめカレー

2014/05/16

こんにちは。ちゃんです。

少し前⁇に、
缶詰だけど本格的な味が手軽に楽しめる
と、テレビで紹介されていた
イナバのカレーを食べてみました(*^^*)

イナバといえば、イナバのライトツナ缶しか
知りませんでしたがスーパーに行くと
カレーの種類も、いろいろ♪
グリーンカレーを買ってみました(*^^*)

ココナッツミルクの味がして
後からくるスパイスの効いた辛さは
本場タイで作られているから
きっと本場の味☆

コレ、美味しいです‼︎

カレーは、好きでよく食べますが
ころ。ゆずぽんず。と、
食べたカレーも美味しかったです(^ω^)
クリーミーで、だし が効いているカレーは
ゆずぽんず。のオススメで即決しました。

カレーうどんのカレーをご飯にかけて
ゆずぽんずオススメの食べ方で
しっかり堪能しました(o^^o)
一緒に食べたカツもサクサクで♪
苦手なカレーうどん。
克服しました(*^^*)

カレーとは一言で言っても
いろんな味があって、面白いですね♡

日々戦い(^_^;)

2014/05/16

こんにちはじゅびっしいです。
娘が帰ってきて早くも数日が経ちます。毎日が戦いです。
でも最近、一緒にいるせいかなんとなく娘が泣いていても何で泣いているのかか少しわかるようになってきました。
一番ギャン泣きされるのがおなかが空いたときです。おなかが空いているときの泣きは何をしてもおさまらない(>_<)抱っこしても、あやしてもご機嫌ななめ(ー_ー)!!おなか一杯になれば、すぐ寝ちゃうんですけどね。
抱っこしてほしいときの泣きは、少し優しい感じで泣きます。
母がくれた本によると、新生児の赤ちゃんが泣くのは呼吸がうまくいかないから呼吸を整えるために泣くそうです。
もちろんおなかが空いたり、甘えたかったり、用を足したときももちろん泣きますけどね。
でも呼吸を整えるために泣いてるということが頭に入っていると、自然と泣いているのがそんなに気にならないです。
むしろ、仕方ないかあという感じです。
じゅびっしいの子育てははじまったばかりです。すあみ眼科には子育ての諸先輩方がたくさんいるので、困った時にはお助けをお願いしようかと思っています。

生しらす☆

2014/05/15

先日川根温泉へ行きました。
今に珍しいSLが走っている姿を温泉から眺めることができるとあり、
鉄男の旦那さんはウキウキでしたが、寄り道をして温泉に到着してみると
SLは既に最終時刻を終えていましたT^T
温泉には浸かることができましたが、さすがGW。たくさんの人で芋洗い状態。。
またSLの通過時刻内にリベンジしたいと思います。

寄り道をした福田の食事処で生しらすをたくさん食べることができました◎
関東に住んでいる頃は海が遠く、生しらす目的で出かけてもすぐに売り切れてしまう貴重品でしたので、こんなにてんこ盛りの生しらすに出会えて幸せでした^^

3年目スタートです

2014/05/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

すあみ眼科は開院より2周年を迎え、本日より3年目に突入します。

 

今まで日々の診療を続けてこれたのも、

スタッフをはじめ、すあみ眼科を支えてくれている人々のおかげであり、

何よりも、すあみ眼科を信頼して受診してくれる患者さんのおかげでもあります。

本当にありがとうございます。

 

感謝の気持ちとして先着となりますが、本日より記念品(粗品ですが)を配布させていただきます。

これからの季節にきっと役立つものですので、よければ使ってくださいね。

 

3年目にあたり、何か特別なことをするわけではありません。

今までと同じように診療を続けていくつもりです。

 

開院の日も本日と同様、雨が降っていたなぁ~。

すあみ眼科2周年☆

2014/05/15

こんにちは。ちゃんです。

本日、5月15日は
すあみ眼科の開院日です☆
開院して2年が経ちましたが
私には駆け抜けていった2年間でした。

これからも、変わらず
安心して受診できるクリニックであるように。
患者さんの気持ちにたった行動を
努めていきます。

個人的には
その日、その時で診療の待ち時間など
状況が変わる事がありますが
患者さんが、お帰りになるまで
診療が円滑に進むよう視野を広げ
優先順位を考えて行動していきたいです。
今、すべき事は何なのか。
指摘されないように(^^;;

院長や、スタッフから教えてもらう事は、
まだまだ沢山あり日々、勉強の毎日です。
いつかクリニックの役に立てるように
向上心だけは絶やさず頑張ります‼︎

先日、
すあみ眼科2周年パーティーがありました❀

院長。みなさま。楽しい時間を、
ありがとうございました(*^^*)

点検

2014/05/14

こんにちは。ちゃんです。

今日は車の点検に行ってきました。
納車して約1ヶ月。
少しずつ慣れてきたところです。
運転は、前の車と差は感じませんが
納車して暫くは
カーナビの機能が良すぎて
時々、焦っていました(^^;;

