浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

タイヤ交換

2020/12/05

おはようございます。院長のすあみです。

 

通勤車両を手放したため、

現在は私のセカンドカーだった車で通勤しております。

 

この車、以前から指摘されていたのがタイヤのひび割れ。

駐車場の番人をしているいるだけで特に距離も乗らないので

そのまま放置しておりましたが、通勤に使うとなれば話は別。

早速タイヤ交換をすることに。

 

タイヤは何にしよう?

いろいろ調べてみましたが、タイヤのサイズがなかなか合わない。

そんなところで出てきたのがアジアンタイヤ。

かなり酷評もありますが、ものは試しということで、

アジアンタイヤ(ATR SPORTS2)を履いてみました。

 

第一印象は「硬い」。そのため「腰にくる」。

さて、どうなることやら…。

暖房開始

2020/12/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

本日より12月に突入。

今まで家ではほとんど暖房はしておりませんでしたが、

さすがに寒くなってきたので、

昨夜から薪ストーブの運転を始めました。

 

エアコンとは違う柔らかい暖かさ。

3月中旬まで手放せません。

口内炎

2020/11/30

おはようございます。院長のすあみです。

 

先々週くらいから食事中に口の中が沁みておりましたが、

「放っておけば治るだろう!」と放置しておりました。

 

1週間経ってもしみるのは変わらないし、

喋るときに痛みを感じるし、

何とかならないかな?と家族と話をしていると

「口内炎じゃないの?」と指摘され、

口の中をよく見てみると、舌の付け根に口内炎ができました。

 

口内炎が最後にできたのは小学1年生ごろだったので、

その症状や見た目などすっかり忘れておりました。

 

3日間薬を貼っておりますが、だいぶ良くなりました。

なぜ口内炎ができたのかは、今のところ不明ですが。

ドナドナ

2020/11/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

約7年間通勤で使っていた車を手放すことにしました。

 

来年早々に7年目の車検を迎えるにあたり、

交換部品が多くなってきたし、

2年後の車検では走行距離が10万キロを超えるため、

このまま乗り潰すか? 売却できるうちにしておくか?

 

クリーンディーゼル車で燃費がよく、トルクもあるため、

街中でも高速でも乗りやすく気に入っておりましたが、

これからの環境を考えると、

エンジン車に乗れる期間も限られるので、

今のうちにエンジン音を楽しんでおきたい気持ちも湧いてきたし。

 

などなど。

迷いに迷った結果、車両を買い取ってもらうことになりました。

 

国内にとどまるのか、海外に渡るのかわかりませんが、

大事に乗ってきた車両なので、次のオーナーのもとでも元気でね!

敗戦

2020/11/24

おはようございます。院長のすあみです。

 

下の娘のチームが戦っている浜松東法人杯争奪サッカー大会。

リーグ戦は終了し、決勝トーナメントが始まったため、

先日の日曜日に試合を見てきました。

 

トーナメント1回戦は勝ったものの、2回戦で敗退。

今回の大会はベスト8で終了となりました。

 

子供達は負けたことに悔しさを感じておりましたが、

自分たちの現在の実力がわかったいい大会だったと思います。

これからも練習して強くなってね。

 

次回の大会はトヨペット協賛のキッズ大会。

この大会には女子選手がいるチームのみ招待されるようで、

うちのチームは娘を含めて2名の女性選手がいるため招待されました。

娘も活躍できそうな大会なので見に行きたかったのですが、

用事が… 残念!

危機迫る

2020/11/18

おはようございます。院長のすあみです。

 

新型コロナウイルス感染の拡大は、

以前は東京や大阪などの大都市に顕著に見られておりましたが、

今では地方都市でも感染は爆発的に増えております。

 

私の周りでは、

家やクリニックの近くの高齢者施設でクラスターが出ておりましたが、

とうとう子供が通う学校関係者にも感染者が出たようです。

濃厚接触者は今のところいないようですが。

 

もうウイルスは目の前まで迫ってきております。

今までと同様、しっかりと感染対策を行うと同時に、

万が一側近者が感染した場合への対策を考えなくては。

県立美術館まで

2020/11/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

学校から、下の娘の絵が展示されているとの連絡を受け、

絵を見に行くことに。

場所は静岡県立美術館。

静岡市?ということで、昨日は静岡市まで小ドライブ。

 

県立美術館は、おそらく高校2年生の遠足以来と思いますが、

建物を見た瞬間、全く記憶にないので勘違いかも?

 

 

今回受賞したのは、第38回静岡県読書感想画コンクールで、

夏休みの宿題で提出した絵が選ばれて展示されたようです。

 

よくがんばりました!

グリーンカード

2020/11/13

おはようございます。院長のすあみです。

 

下の娘が所属しているサッカー少年団。

現在、浜松東法人杯争奪サッカー大会を戦っております。

 

チームは先日、予選リーグを突破。

(私はグランドゴルフの手伝いで最終戦の応援にはいけませんでしたが…)

来週から決勝トーナメントが始まります。

トーナメントは予選を1位で突破してきたチームばかりなので、

試合はハラハラドキドキする場面ばかりでしょう。

 

このリーグ戦の開幕試合のとあるプレーで、

うちのチームの選手に「グリーンカード」が提示されました。

「何?あのカード?」と思った無知な私。

同じチームメイトのお父さんに、

「あれはフェアプレーカード」と教えてもらいました。

 

初めて見た「グリーンカード」。

子供のサッカーの試合にしか出てこないカードみたいですが…。

クラウン

2020/11/12

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日の新聞の1面に、

「トヨタクラウンが現行モデルで生産終了」

「次期モデルはSUVに生まれ変わる」

という記事が載っておりました。

 

トヨタクラウン=セダン=おじさんになったら乗る車

というのが私のこの車のイメージ。

SUV風って、どんな車になってしまうのだろう?

 

パトカーの多くがトヨタクラウンを採用していますが、

パトカーの車種は変わるのか?

それともパトカーもSUVに?

 

想像するだけで楽しくなってしまいます。

卒業

2020/11/11

おはようございます。院長のすあみです。

 

5月初旬から毎週皮膚科で治療してきた尋常性疣贅。

今週でようやくほぼ完治?となりました。

 

以前にも同じ病気で6ヶ月ほど通院しておりましたが、

今回も6ヶ月半の治療、長かったぁ〜。

 

なかなか治りにくい病気ですので、

気分としては、もう二度となりたくはありませんが…。

病気の原因と思われる場所にはもう二度と行くことはないので、

大丈夫でしょう。