今は、当たり前の機能かもしれませんが
CDを入れると自動で
SDカードに録音してくれたり
同じ曲の場合、録音ボタンを押すと
その曲は、録音済みです。
と、表示が出ます。

今日、ビックリしたのは
携帯を忘れて家を出たのですが
カーナビから
携帯電話を、お忘れではないですか?
と、いうメッセージが流れた事‼︎

重大な事のように聞こえて
家までUターンしてしまいました(^^;;

点検が終わるまで担当の方と
そんな話をしていたら
あっと言う間に洗車も終わりピカピカ☆
明日、雨なのが少し残念です(´・_・`)

今は車屋さんでも
カフェのようにコーヒーとお菓子を
出してくれるんですね♪


車も異常は無くピカピカになり
久しぶりに担当の方とお話できて
素敵な時間でした(*^^*)

次は、半年後。
大切に乗って
たくさんお出掛けしたいです(o^^o)

Liveへ☆

2014/05/14

こんにちは、ハナです✿
先週の土曜日、RADWIMPSというバンドのライブへ行ってきました!
RADWIMPSは4人組のロックバンドで、
7年前くらいからよく聞いていて大好きなミュージシャンです♪

ずっと、ライブに行ってみたいとは思っていたもののなかなか行けず。
今回やっと夢が叶い、私よりもRAD大好きな妹と一緒に袋井のエコパまで行ってきました。

今までライブなんてほとんど行ったことがなかったのですが、
とってもとっても楽しかったです!
2時間なんてあっという間。
演出も音楽も歌声もすべて素敵で感動しました(>▽<)
実際ライブで聞くのはCDとは全然違いますね。
はしゃぎすぎたのか、今日は足が筋肉痛です。。
またいつか、ライブツアーで近くに来ることがあったら
行きたいなぁと思います。

カレー日和

2014/05/13

こんにちは、ゆずぽんずです。
3日続けて我が家の夕食がカレーでした。
そろそろ飽きた土曜日に、ころさんとちゃんさんと歯医者さんの
内覧会へ行った帰りにそばやさんへ行きました。ランチメニューをみて即決!
そこでまたしてもカレーうどんを食べてしまいました(^^;;
もうカレーは、しばらくいいかと思っていたのですが、
今日の帰り道にカレーのいい匂いが漂ってきて、またしても食べたくなりました(笑)
自分がこんなにカレーがすきだったなんて♡

サッカー王国☆静岡

2014/05/13

こんにちは。ちゃんです。

院長のブログネタに続きますが
ブラジルW杯の
予備登録選手発表されました‼︎
駒野選手。選ばれましたね。
私の好きな選手も選ばれました!
是非とも出場して
代表で輝く所が見たいです(≧∇≦)

先日、選出された静岡出身の選手は3名。
長谷部選手・内田選手(海外組)
そしてジュビロ磐田の伊野波選手。

我が家で購読している静岡新聞では
過去最小王国に危機感。
という記事が掲載されていました。
しかし…ここで疑問が。。。

長谷部選手・内田選手は
静岡県出身ですが
伊野波選手はジュビロ所属というだけで
出身では、ありません。
過去のW杯選出メンバーの表を見ても
静岡県出身で、他のチーム所属の選出も
県勢として数えられています。

それって、逆の考えだと1人の選出が
出身県と所属チームで人数に数えられている。
と、いうことですよね。

あんまり正確な数字では、ないんですね(^^;;
どの県出身者が多いのか統計を取るには
使えないデータかも…。

全国的にサッカーをする環境が
整ってきているので特別、
目立つような選手が出て来ない。
と、言われているそうです。

代表選手の選出人数が少なくても
サッカー王国☆静岡。
必殺仕事人みたいな
チームのキーマンといわれる選手が多い県☆
って考えれば、いいのに(o^^o)

実際、長谷部選手はキャプテンとして
監督からの信頼も厚いようですね。
選手やスタッフの方たちには
体調や怪我に気をつけて頑張ってほしいです‼︎

スタジアムは、間に合うのかなぁ⁇

ブラジルワールドカップ日本代表発表

2014/05/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、ブラジルワールドカップ日本代表選手23名が発表されました。

選手の顔ぶれを見ても、ほとんどの選手がワールドカップの予選を戦ってきたメンバーではないでしょうか?

 

23名のうち、前大会の南アフリカ大会を経験している選手が8名、

2年前のロンドンオリンピックを経験している選手が7名と、

世界の本選で戦った経験を持つ選手が多数おります。

 

23名のうち、スタメンで出場できる選手は11名、交代できる選手は3名と、1試合に出れる選手は14名です。

残りの選手はベンチを盛り上げなければなりません。

こういったところも考えながら、選手って選考されているのでしょうね。